今日は日帰りドックでした
カネと健康の問題が起きないモノだったら
スイーツバイキングに行きまくりたい!
甘い誘惑に任せてしまいたい!
幼少時 甘い誘惑はまだ知らない。
だけど、一度に食べるキャパがない分いつも空腹⇒だから餓鬼なんだ~
子ども時代 世の中にケーキやあんこもいろんな御馳走も特別な存在、誘惑は少ない
けど、近くに開店した食堂に友達が続々家族連れで来るのを指くわえて見てた
若いころ 世の中にはモノがあふれ、グルメも普通のことになり誘惑だらけ。
ケーキたべたい!ソフトクリーム舐めたい!あんこ食べたい!
カネがないから、がまんがまん。
走り出したころから 食べるカネに困らなくなったけど
タイムのために痩せなくちゃ。カロリー計算して、甘い誘惑もがまんがまん
ウルトラ、走り旅中心になってから
カロリー的に甘い誘惑も食べ放題だけど、血糖値が気になるお年頃
そして、2009年のトランスヨーロッパ、食べても食べても追いつかず痩せるのに
帰国後、職場健診でヘモグロビンA1Cがひっかかった
ずっと走れる健康体でいるために、血糖値ダウンのためがまんがまん
甘いものにすぐ反応して血糖値が上がる体質ながら
10年間でヘモグロビンA1Cを0.5ポイントダウン
でもね
赤字の所を並べると、私ってなんてかわいそうなんでしょう
周囲でも、「もういいのよ、お金がたりなくなったって、
健康が少しくらいどうこうなったって、食べれるうちに食べなくちゃ!」
という人が増えて、
だよね~
実際、以前のような量は食べれなくなってきたし
食べれるうちに食べなくちゃ
が、その結果?
ヘモグロビンA1Cは0.2ポイント上昇
さあどうしよう
やっぱり食べたいモノを我慢の人生はもうヤダ
これ1個かというと
結局昼から寝るまでに3個 そりゃ、血糖値上がるわ~
だけど健診で結果で大事なことは↓コレ
今年も旅がらすは腹が黒くないと証明されました
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます