オーストラリア:『パシフィック・ソリューション』に後戻り
新たな難民法は差別的、恣意的、不公正、非人道的である
(Washington DC, August 17, 2012) – The Australian parliament’s swift approval of an “offshore processing” law marks a shift in refugee policy that appears arbitrary and discriminatory on its face.
(ワシントンDC、2012年8月17日)-オーストラリアが『沖合処理』法を短期間で成立させたが、それは難民政策の転換であり、しかも見たところ恣意的で差別的だ。
The Migration Legislation Amendment (Offshore Processing and Other Measures) Bill 2011, passed by the Senate on August 16, 2012, and by the House the previous day, authorizes the transfer of asylum seekers who arrive by boat to remote Pacific islands, where they will remain indefinitely while their refugee claims are processed.
2012年8月16日に上院を通過し、下院ではそれ以前に通過している、2011年移民法修正(沖合処理その他の措置)法は、小舟で到着した亡命希望者を本土から遠く離れた太平洋の島に移すことを正式承認する。移された人々は、難民申請が処理されている間、島に無期限に留まることになる。
“Australia’s new offshore processing law is a giant step backward in the treatment of refugees and asylum seekers,” said Bill Frelick, refugee program director, “Australia again seeks to shunt desperate boat people to remote camps, perhaps for years, to punish them for arriving uninvited by sea.”
「オーストラリアの新たな沖合処理法は、難民と亡命希望者の取り扱いにおける、非常に大きな後退です。オーストラリアは再び、招かれざる客として海路到着した、必死の思いのボートピープルを罰するために、多分数年間、遠く離れた強制収容所に押し込もうとしているのです。」とヒューマン・ライツ・ウォッチの難民プログラム局長、ビル・フレリックは指摘した。
The new law authorizes the government to transfer irregular migrants arriving by sea to the Pacific country of Nauru or to Manus Island, a remote malarial island that is part of Papua New Guinea. The legislation was rushed through the House and Senate just days after a government-appointed panel of experts issued a 22-point plan for addressing the issue of asylum seekers who arrive by boat.
新法は、政府による、海路到着した不法移民の太平洋の国ナウルへの或いは、パプアニューギニアの遠く海上に浮かぶマラリアの島、マヌス島への移送を承認する。同法は、政府指名の専門家委員会が、小舟で到着する亡命希望者の対処に向けた、22項目プランを公表した後、下院と上院を猛スピードで通過している。
While the legislation adopted the panel’s recommendation to reinstate offshore processing, it did not include most of the panel’s other recommendations, many of which were geared toward improving the capacity of Australia, transit countries, and source countries to provide asylum seekers with safe alternatives to irregular boat departures. The House rejected an amendment that would have set a one-year limit on the time asylum seekers could be held at the offshore sites.
同法は沖合処理の再導入という委員会勧告を採用している一方で、同委員会による勧告の他の多くの部分は盛り込まなかった。無視された勧告の多くは、オーストラリア、通過国、そしてボートピープルの出身国それぞれの、不法な小舟での出航に代わる安全な手段を提供する能力改善に向けたものだった。 亡命希望者を沖合の施設に拘留できる期間に、1年の制限を設けるという修正案を、下院は否決している。
The legislation only targets asylum seekers who arrive irregularly by boat. The claims of asylum seekers who arrive by air, even with improper documents, will continue to be processed while they remain in Australia. In most cases they will continue to be given “bridging visas,” which allow them to live and work in the community.
同法は、小舟で不法に到着した亡命希望者のみを対象としている。空路到着した亡命希望者の申請は、適切な書類を保持していない者であっても、その者がオーストラリアに滞在する限り、処理され続けることになる。その者たちは、コミュニティー内での生活と労働を可能にする、『ブリッジング・ビザ(つなぎビザのこと)』が与えられるまで、それらの申請を継続する。
“People escaping persecution often have good reasons not to ask the authorities for permission to travel before they flee,” Frelick said. “To set up a system that discriminates against asylum seekers just because they arrive irregularly by boat flies in the face of both basic fairness and fundamental refugee protection principles.”
「迫害から脱出してきた人々には多くの場合、逃げ出す前に当局に許可申請を行えない、十分な理由があるのです。小舟で不法に到着したという理由だけで、亡命希望者を差別する制度を設けるのは、基本的な公正さと基本的な難民保護原則と真っ向から対立する行為です。」とフレリックは語っている。
In July 2011 Australia announced an “arrangement” to transfer irregular maritime asylum seekers to Malaysia, but Australia’s High Court halted that plan, finding that the arrangement contravened the requirement in section 198A of Australia’s Migration Act to provide access to effective procedures for asylum.
オーストラリアは2011年7月に、海路を使って到着する亡命申請者をマレーシアに移送する『提携合意』に達したと表明したが、オーストラリア高等裁判所は、オーストラリア出入国管理法198条A項、亡命に対する実際的手続きへのアクセスを提供するよう義務付けた規定に、その提携合意は抵触するという判決を下し、その計画を差し止めていた。
The court found that since Malaysia had not ratified the 1951 Refugee Convention and had no domestic refugee law, it was not legally bound to provide access to effective asylum procedures and protection for refugees, and that the Australian minister for immigration and citizenship, therefore, could not send asylum seekers there.
同裁判所は、マレーシアが1951年成立の難民条約を批准しておらず、国内に難民法を備えていないことから、実際的な亡命手続きへのアクセスや難民保護の提供を、法律上必ず行うわけではなく、従ってオーストラリアの出入国管理及び市民権担当大臣は、亡命申請者をマレーシアに移送できない、という判決を下したのだ。
After the High Court ruling, the Labor government was unable to win parliamentary support for legislation to amend the Migration Act to revive the Malaysia deal because the opposition Liberal Party preferred offshore processing at Nauru and Manus Island. But the government found common ground with the opposition this week when both agreed to enable offshore processing at Nauru and Manus Island by scrapping section 198A of the Migration Act, circumventing the High Court ruling.
高等裁判所の判決の後、野党自由党がナウルとマヌス島での沖合処理を好んでいたので、労働党政府はマレーシアとの提携合意を復活に必要な、出入国管理法の改正法案に対して、国会としての支持を得られなかった。しかし政府は今週、出入国管理法第198条A項を破棄して、高等裁判所の判決を回避し、ナウルとマヌス島での沖合処理を可能にすることで、野党の合意を得られる共通の立場を見いだした。
The new law adds that “the designation of a country to be an offshore processing country need not be determined by reference to the international obligations or domestic law of that country.”
『沖合処理受け入れ国としての指定は、国際的な義務や対象国の法律を参照して、決定する必要はない。』と新法は補足している。
Refugee processing was closed at Manus Island in 2004 and at Nauru in 2008 after the so-called “Pacific Solution” was criticized for being both costly and inhumane. Nauru Island became a party to the Refugee Convention in 2011, but has not yet demonstrated its capacity to provide effective asylum procedures and refugee protection, two additional criteria set forth by the High Court for compliance with section 198A. Papua New Guinea is also a party to the convention, but it has entered many reservations to it and also lacks a national refugee determination procedure.
『パシフィック・ソリューション』と呼ばれた政策が、費用がかさむ上に非人道的であるという批判を受け、マヌス島での難民処理は2004年に、ナウルでの難民処理は2008年に止めになった。ナウルは2011年に難民条約の締約国となったが、第198条A項に沿って高等裁判所が設けた追加の2基準である、実際的な亡命手続きや難民保護を提供する能力があるのを実証するまでには至っていない。パプアニューギニアもまた、難民条約の締約国であるが、同条約への規定の多くに保留しながらの加盟であり、更に国内に難民決定手続きを備えていない。
Australia’s prime minister, Julia Gillard, said that asylum seekers could be sent to Nauru as early as September where they would initially live in tents, and could be expected to wait there as long as five years for their applications to be processed.
オーストラリア首相のジュリア・ギリアードは、亡命希望者は早ければ9月にナウルに送られ、そこで当初はテント生活を送り、申請の処理に長ければ5年待たされると見込まれる、と述べている。
Gillard’s minister for immigration and citizenship, Chris Bowen, should not designate any countries for offshore processing, since the legislation, on its face, is discriminatory and is almost certain to result in arbitrary detention.
ギリアード政権の出入国管理及び市民権担当大臣である、クリス・ボウウェンは、法律があからさまに差別的であり、更にまず間違いなく恣意的な拘留をもたらす結果となるのであるから、沖合処理に向け何れの国をも指定するべきではなかった。
“Parliament may have skirted the High Court’s ruling by cutting human rights protection from the Migration Act, but not the principle on which the ruling rested,” Frelick said. “Should this plan go forward, Australia will be shirking its obligations under the Refugee Convention by punishing asylum seekers based on their arrival and indefinitely detaining them offshore where their rights won’t be ensured.”
「国会は出入国管理法から人権保護規定を削除することで、高等裁判所の判決を回避したつもりでしょうが、判決が依って立つ原理は回避できません。この計画が前進するならば、オーストラリアは、亡命希望者をその到着方法を根拠に処罰し、その者たちの権利が保証されない沖合で無期限に拘留されることにより、難民条約のもとでのオーストラリアの義務を回避することになってしまいます。」とフレリックは指摘した。