旅がらすな日々

上州にふるさとを見つけ20年?世界を飛び回りたいけど他にもやりたいこといろいろ。

12月6日 笠森観音で、御朱印はまだもらいません

2020-12-08 00:10:47 | 観光、お祭り、名所

日曜日、孫まごは塾や習い事が忙しく

もう家族みんなじゃお出かけできないけど、留守番も問題ないお年頃

娘が、夕食までの間にどこか行きたいな山がいいな~と(登るわけじゃないのに?)

⇒山だったら、群馬に来た時行った方がいいよ

だけど、木がいっぱい、森の中に行きたいとのことで

」←タモリの

東京なら、房総、三浦、伊豆とか熱帯雨林みたいな南国の森が近い

冬になっても葉が落ちず濃い緑の森

北関東や高い山にはない風景だからね

笠森観音はどうかな。

昔、子どもたちが小さいころのファミリーハイキングと

みそちゃんの東京湾スペシャルバージョン大多喜街道で

少なくとも2回行ったことがある

そしてこの先、坂東札所と関東ふれあいの道で2回は行く

まあいいか、今日は車で「下見」ってとこかな

最寄り駅は東京の通勤圏だけどその駅から遠く

バスも本数わずかで公共交通が不便なので

周辺は昔ながらの長閑な雰囲気が残る

東京在住で常勤で働いて受験生がいる娘は

コロナ禍で職場往復と買い物くらいしか出歩けないから

癒しの風景に喜んでいた

笠森観音も記憶以上に良い所だった

ぐるっと回るとどっち側から見ても切り立った岩峰の上に乗っかっている

清水寺を代表格に、懸崖造りはあちこちにあるけど

これはぐるり、全方向だよ、すごくない?

そしたらやはり、日本唯一の「四方懸造」というものだった

せっかく坂東札所に来たけど、御朱印帳を持ってない

いいんだもん。昔の巡礼道を自分の脚で、にこだわっているのだから

そうやってここまで来たときじゃないと御朱印貰う意味がない

300円払わないとならないし⇒これがホンネ

駐車場横の階段を登って裏入りだったので帰りが表参道

芭蕉の句碑もあり

樹々や苔やシダがしっとりいい感じ

古木もいろいろ。↓は三本杉

弁天池は一周遊歩道の跡があるけど壊れて通行止め

展望台に登ってきた

紅葉は房総でもさすがに終わりだけど

冬枯れとは違う常緑広葉樹の森もいいもんだね~

↑肝心のそれらしい写真を撮っていませんでした


最新の画像もっと見る

コメントを投稿