世界の人権・紛争・平和

ヒューマン・ライツ・ウォッチ イエメン:連合軍が英国製巡航ミサイルを使用して違法空爆

イエメン:連合軍が英国製巡航ミサイルを使用して違法空爆

英国はサウジアラビア率いる連合軍への空対地武器売却を止めるべき

(London November 25, 2015) – The Saudi Arabia-led coalition used a British-made cruise missile to destroy a Yemeni ceramics factory, a civilian object, on September 23, 2015, Amnesty International and Human Rights Watch said today, based on field research and interviews with eyewitnesses at the scene.

(ロンドン、2015年11月25日)-サウジアラビア率いる連合軍が2015年9月23日、民用物であるイエメンの陶器工場を、英国製巡航ミサイルを使用して破壊した、とアムネスティー・インターナショナルとヒューマン・ライツ・ウォッチ(以下HRW)の2団体は本日、現地調査と攻撃現場での目撃者に対する聞取り調査を基に述べた。

The attack on the factory in the Sana’a governorate, which appeared to be producing only civilian goods, killed one person, and was in apparent violation of international humanitarian law (IHL), the laws of war.

民生品しか作っていなかったと思われ、死亡者1人を出したサナア県の工場に対する攻撃は、国際人道法(以下IHL)である戦争法に明らかに違反していた。

This strike, using a British missile supplied in the 1990s, undermines the claim of ministers that the Saudi Arabia-led coalition’s use of United Kingdom military equipment is consistent with IHL, and that the UK monitors such compliance “very carefully.” The organizations are unaware of any credible coalition investigation into this or other apparently unlawful airstrikes for possible IHL violations.

複数の英国大臣が、「サウジアラビア率いる連合軍による英国製兵器の使用はIHLを順守している」、「英国は“極めて慎重に”順守状況を監視している」と述べてきたが、1990年代に供給された英国製ミサイルを使った今回の空爆は、その主張を崩壊させた。今回の空爆や他のIHK違反に該当する恐れのある明らかな違法空爆に対して、連合軍が信頼性の高い調査を行った、という情報を上記2団体は入手していない。

“The UK Foreign Secretary Philip Hammond claims he favors ‘proper investigations’ into possible breaches of the laws of war in Yemen. This strike provides a perfect test case – the UK should urgently press the Saudi Arabia-led coalition to open a credible investigation into this strike, as well as others that appear to have violated the laws of war,” said Lama Fakih, senior crisis advisor at Amnesty International.

「英国外相フィリップ・ハモンドは、イエメンでの戦争法違反疑惑に“適切な調査”を望むと主張しています。今回の空爆は、極めて重要な試金石であり、今回の空爆だけでなく戦争法に違反したと思われる他の空爆に、信頼性の高い調査を開始するよう、英国はサウジアラビア率いる連合軍に緊急に働き掛けなければなりません」、とアムネスティー・インターナショナル危機上級顧問ラマ・ファキーは指摘した。

“The latest revelations show UK policy to be both misleading and seriously ineffective. Despite multiple, well-documented cases of violations of the laws of war by the Gulf coalition in Yemen, UK ministers have consistently refused to acknowledge this. The UK should suspend further sales of aerial munitions to coalition members pending a thorough investigation into this case, and other apparently unlawful air strikes,” said David Mepham, UK director at Human Rights Watch.

「今回の新事実は、英国の政策が誤っているばかりでなく、極めて実効性のないものであることを明らかにしています。イエメンで湾岸連合が戦争法に違反した事例について十分な証拠書類があるにも拘らず、英国の大臣たちはそれを一貫して認めてきませんでした。今回の事件や他の明らかな違法空爆に対し徹底した調査が行われるまで、英国は連合軍加盟国に空対地用弾薬の売却を停止するべきです」、とHRW英国局長デビッド・メファムは指摘した。

 

Analysis of Weapon Remnants 兵器の残骸分析

Amnesty International and Human Rights Watch have examined the weapon remnants at the September 23 strike site and identified the munition used as a PGM-500 “Hakim” air-launched cruise missile, supplied in the mid-1990s and manufactured by the UK firm Marconi Dynamics. The analysis compared fragments photographed at the strike site with unexploded remnants of the same missile type from a separate strike and found both were consistent with the deployment of an air-launched PGM-500 “Hakim.” The other recorded strike using this type of cruise missile hit an open field on November 4 or 5 in Sahar in Sa’da governorate in northern Yemen and did not result in any known casualties.

アムネスティー・インターナショナルとHRWは、9月23日の空爆現場で兵器の残骸を検証し、使用された兵器が、1990年代に供給された英国企業マルコーニ・ダイナミクス社製の空中発射型巡航ミサイル、PGM-500「ハキム」であると特定した。分析は、空爆現場で撮影した破片の写真と、別の空爆現場にあった同じミサイルの不発弾残骸を比較すると共に、両者が配備された空中発射型巡航ミサイル、PGM-500「ハキム」と一致することを明らかにした。この型式の巡航ミサイルを使用した他の空爆としては、11月4日と5日にイエメン北部サアダ県サハルの空き地を直撃したものが記録されているが、その時には犠牲者は出ていない.

Marconi markings are clearly visible on a component part recovered from the Sana’a strike site. Stocks of this missile are in service with the United Arab Emirates (UAE) Air Force, which has the capability to fire them from both Mirage 2000s and F-16F aircraft. 

サナア県の空爆現場から回収された部品には「マルコーニ」の印が明確に見てとれる。アラブ首長国連邦空軍は「ハキム」とミラージュ2000s並びにF-16Fの両戦闘機を保有し、そのミサイルを発射する能力を有している。

 

Witness Accounts of 23 September Strike 9月23日の空爆目撃者の証言

Amnesty International staff visited the Sana’a strike site on November 6 and they, as well as Human Rights Watch, later interviewed one of the factory owners and other witnesses to the strike.

アムネスティー・インターナショナルのスタッフは11月6日に、サナア県の空爆現場を訪れ、彼らとHRWはその後、工場所有者の1人と空爆の目撃者複数に聞取り調査を行った

The airstrike took place between 11 and 11:30 a.m. on September 23 in the village of Matna in Beni Matar district, west of Sana’a. Witnesses and one of the factory owners said that four missiles hit the Radfan Ceramics Factory in quick succession.

空爆は9月23日午前11時から11時30分までの間、サナア県西部ベニ・マタル地区マンツナ村で行われた。工場所有者の1人と目撃者複数は、ラドファン陶器工場に4発のミサイルが連続的に撃ち込まれたと語っていた。

Ibrahim Ghaleb Mohammad al-Sawary, the son of one of the factory directors, who was in the vicinity during the attack, told Human Rights Watch:

空爆の際現場周辺にいた、その工場に複数いる重役の1人の息子であるイブラヒム・ガーレブ・モハマド・アルサワリーは、HRWに以下のように語った。

I was getting ready to pray, leaning back on the wall of the factory when suddenly I heard whizzing followed by a very loud explosion. I started running away but less than two minutes later we heard the second explosion. I saw people running away from their homes – kids, older people, and young people – all of them scared like us and running away without knowing where.

「工場の壁にもたれかかって、お祈りの準備をしていた時に突然、ビューという音が聞こえ、その後ものすごく大きな爆発が起きました。走って逃げ始めたのですが、2分としない内に2度目の爆発音を聞いたんです。みんなが、自分の家から走って逃げているのが見えました。子どもも年寄も若者も、みんな私たちと同じように怯えていて、何処にってこともなく走って逃げていました」

He later returned to the factory, which had smoke rising from it and was in ruins, particularly the section with heavy machines used to heat and press the ceramics, which was entirely destroyed.

彼は後にまだ煙の上っている廃墟と化した工場に戻ったが、陶器を熱して圧縮する重機のあるセクションは、完全に破壊された状態だったそうだ。

One man in the vicinity, Yahya Abd al-Karim al-Sawary, 28, was killed by shrapnel as he was fleeing the area. A local resident who asked to remain anonymous told Human Rights Watch that the victim had been working as a guard at a makeshift detention facility run by Ansarullah, the political wing of the Huthis, a Zaidi Shi’a armed group in northern Yemen. The site had originally been a government building known as the Productive Families Centre, approximately 140 metres from the factory compound. The airstrikes did not hit the detention facility.

近所の男性、ヤフヤ・アブド・アルカリム・アルサワリー(28歳)が同地域から逃げる途中、破片にあたって死亡した。匿名希望の地元住民はHRWに、犠牲者は、イエメン北部シーア派の1分派であるザイド派の武装組織フーシ派の政治部門、アンサルラーが運営する仮設拘留施設の警備員として、働いていたと語った。工場の敷地からおよそ140m離れているその施設は元々、プロダクティブ・ファミリーズ・センターとして知られる政府の建物だった。空爆はその拘留施設には、命中しなかった。

Ali Ahmad al-Faqih, 55, who was injured in the attack, said that he had been on a motorbike trying to check on his family who live next to the factory during a brief lull between airstrikes – not realizing the attack had not finished: “I heard a whizz and knew it was a rocket coming,” he said. “I lay down and prayed out loud. I saw all my body covered in blood.” Al-Faqih was later taken to a private hospital, where he underwent surgery to remove shrapnel from his chest.

空爆で負傷したアリ・アフマド・アルファキフ(55歳)は、空爆が比較的穏やかだった僅かな間に、工場の隣に住んでいる家族の安否を確かめようとして、バイクに乗っていて、空爆が終わってない事に気付かなかったと以下のように語った。「ビューという音が聞こえて、ミサイルが来るのが分かりました。うつ伏せになって、大声で祈りましたよ。自分の体が血塗れになったのを見たんです」。アルファキフはその後民間病院に搬送され、そこで胸部から破片を摘出する手術を受けた。

Another local resident told Human Rights Watch that a second civilian, Elham Hussein Hussein Taher, a 14-year-old girl who lived near the factory, was also injured in the attack.

もう1人の地元住民はHRWに、工場の近くに住んでいる14歳の少女エルハム・フセイン・タヘルもまた空爆で負傷したと語った。

Ghalib Muhammad al-Sawary, one of the factory owners, told Amnesty International that the factory had never been used for any military purpose. Other witnesses told Human Rights Watch that no fighters or military vehicles were in or near the factory at the time of the attack.

工場所有者の1人であるガーリブ・ムハマド・アルサワリーはアムネスティー・インターナショナルに、工場が軍事目的使われたことはないと語った。他の目撃者もHRWに、空爆された当時工場内及びその周辺に、戦闘員や軍用車両は皆無だったと語った。

 

On-Site Investigation 現場検証

During its on-site investigation Amnesty International did not observe any evidence that would indicate that the factory had been used for a military purpose. The organization observed that the area directly surrounding the factory compound appeared to be residential and that it was next to the September 26 Hospital.

アムネスティー・インターナショナルによる現場検証の際、工場が軍事目的で使用されていたことを示す、証拠を全く見つかっていない。同団体は、工場の敷地と直に接する周辺地は住宅地であり、「9月26日病院」に離接していたことを確認している。

The strikes on the factory caused minor damage to the hospital. Amnesty International visited the hospital on November 6 and observed the damage and spoke with staff who had been there during the strike.

工場への空爆は、その病院へも少ないながら損傷を与えた。アムネスティー・インターナショナルは同病院を11月6日に訪れ、その損傷と空爆時に病院にいたスタッフに話を聞いている。

The owners of the ceramics factory, which opened in 1994, said that it was the only such facility in the country, and employed about 330 workers, primarily from the village of Matna. However, its owners said they were forced to stop operations in April this year due to security fears for its staff and difficulties obtaining fuel to operate machinery.

1994年に操業した陶器工場の所有者たちは、同国におけるその種の施設として自分たちの工場は唯一のもので、約330人の労働者を主にマンツナ村から雇っていたと語った。しかし彼らよれば、今年4月に職員の安全性への懸念と、機械を動かす燃料の入手に困難をきたしたことから、工場は操業停止を余儀なくされていたそうだ。

IHL prohibits deliberate attacks on civilians not taking a direct part in hostilities and on civilian objects, and attacks that do not distinguish between civilians or civilian objects and combatants or military objectives, or that cause disproportionate harm to civilians or civilian objects in relation to the direct military advantage that may be anticipated. Such attacks are serious violations of IHL and if committed with criminal intent can constitute war crimes.

IHLは、戦闘行為に直接参加していない文民と民用物への意図的攻撃と、文民や民用物を戦闘員や軍事目標と区別しない攻撃、更に予想される直接的な軍事的利益に関係して文民や民用物に均衡を欠く危害をもたらす攻撃を禁じている。それらの攻撃は、IHLへの重大な違反であり、犯意を持って行われた場合は戦争犯罪に該当する可能性がある。

All countries have legal responsibilities under international law to control the transfer of weapons and to restrict or prohibit their transfer in certain circumstances. The UK is a party to the Arms Trade Treaty (ATT), which came into force in late 2014, and played a leading role in its establishment. Under article 6 of the treaty, a country is prohibited from authorizing an arms transfer if it has knowledge at the time of authorization that the arms would be used in the commission of “attacks directed against civilian objects or civilians protected as such, or other war crimes as defined by international agreements to which it is a Party.” Further, article 7 of the ATT requires that states assess the potential that the arms being exported could be used to commit a serious violation of international human rights or humanitarian law; if there is an overriding risk of this, their export shall not be authorized.

あらゆる国は国際法上、武器の移転を統制すると共に、特定状況下ではその移転を制約あるいは禁止する責務を有している。英国は2014年後半に発効した武器貿易条約(以下ATT)に加盟しており、その成立に主導的役割を果たした。同条約第6条は締約国に、武器移転の正式承認の際、当該武器が民用物若しくは文民として保護される者への攻撃、又は自国が当事国である国際協定に定める他の戦争犯罪の実行に使用されるであろうことを認識している場合、その正式承認を禁止している。更に同条約第7条は各国に、輸出対象の武器が、国際的な人権法や人道法への重大な違反を犯すことに使われる可能性について評価するよう求め、その評価の結果、著しい危険が存在する場合には、当該輸出を承認してはならないとしている。

As it is now evident that there is such a risk, the UK and all other countries that supply arms to the members of the Saudi Arabia-led coalition should suspend all transfers of weapons that pose a substantial risk of being used in unlawful airstrikes in Yemen, particularly air-to-ground munitions, Amnesty International and Human Rights Watch said.

上記危険の存在が明らかである今、サウジアラビア率いる連合軍の加盟国に武器を供給している英国他のあらゆる国は、イエメンでの違法な空爆に使われる大きな危険がある武器、とりわけ空対地用武器のあらゆる移転を停止しなければならない、とアムネスティー・インターナショナルとHRWは指摘した。

An independent international inquiry should be established to investigate alleged violations by all parties to the conflict in Yemen, establish the facts, and identify those responsible for violations with a view to ensuring that they are held accountable.

イエメン武装紛争の全当事勢力による違反行為疑惑を調査し、事実を立証し、違反責任者を裁判に掛ける観点で特定するべく、独立した国際調査団を設立すべきだ。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事