Thailand: Politician Faces Baseless Sedition Charges
Pheu Thai Spokeswoman Targeted for Criticizing Junta Leader
タイ:政治家が根拠のない扇動容疑で訴追されている
タイ貢献党の女性広報官が軍事政権指導者を批判して標的に
(New York December 12, 2017) – Thai military authorities have accused a political party official of committing sedition and computer crimes for posting commentary critical of the junta on her Facebook page, Human Rights Watch said today. Sunisa Lertpakawat, the Pheu Thai Party spokeswoman, was ordered to report to the Police Technology Crime Suppression Division to hear the charges against her on December 13, 2017.
(ニューヨーク、2017年12月12日)-タイ軍当局が、自分のフェイスブックに軍事政権を批判するコメントを投稿した政党女性幹部を、扇動罪とコンピューター犯罪の疑いで告訴した、と本日ヒューマン・ライツ・ウォッチ(HRW)は述べた。タイ貢献党の女性広報官スニサー・ラートパカワットは、2017年12月13日彼女に掛けられた複数の容疑について説明を受けるため、警察技術犯罪取締課に出頭するよう命令された。
“Bringing sedition and computer crime charges against a politician for criticism on Facebook shows the Thai junta’s growing contempt for fundamental freedoms,” said Brad Adams, Asia director. “The authorities should drop the case against Sunisa immediately.”
「フェイスブックに批判を投稿した政治家を、扇動罪容疑とコンピューター犯罪容疑で告訴したのは、タイ軍事政権が基本的自由の軽視を強めている表れです」、とHRWアジア局長ブラッド・アダムスは指摘した。「当局はスニサーへの告訴を直ちに取り下げるべきです」
On December 6, the legal officer for the ruling National Council for Peace and Order (NCPO) lodged a complaint with the police, accusing Sunisa of violating the Computer-Related Crime Act (CCA) and harming national security by distributing distorted or false information through the internet. The junta also accused Sunisa of committing sedition, alleging that her Facebook posts were not honest criticisms and caused public disaffection with the government.
国家平和秩序評議会(NCPO)の法務官は12月6日、スニサーがコンピューター関連犯罪法(CCA)に違反し、「歪曲された」又は「虚偽」の情報を、インターネットを通じて流布し、国家安全保障を損なったとして告訴した。軍事政権はまた、スニサーのフェイスブック投稿は、真摯な批判ではなく、政府への市民による不満を引き起したと主張し、彼女を扇動罪容疑でも訴追した。
The complaint stated that the legal action concerned the following messages on Sunisa’s Facebook page:
スニサーのフェイスブック・ページへの以下に掲げるメッセージに、訴追は関連していると、告訴状は述べた。
-November 22, criticizing the junta for failing to provide credible explanations about the death of an army cadet who allegedly died as a result of corporal punishment at the Armed Forces Academies Preparatory School (AFAPS);
- 11月22日、タイ王国士官学校予科における体罰の結果死亡した、と伝えられている軍士官学校生の死亡事件について、信頼性の高い説明を加えることなく軍事政権を批判した。
-December 3, criticizing the government’s budget allocation that fails to prioritize the public health service and relies on voluntary donations from the public to fill in missing budgetary support for state hospitals; and
- 12月3日、政府の予算割当を、公的な医療・保健サービスを優先しておらず、国立病院への予算面での支援不足の充当に市民からの自主的寄付に依拠していると批判した。
-December 4, criticizing Prime Minister Gen. Prayuth Chan-ocha for welcoming a rock music star to the Government House while harshly treating people who suffered from government policies, such as the dispersal of coal-fired power plant protesters on November 27 in Songkhla province.
- 12月4日、ソンクラー県で11月27日に石炭火力発電所への反対行動参加者を解散させた際のように、政府の政策によって苦しんだ人々を厳しく取扱う一方で、首相官邸でロックミュージシャンを歓待したとして、プラユット・チャンオチャ首相兼大将を批判した。
General Prayuth’s repeated public promises to restore democratic rule and the government’s recent adoption of a so-called “national human rights agenda” have not eased the Thai military’s repressive rule, Human Rights Watch said. The junta’s record on freedom of expression has been particularly poor because Thai authorities have repeatedly harassed and prosecuted people for their speech, writings, and internet postings critical of military rule.
プラユット大将は民主的統治を復活すると再三にわたって公約し、政府はいわゆる「全国人権アジェンダ」を最近採用した。しかしそれらはタイ軍による抑圧的統治の緩和に繋がっていない、とHRWは指摘した。表現の自由に関する軍事政権の取扱い実績はとりわけ劣悪で、タイ当局は、軍政に批判的な言論・文章・インターネット投稿を理由に、人々に繰返し嫌がらせを加え、訴追してきた。
The junta has frequently treated people who express dissenting views, mock General Prayuth, or show support for the deposed governments of Thaksin Shinawatra and Yingluck Shinawatra as posing a threat to national security. Since the May 2014 military coup, the authorities have prosecuted at least 40 people under the draconian sedition statute, article 116 of the Criminal Code, which carries up to a seven-year prison sentence.
「反対意見を表明した」、「プラユット大将をあざ笑った」、又は、「退陣させられたタクシン・シナワトラとインラック・シナワトラの政府への支持を表明した」人々を、軍事政権は頻繁に国家安全保障への脅威として取扱った。当局は2014年5月の軍事クーデター以降、懲役7年以下の刑を備えた刑法第116条の厳格な扇動罪規定に基づき、少なくとも40人を起訴してきた。
The government has also considered posting critical commentary online about the government and military rule as an offense under article 14 of Thailand’s Computer-Related Crime Act (CCA) regarding “distorted” and “false” information, with violators facing up to five years in prison.
政府はまた、政府と軍政についてオンライン上に批判的なコメントを投稿する行為を、違反者は懲役5年以下の刑に処される、タイのコンピューター関連犯罪法第14条のもと、「歪曲された」又は「虚偽」の情報に関する犯罪と見なしてきた。
The United Nations Human Rights Committee, the independent expert body that monitors compliance with the International Covenant on Civil and Political Rights (ICCPR), which Thailand has ratified, stated in a general comment on freedom of expression in July 2011 that:
タイが批准済みの「市民的及び政治的権利に関する国際規約」への順守状況を監視する独立した専門家機関である国連の自由権規約委員会は、2011年7月に出した表現の自由に関する一般的意見34(ICCPR第19条:意見及び表現自由)の38で以下のように述べた。
[T]he mere fact that forms of expression are considered to be insulting to a public figure is not sufficient to justify the imposition of penalties. … Moreover, all public figures, including those exercising the highest political authority such as heads of state and government, are legitimately subject to criticism and political opposition. Accordingly, the Committee expresses concern regarding laws on such matters as … disrespect for authority, … and the protection of the honor of public officials. [Governments] should not prohibit criticism of institutions, such as the army or the administration.
「表現形態が特定の公人に対する侮辱にあたると見なされるという事実があるに過ぎない場合は、処罰を科すことを正当とするのに十分ではない。更に、あらゆる公人は、国家元首及び政府の長など、最高の政治権力を行使する公人も含めて、批判や政治的反対を受けるのは合法とされる。従って、委員会は、大逆罪、冒涜、権威に対する不敬、旗や象徴に対する不敬、国家元首の誹謗、ならびに公務員の名誉の保護などの事項に関係する法律について懸念を表明し、法律は、誰が非難の対象となっているのかが特定できるということだけを根拠として厳しい処罰を最早科してはならないと考える。締約国は、軍隊や行政など、機関に対する批判を禁止してはならない」
“Thailand’s generals become more firmly entrenched in power with each passing year at the expense of the Thai people’s rights,” Adams said. “Pressure from concerned governments is needed for the junta to end repression, restore respect for basic rights, and return to democratic civilian rule.”
「タイの将軍たちは、タイの人々の権利を犠牲にして年を追うごとに、権力をより強固に掌握するようになりました」、と前出のアダムスは指摘した。「弾圧を止める、基本的権利への尊重を復活する、民主的文民統治に戻るよう、軍事政権に関係各国から圧力をかけることが必要とされています」