世界の人権・紛争・平和

ヒューマン・ライツ・ウォッチ タイ:最高裁判所が2010年政治抗争への免責を神格化

Thailand: Supreme Court Enshrines Impunity for 2010 Violence

No Justice for Officials, Soldiers in Bloody Crackdown

タイ:最高裁判所が2010年政治抗争への免責を神格化

流血の弾圧に関与した高官や兵士を裁かず

(New York September 1, 2017) – The Thai Supreme Court’s dismissal of criminal charges against a former prime minister and his deputy for their role in the deadly crackdown on “Red Shirt” protesters in May 2010 is a serious setback for justice in Thailand, Human Rights Watch said today. International human rights law makes clear that official status cannot justify immunity from criminal responsibility for serious human rights violations.

(ニューヨーク、2017年9月1日)-タイの最高裁判所が、2010年5月に起きた「赤シャツ隊」抗議行動の参加者(以下プロテスター)に対する、多くの死傷者を出した弾圧に関し、元首相と元副首相が果たした役割について、刑事責任を問う訴追を棄却したのは、タイにおける法の正義実現にとって大きな後退である、と本日ヒューマン・ライツ・ウォッチ(以下HRW)は述べた。公職における地位は重大な人権侵害に関する刑事責任からの免責を、正当化しない旨国際人権保護法は明らかにしている。

On August 31, 2017, the supreme court ruled that the criminal courts have no jurisdiction to put on trial former Prime Minister Abhisit Vejjajiva and former Deputy Prime Minister Suthep Thaugsuban. The court held that the case can only be investigated by the National Anti-Corruption Commission (NACC), which is responsible for malfeasance cases against officials, effectively ruling out any criminal prosecutions of the two men.

最高裁判所は2017年8月31日、元首相アピシット・ウェーチャチーワと元副首相ステープ・トゥアクスパンを裁判に掛ける司法権限は、刑事裁判所にないという判決を下した。当該案件を捜査できるのは、官僚の違法行為事件を担当する国家汚職防止取締委員会(以下NACC)だけだと判定し、事実上アピシットとステープへの刑事訴追を不可能にしたのである。

“Letting Abhisit and Suthep off the hook for grave abuses because they held government positions violates basic principles of justice and international human rights law,” said Brad Adams, Asia director. “Despite overwhelming evidence that soldiers killed protesters, medics, reporters, and bystanders during the 2010 upheavals, Thailand’s institutions are failing to ensure justice for those responsible for the bloody crackdown.”

It’s beyond

「アピシットとステープは政府の要職にあったので、重大な人権侵害を大目に見るというのは、司法と国際人権保護法の原則に反しています。2010年の大混乱の際、兵士たちが、プロテスター、医療要員、見物人を殺害した確かな証拠があるにも拘らず、タイの諸機関は、流血の弾圧の責任者に対する法の裁きを保証していません」、とHRWアジア局長ブラッド・アダムスは指摘した。

The confrontations between the Abhisit government and the United Front for Democracy against Dictatorship (UDD)), popularly known as the “Red Shirts,” took place between April 7 and May 19, 2010, and resulted in at least 98 deaths and more than 2,000 injuries. The Department of Special Investigation (DSI) issued a finding in September 2012 indicating 36 deaths were caused by gunshots fired by soldiers acting on the orders of the Center of the Resolution of the Emergency Situation (CRES). Abhisit set up CRES and placed it under Suthep’s command.

アピシット政権と一般には「赤シャツ隊」として知られる反独裁民主戦線(以下UDD)の対立は、2010年4月7日から5月19日まで続き、少なくとも98人の死者と2,000人以上の負傷者を生じさせた。特別捜査局(以下DSI)は、2012年9月に捜査結果を公表、36人の死因は、平和維持本部(以下CRES)の命令に従った兵士による、発砲で生じた銃傷だったことを明らかにした。CRESを創設しステープの指揮下に置いたのは、アピシットだった。

By referring the case to the NACC, the supreme court transformed an important criminal investigation into an administrative inquiry regarding abuse of official positions. The ruling contravenes Thailand’s obligations under the International Covenant on Civil and Political Rights and other human rights treaties to ensure the right to an effective remedy for victims of serious human rights violations, including unlawful killings. A victim’s right to an effective remedy requires that the government take the necessary investigative, judicial, and reparatory steps to redress the violation and address the victim’s rights to knowledge, justice, and reparations. The government is under a continuing obligation to provide an effective remedy; there is no time limit on legal action and the right cannot be compromised even because of a state of emergency.

当該案件をNACCに付託することで最高裁判所は、重要な刑事捜査を公職者の人権侵害に関する行政調査に変質させた。その判決は、違法殺人を含む重大な人権侵害の被害者に実効ある救済を受ける権利を保証する、「市民的及び政治的権利に関する国際規約」他の人権保護条約に基づくタイの義務に違反している。効果的な救済を受ける被害者の権利は、政府が必要な捜査・司法・賠償上の措置を講じて、人権侵害を補償すると共に、被害者の知る・裁き・賠償を受ける権利に対処するよう求めている。政府は、実効ある救済を提供する継続的な義務を負っており、訴追に関する期限はなく、その権利は例え緊急事態令下でも損なわれない。

The court ruling disregarded the fact that the NACC already decided in December 2015 to drop the case against Abhisit and Suthep with respect to their alleged dereliction of duty and failure to review the use of military force that resulted in the loss of lives and the destruction of property. The NACC determined that since the “Red Shirts” protests were not peaceful and some protesters were armed, Abhisit and Suthep’s order to soldiers to use force to reclaim protest sites was in accordance with standard procedure. These rulings effectively mean that there is no longer any way to bring the case against Abhisit and Suthep to the Supreme Court’s Criminal Division for Holders of Political Positions.

NACCは既に2015年12月、職務怠慢と人命損失と財産の破壊をもたらした軍事力行使の再検討を怠ったという、アピシットとステープに対する容疑に関する訴追を、取り下げていた。その事実を、最高裁判所の判決は無視している。「赤シャツ隊」による抗議行動は平和的ではなく、プロテスターの一部は武装していたので、アピシットとステープが兵士に、「抗議行動が行われている場所を、武力行使で奪還せよ」、と命令したのは標準的な手続きを順守している、とNACCは断定した。そのような判決は、アピシットとステープに対する訴追を、最高裁判所政治職在任者刑事犯罪部に持ち込む道は最早ないことを意味している。

Contrary to the NACC’s conclusion that the use of force by the CRES was justified and followed standard procedures, Human Rights Watch found that soldiers used live ammunition starting on the afternoon of April 10, 2010 – killing and wounding protesters, journalists, and bystanders – many hours before armed “Black Shirt” militants, who operated in close proximity with protesters, showed up and fought with soldiers.

CRES による武力行使は正当で、標準的な手続きを順守していたというNACCの判定に反して、プロテスターに近接して活動していた、「黒シャツ隊」武装民兵が現れ、兵士と戦った数時間前の2010年4月10日午後に、兵士が実弾の使用を始め、プロテスター、ジャーナリスト、見物人を殺害していた事実を、HRWは明らかにした。

Human Rights Watch’s May 2011 report, “Descent into Chaos: Thailand’s 2010 Red Shirt Protests and the Government Crackdown,” documented that excessive and unnecessary force by the military caused many deaths and injuries during the 2010 political confrontations. The high number of casualties resulted in part from the enforcement of “live fire zones” around the “Red Shirt” protest sites in Bangkok, where sharpshooters and snipers were deployed by the CRES. Human Rights Watch also documented that some elements of the UDD, including armed “Black Shirt” militants, committed deadly attacks on soldiers, police, and civilians. Some UDD leaders incited violence with inflammatory speeches to demonstrators, urging their supporters to carry out riots, arson attacks, and looting.

HRWが2011年5月に公表した報告書、「混乱への転落:2010年タイでの赤シャツ隊デモ、そして政府による弾圧」は、2010年の政治抗争時に軍の過度で不必要な武力行使によって、多くの死傷者が生じた事実を取りまとめた。多数の人々が犠牲になったのは、バンコクのUDD抗議会場周辺を「実弾発砲ゾーン」として指定し、CRESが狙撃兵を配置したことに、一部起因していた。HRWはまた、黒シャツ隊武装民兵を含むUDDの一部が、兵士、警察、民間人に激しい攻撃を加えた事実も取りまとめている。UDD指導者の中には、デモ参加者に暴力を扇動する演説を行い、支持者に暴動、放火、略奪をするよう駆り立てている。

Similar findings were presented in September 2012 by the independent Truth for Reconciliation Commission of Thailand (TRCT), which recommended the authorities “address legal violations by all parties through the justice system, which must be fair and impartial.”

「タイ真実と和解委員会」も2012年9月に同様の調査結果を公表、当局に司法制度を通して全陣営の法律違反に対処し、その対処を公正公平に行うよう勧告した。

The prospects for justice for victims of the 2010 violence, which have long been bleak, appear to have been totally destroyed. Over the past seven years, successive Thai governments made insufficient efforts to prosecute policy makers, soldiers, and commanding officers responsible for the killings. Yet at the same time, the government has moved to prosecute UDD protest leaders and their supporters with serious criminal offenses.

長く暗澹としていた2010年政治抗争による被害者にとっての「法の正義実現」の可能性は、いまや完全に打ち砕かれたようだ。過去7年の歴代タイ政府は、政策立案者・兵士・殺害の責任者だった指揮官の訴追に向けた、努力を十分に行わず、UDDの抗議行動指導者とその支持者を重大な刑事犯罪容疑で訴追する方にシフトした。

“Impunity for state-sponsored violence remains the name of the game in Thailand,” Adams said. “It’s beyond outrageous that until today not a single government official, military commander, or soldier has been punished for the many deaths and injuries they inflicted in 2010.”

「国家が後ろ盾になった暴力が、タイでは依然として当然のことです。政府高官、軍の指揮官、兵士が今日まで1人も、2010年に多くの死傷者を出したことで処罰されていないのには、怒りを通り越して呆れてしまいます」、と前出のアダムスは語った。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事