世界の人権・紛争・平和

ヒューマン・ライツ・ウォッチ ナゴルノ・カラバフに帰還する権利を保証せよ

ナゴルノ・カラバフに帰還する権利を保証せよ

衝撃的な大規模集団脱出の後に、アゼルバイジャンとの人権に関する協議に焦点

(Berlin, October 5, 2023) – Governments involved in facilitating talks between Azerbaijan and Armenia should secure concrete commitments from Azerbaijan’s president on respecting, protecting, and implementing the right to return of ethnic Armenians from Nagorno-Karabakh, Human Rights Watch said today. More than 100,000 ethnic Armenians, nearly the entire current population of the area, have fled in recent days.

(ベルリン、2023年10月5日) アゼルバイジャンとアルメニアの協議促進に関与してきた各国政府は、ナゴルノ・カラバフ出身のアルメニア人の帰還する権利を、尊重し・保護し・実施することに関して、アゼルバイジャン大統領から具体的な約束を保証しなければならない、と本日ヒューマン・ライツ・ウォッチ(以下HRW)は述べた。同地域の全人口に近い10万超のアルメニア人が、最近数日の内に逃げ出している。

Azerbaijan’s plan for reintegration of the region and its residents should set out how, in both the short and long-term, it will respect human rights, in particular those of ethnic minorities; and it should welcome an independent mission for sustained international monitoring of these commitments.

同地域とその住民を再統合するアゼルバイジャンの計画は、短期と長期の双方で、人権とりわけ民族的少数派の権利を如何に尊重するのか、を提示すべきであり、更にそれらの約束を持続的かつ国際的に監視する独立したミッションを快く受け入れなければならない。

Azerbaijan’s partners should insist on an international monitoring mission to report publicly on conditions facing ethnic Armenians who have remained in Nagorno-Karabakh, and to identify human rights violations, particularly those that would undermine ethnic Armenians’ right to return to their homes. Partner governments should also urge Azerbaijani authorities to take substantive steps to facilitate the right to return, either for short-term visits or for the longer-term.

アゼルバイジャンのパートナーたちは、ナゴルノ・カラバフに留まったアルメニア人が直面している状況に関して公に報告すると共に、人権侵害とりわけアルメニア人の帰還する権利を損なうような人権侵害を明らかにするための国際監視ミッションを強く求めるべきだ。パートナー国の政府はまた、アゼルバイジャン当局に、短期間あるいは長期間の訪問にしろ、故郷に帰還する権利を促進する実質的な措置を講じるよう促さなければならない。

“Azerbaijan’s partners should send an unambiguous message to the country’s leadership that when it comes to the right to return, they will not accept hollow rhetoric and half measures,” said Hugh Williamson, Europe and Central Asia director at Human Rights Watch. “The fear and lack of trust on all sides make a sustained international presence essential for the right to return to be meaningful, not theoretical.”

「アゼルバイジャンのパートナーたちは、こと帰還する権利の話になった場合には同国指導部に、空虚な美辞麗句と中途半端な措置を受け入れるつもりはないという、明確なメッセージを送るべきです。全陣営に対して恐怖感があり信頼感は欠如しているので、帰還する権利を理論上のことでなく、意味あることにするには、持続的な国際的プレゼンスが不可欠です。」、とHRW欧州&中央アジア局長ヒュー・ウィリアムソンは指摘した。

Human Rights Watch interviewed, on the Armenian border, 14 individuals and 7 families who fled Nagorno-Karabakh; as well as 12 humanitarian workers, medical personnel, Armenian officials, and a representative of the former Nagorno-Karabakh de facto authorities. 

HRWはアルメニア国境で、ナゴルノ・カラバフから逃げてきた個人14人と7家族、更に人道援助従事者12人、医療要員、アルメニア当局者複数、旧ナゴルノ・カラバフの事実上の当局代表に聞取り調査を行った。

The European Council President, Charles Michel, has facilitated a series of talks between Azerbaijani President Ilham Aliyev and Armenian Prime Minister Nikol Pashinyan. A meeting between the two leaders had been planned on the sidelines of the European Political Community (EPC) summit in Granada on October 5, 2023, with Michel’s participation together with French President Emmanuel Macron and German Chancellor Olaf Scholz. On October 4, Azerbaijani media announced that Aliyev had refused to participate in the talks at the last minute, against the backdrop of the French foreign minister’s October 3 visit to Armenia and other developments.

チャールズ・ミシェル欧州理事会議長が、アゼルバイジャン大統領イルハム・アリエフとアルメニア首相ニコル・パシニャン間の一連の協議を促進してきた。指導者両人間の協議は、フランス大統領エマニュエル・マルコンとドイツ首相オラフ・ショルツの同席の上で、2023年10月5日にグラナダ(スペイン)で開催される欧州政治共同体(以下EPC)サミットに合わせて計画されていたが、10月4日にアゼルバイジャンのメディアが、アリエフが土壇場で協議への出席を拒否した旨公表した。フランス外相による10月3日のアルメニア訪問他の変化が背景にあると見られる。

In possible future talks, European leaders should underscore the need for commitment to international rights monitoring and a comprehensive rights-compliant vision for the region that might encourage people to return. In an October 3 media interview, Michel urged Azerbaijan to “show goodwill by engaging, while respecting international law, to protect the rights and security of the entire population that lives in Azerbaijan, including the Armenian population.”

この先持たれる協議において欧州の指導者たちは、人々に帰還を促す可能性のある、同地域に向けた国際人権監視と包括的な人権順守ビジョンに対するコミットメントの必要性を強調すべきだ。10月3日のメディアによるインタビューでミシェル欧州理事会議長はアゼルバイジャンに、「国際法を尊重する一方で、アルメニア人を含むアゼルバイジャンで生活する全住民の権利と安全を保護する旨約束することで誠意を示すよう」、促した。

Germany’s foreign minister has publicly indicated that it, “along with its international partners,” is “committed to an international mission” to Nagorno-Karabakh, adding that the people of the region “need to be able to trust that they are not alone.”

ドイツ外相は、「国際的パートナーと共に、ドイツはナゴルノ・カラバフへの国際ミッションにコミットする」旨を公表し、「同地域の住民が孤立していない旨信じられるようにすることが必要だ」と付け加えた。

More than 100,000 people have fled Nagorno-Karabakh to Armenia since September 24, leaving the region, in effect, temporarily depopulated. Among those who remain are older people and the very ill, who were either unwilling or unable to flee. The mass exodus followed Azerbaijan’s September 19 military attacks to regain full control over Nagorno-Karabakh. The next day, a cease fire was announced, followed by initial talks between Azerbaijani authorities and representatives of Nagorno-Karabakh’s Armenian community. The enclave’s de facto authorities then agreed to disband.

10万超の人々が9月24日以降ナゴルノ・カラバフからアルメニアに逃げ、同地域は事実上、一時的に無人になった。留まっている者には、逃げる気がないか出来ないかの、高齢者や重病者が含まれている。大規模な集団脱出は、ナゴルノ・カラバフの完全奪還を目指したアゼルバイジャンによる9月19日の軍事攻撃に続いて起きた。その翌日に停戦が公表され、アゼルバイジャン当局とナゴルノ・カラバフのアルメニア人コミュニティ代表の当初の協議がそれに続いた。当該飛び地の事実上の当局は、その後解散に合意した。

Nagorno-Karabakh is a region of Azerbaijan whose ethnic Armenian-majority population had, together with Republic of Armenian forces, fought a war to secede from Azerbaijan in the early 1990s. During this time, more than 700,000 ethnic Azeris were expelled or displaced from Armenia, Nagorno-Karabakh, and 7 surrounding districts; 300,000 to 500,000 ethnic Armenians fled or were expelled from Azerbaijan starting in 1988.

ナゴルノ・カラバフは、アルメニア人が多数派を占めるアゼルバイジャンの一地方で、アルメニア共和国軍と協力して1990年代初めにアゼルバイジャンからの離脱を目指して戦争を行った。その際70万人超のアゼルバイジャン人がアルメニア、とナゴルノ・カラバフ、そして周辺7地区から追放あるいは強制退去させられ、1988年以降に30万から50万人のアルメニア人がアゼルバイジャンから逃げ出し或いは追い出されている。

Nagorno-Karabakh remained de facto, separate from Azerbaijan, and occupied the seven surrounding districts until 2020, when Azerbaijan initiated hostilities and retook most of the area. A truce statement ending the 44-day war provided for Russian peacekeeping troops to have a presence in Nagorno-Karabakh and to control what was then the Lachin Corridor, the only road linking Nagorno-Karabakh to Armenia, until 2025. 

ナゴルノ・カラバフは、アゼルバイジャンから事実上独立していて、2020年まで周辺7地区を占領していたが、同年9月にアゼルバイジャンが戦争行為を始め、占領されていた地区の殆どを奪還した。44日間の戦争を終わらせた停戦声明で、ロシア平和維持部隊がナゴルノ・カラバフに駐留し、ナゴルノ・カラバフとアルメニアを結ぶ唯一の道路だった当時のラチン回廊を、2025年まで管理することになった。

Azerbaijan blocked the Lachin Corridor from December 12, 2022, through September 24, 2023, causing a near complete disruption of the movement of people and goods. It resulted in acute shortages of food, medications, hygiene products, petrol, and other essential supplies in Nagorno-Karabakh. Azerbaijan also eventually cut utility lines from Armenia to Nagorno-Karabakh.

アゼルバイジャンは2022年12月12日から2023年9月23日までを通じラチン回廊を封鎖し、人と物資の移動をほぼ完全に遮断、それはナゴルノ・カラバフで食料品・医薬品・衛生用品・ガソリンなどの必需品の深刻な不足をもたらした。アゼルバイジャンは最終的にアルメニアからナゴルノ・カラバフまでの電気・電信ラインも遮断した。

When the Lachin road reopened on September 24, people began to flee. People interviewed said they fled their homes in fear and panic. Many also said that the nine-month de facto blockade and alleged atrocities by Azerbaijani forces during the 2020 war, including the killings and torture of civilians, caused extensive fear and distrust.

ラチン回廊が9月24日に再開して、人々が逃げ始めた。聞取り調査に応じた人々は、恐怖と混乱の中で故郷・自宅から逃げ出したと語った。9ヶ月にわたる封鎖と2020年の(第2次ナゴルノ・カラバフ)戦争の際にアゼルバイジャン軍が行ったと言われる、民間人に対する殺人や拷問などの残虐行為が、大きな恐怖感と不信感をもたらした、と多くが語っていた。

People interviewed described an ordeal lasting days on the clogged Lachin road with little or no food or water, jammed in their cars, trucks, and other vehicles with their families and whatever few belongings they could quickly take.

聞取り調査に応じた人々は、水や食料が僅かしかない或いは全くないまま自家用車・トラック・他の車両に、家族そして取るものも取敢えず持ち出せた僅かな持ち物と伴にすし詰めされ、大渋滞のラチン幹線で数日続いた辛い体験について話していた。

“We could not even take any possessions except documents and a change of clothes, no space in the car,” said a woman from Kert village.

「パスポートのような書類と着替え一そろい以外は、何も持ち出せませんでした、車はもうイッパイだったのよ。」、とケルト村出身の女性は話した。

A woman who travelled with nine people crowded into a car said: “We went to Khodjaly and spent four days at the peacekeepers’ base, at the airport just sitting on the asphalt, waiting for evacuation.”

1台の車に10人のすし詰め状態で旅してきた女性は以下の様に語った。「ホジャリに行って、平和維持軍の基地で、4日過ごしました。空港のアスファルトの上に座り、避難を待ってたんです。」

*ホジャリ:第1次ナゴルノ・カラバフ戦争の際の1992年2月に起きたアルメニア側によるアゼルバイジャン人住民への大量虐殺事件(ホジャリ大虐殺)で有名な地区

An official in Goris, Armenia, said that a number of people, mostly older, had died during the mass exodus, although Human Rights Watch did not independently verify this.

アルメニアのゴリスで1人の当局者は、殆どが高齢者だが何人かの人が、大規模集団脱出の際に死亡したと語ったが、HRWはそれを独立的に確認していない。

Azerbaijani authorities have repeatedly said that everyone’s rights will be protected in Nagorno-Karabakh, yet such assertions are difficult to accept at face value after the months of severe hardships, decades of conflict, impunity for alleged crimes, in particular during hostilities, and the Azerbaijani government’s overall deteriorating human rights record, Human Rights Watch said.

アゼルバイジャン当局は「ナゴルノ・カラバフでは全員の権利が守られると繰返し述べているが、その様な主張はこの数ヶ月間の厳しかった困窮、数十年にわたる紛争、申立てられた犯罪とりわけ戦争行為の際の犯罪への不処罰、アゼルバイジャン政府の人権保護実績が概して悪化している、ことなどを考えるに、額面通りに受け取るのは困難だと、HRWは指摘した。

Most people interviewed said they would consider returning to Nagorno-Karabakh to collect their belongings if they could do so under international protection. A man from Khankendi (Stepanakert) said he would consider returning with his family for the longer term “if Azerbaijan allows Armenians to live there as a community – with Armenian schools, Armenian church, administration staff recruited from members of the community.”

聞取り調査に応じた人々の殆どが、国際的な保護の下で出来るなら、所持品を取にナゴルノ・カラバフに帰ることを考えている、と話していた。同地方の中心地ステパナケルト(アルメニア語)/ハンケンディ(アゼルバイジャン語)出身の男性によれば、「アゼルバイジャンがアルメニア人に、そこでコミュニティとして、アルメニア人の学校と教会があり、コミュニティ構成員から役人を採用する、そんな状態で生活することを許すなら」、家族と一緒に長期間の帰郷を考えるそうだ。

With Aliyev’s withdrawal from the Granada talks, the EU, US, and others involved in mediating negotiations should redouble efforts to emphasize specific steps Azerbaijan needs to take to facilitate the right to return, whether for short-term visits to collect remaining belongings, deal with their real estate property, visit graves, and the like, or for those who wish to return permanently, Human Rights Watch said.

アゼルバイジャン大統領アリエフがグラナダ協議から撤退した事態となり、交渉を仲介してきたEU・米国他の関係国は、残してきた所持品の回収、不動産の売買、墓参りその他諸事を行うための短期訪問のためにしろ、永続的な帰還を望む人々のためにしろ、帰還する権利の実現を促進するために、アゼルバイジャンが講じる必要がある具体的な措置を強調する一層の努力をしなければならない、とHRWは指摘した。

Those who choose not to return permanently should be compensated for their property and should be able to collect any other goods left behind as well as access any bank accounts or benefits, such as pensions. Azerbaijan should also ensure that evacuees’ property is protected from looting or other harm.

永続的な帰還を選択しない人々には、彼らの財産に対する補償がなされなければならず、残してきた他の財産を回収できるよう、銀行口座や年金のような社会保障給付にもアクセスできるようするべきだ。避難者の財産が略奪その他の危害に遭わないよう守られることも、アゼルバイジャンは保証しなければならない。

For those who return, Azerbaijan should ensure access to education in the Armenian language and provide concrete guarantees protecting people’s ability to exercise civil, political, religious, and cultural rights without discrimination. Ethnic Armenians who fled should be provided with all necessary information and clear guidelines on resuming their residency in Nagorno-Karabakh, and how their rights, including to property and social security entitlements, will be assured. Future arrangements should provide for an ethnic balance in policing and local governance structures. In line with international humanitarian law, Azerbaijan should refrain from prosecuting people for participating in military hostilities during the wars of the 1990s and in 2020.

帰還する人々に対してアゼルバイジャンは、アルメニア語での教育を受けられるよう保証すると共に、差別されることなく市民的・政治的・宗教的・文化的な権利を行使する人々の能力を保護する、具体的な補償を提供すべきだ。逃げ出してきたアルメニア人は、ナゴルノ・カラバフでの居住再開に関し、財産と社会保障受給権などの諸権利がどの様に保証されるのかを含む、全ての必要な情報と明確なガイドラインを提供されなければならない。今後の協定は、治安維持活動と地方統治の体制における民族的なバランスに備えるべきだ。国際的人道法に沿ってアゼルバイジャンは、1990年代と2020年の戦争の際、軍事的戦争行為に参加した人々の訴追を控えるべきだ。

“The past few weeks have been a horrific period for Nagorno-Karabakh’s ethnic Armenian population”, Williamson said. “Azerbaijan’s partners should now ensure that Azerbaijani authorities do not turn this trauma and loss into long-term injustice.”

「これまでの数週間はナゴルノ・カラバフのアルメニア人住民にとって恐ろしい期間でした。アゼルバイジャンのパートナーは今こそ、アゼルバイジャン当局がトラウマと損失を、長期にわたる不正義に変えないようにしなければなりません。」、と前出のウィリアムソン局長は語った。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事