ジャマイカ:同性愛嫌いの言質を非難せよ
首相は暴力と差別に反対し、人々全ての人権確認のため、明確な発言をするべきだ
(ニューヨーク2009年2月19日)-ジャマイカの指導者は、ゲイ団体の非合法化を求め、同性愛行為に対して終身刑を要求した、与党国会議員の発言を非難するべきである、と本日ヒューマン・ライツ・ウォッチはブルース・ゴールディング首相に宛てた書簡の中で述べた。レズビアン・ゲイ・バイセクシャル・トランスジェンダー(LGBT)の人々に対して頻発する暴力に言及して、ヒューマン・ライツ・ウォッチは、植民地時代の “肛門性交” に反対する法律を破棄し、法の前での平等を公式に確認するよう、政府に強く求めた。
(New York) - Jamaica's leaders should condemn the comments of a governing-party member of parliament who called for gay organizations to be outlawed and demanded life imprisonment for homosexual conduct, Human Rights Watch said today in a Letter to Prime Minister Bruce Golding. Citing endemic violence against lesbian, gay, bisexual, and transgender (LGBT) people in Jamaica, Human Rights Watch urged the government to repeal the colonial-era law against "buggery" and publicly affirm equality before the law.
2009年2月10日、国会での議論の席上で、ジャマイカ労働党のアーネスト・スミスは“同性愛者保護活動家はこの国を乗っ取ろうとしているようだ。”と発言した。彼は、同性愛者を“虐待的、暴力的”と表現、“肛門性交”法を強めて、同意に基づく同性愛行為を犯罪とし、最も重い場合で終身刑を科すよう呼び掛けた。2月16日、スミスはジャマイカの新聞に、Jの旗(J-FKAG)、レズビアン・ジャマイカ・フォーラム、全ての性とゲイ、などの団体は非合法化するべきである、と述べ、加えて、 “刑事犯罪目的で作られた団体を、合法化しとけないだろ?”と語った。
During a parliamentary debate on February 10, 2009, Ernest Smith of the Jamaica Labor Party said that "homosexual activities seem to have overtaken this country." He described homosexuals as "abusive, violent," and called for tightening the "buggery" law criminalizing consensual homosexual conduct to impose sentences of up to life in prison. On February 16, Smith told a Jamaican newspaper that J-FLAG, the Jamaica Forum for Lesbians, All-Sexuals and Gays, "should be outlawed," adding: "How can you legitimize an organization that is formed for the purposes of committing criminal offenses?"
“首相は人権を否定することを呼び掛けた公人を、明確に非難するべきである。”と、レベッカ・シュレイファー、ヒューマン・ライツ・ウォッチ、保健・人権局広報担当は述べた。“同性愛嫌いが、レズビアン・ゲイ・バイセクシャル・トランスジェンダーの人々の命を、危険にさらし、暴力が蔓延する雰囲気の中で、このような憎悪を撒き散らすことはもっての他である。”
"The prime minister should unequivocally condemn public figures who call for denying people their human rights," said Rebecca Schleifer, advocate for the Health and Human Rights Division of Human Rights Watch. "In a climate of violence where homophobia puts LGBT people's lives at risk, spewing such hatred is inexcusable."
最近数年、ヒューマン・ライツ・ウォッチは、ジャマイカ全域でLGBTの人々の直面している広範な暴力の実態を取りまとめてきた。ゲイの男性たちが重傷を負った、暴徒による襲撃などである。例えば、2008年1月マンデビルで、暴徒が4名の男性を襲撃、彼らがゲイであることから、家を取り囲んで、地域から出て行けと要求した。暴徒は棒、石、ナイフ、ナタで4名に切り傷を負わせた。
In recent years, Human Rights Watch has documented extensive violence faced by LGBT people across Jamaica. This includes mob attacks in which gay men have been seriously wounded. In January 2008, for example, a mob attacked four men in Mandeville, surrounding their home and demanding they leave the community because they were gay. The mob slashed the inhabitants with sticks, stones, knives, and machetes.
この襲撃は、2007年4月8日、イースター・サンデイの日に同じ町でおきた別の襲撃事件の繰り返しだった。その時は、ゲイの男性の葬儀に150名の人々が出席していた教会の外に、およそ100名の男性が集まり、ビンで窓ガラスを割り、弔問客を殺すと脅迫した。警察が現場に呼ばれたが、介入を拒否、ゲイの男性たちが逃げるのを引き止め、彼らの車を捜査する一方で、棒、石、警棒で弔問客を脅迫した暴徒のメンバーが逃げようとする際、抑制や逮捕はしなかった。
That attack echoed another in the same town on Easter Sunday, April 8, 2007, when a crowd of about 100 men gathered outside a church where 150 people were attending the funeral of a gay man. The crowd broke the windows with bottles and threatened to kill the mourners. Police were called to the scene, but refused to intervene. Officers stopped gay men from leaving and searched their vehicles, but did not restrain or detain members of the mob who threatened mourners with sticks, stones, and batons as they tried to escape.
その事件が起きた週の初め、2007年4月2日には、モンテゴ・ベイで群集が、カーニバルに参加していて、ゲイに違いないと疑われた3名の男性を襲撃した。目撃者の話では、群集はその男たちを街頭で追い詰め、ナイフでその内の1名に切りつけ、マンホールの蓋で殴った、という。地元新聞によれば、少なくとも30人から40人の人々が、居酒屋に避難しようとしていたもう一人の男性に、暴行を加え、頭の傷から大量の出血をしている彼の衣服をむしり取り、殴ったそうである。
Earlier that week, on April 2, 2007, a crowd in Montego Bay attacked three men alleged to be gay who were attending a carnival. Witnesses said the crowd chased the men down the street, slashed one man with knives and beat him with a manhole cover. According to local press reports, at least 30-40 people beat another man as he sought refuge in a bar, tearing his clothes from him and striking him as he bled severely from a head wound.
2007年2月14日、キングストンでは少なくとも200名の暴徒が、J-フラッグの共同議長を含む4名の男性を、取り囲み襲撃、「ゲイだから殴り殺せ!」と叫んだ。警察が駆けつけても、犠牲者を保護するのではなく、悪態をついて逆に言葉での虐待を行い、顔・頭・腹を殴った。
On February 14, 2007, a mob of at least 200 in Kingston surrounded and attacked four men, including J-FLAG's co-chair, calling for the men to be beaten to death because they were gay. When police arrived, instead of protecting the victims, the officers verbally abused them and struck one in the face, head, and stomach.
ヒューマン・ライツ・ウォッチはゴールディング首相に2008年にマンデビルで起きた事件に関して2度書簡を送付した。2008年4月には、“同性愛嫌いの暴力に公式に非難を表明すること” を、首相に強く求め、加えて:“私たちは又、あなた様のこのような暴力への対処が、ジャマイカにおける同性愛嫌いに基づく暴力と虐待を終わらせ、レズビアン・ゲイ・バイセクシャル・トランスジェンダーのジャマイカ人全てを、更なるこのような暴力と虐待から保護する努力を強化するために、活動中の人権保護団体と対話を開始することを、望んでおります。”と書いたのである。しかしながら、ゴールディングはLGBTの人々の人権を保護するために、公式には何も表明していない。
Human Rights Watch wrote twice to Prime Minister Golding about the 2008 Mandeville incident. In April 2008, it urged the prime minister to "express your condemnation of homophobic violence publicly," adding: "We also hope that your response to such violence will begin a dialogue with human rights groups working to end homophobic violence and abuse in Jamaica and strengthen efforts to protect all lesbian, gay, bisexual, and transgender Jamaicans against further such violence and abuse." However, Golding has not publicly spoken to defend LGBT people's human rights.
本日の書簡の中で、「LGBT団体を禁止せよ!」というスミスの呼びかけは、“男色”法と呼ばれる、ジャマイカの英国植民地支配の遺物的法律が、民主的な自由に対し、危険な影響を及ぼしている証拠であると、ヒューマン・ライツ・ウォッチは指摘した。市民的及び政治的諸権利に関する国際規約(国際人権B規約:ICCPR)の解釈を行う国連規約人権委員会は、1994年のトーネン対オーストラリア事件で、男色法のような法律がプライバシー保護及び差別に反対する国際規約に違反していることを明らかにした。ジャマイカは1975年に同規約を批准している。
―In its letter today, Human Rights Watch pointed to Smith's call to ban an LGBT group as evidence of the dangerous effects of so-called "sodomy" laws like Jamaica's, a legacy of British colonial rule, on democratic freedoms. The UN Human Rights Committee, which authoritatively interprets the International Covenant on Civil and Political Rights (ICCPR), found in the 1994 case of Toonen v. Australia that such laws violate covenant protections for privacy and against discrimination. Jamaica ratified the covenant in 1975.
ジャマイカ憲法及びICCPRは共に結社の自由に対する権利を認めている。人権擁護活動家に関する国連事務総長特別代表は、“レズビアン・ゲイ・バイセクシャル・トランスジェンダー・インターセックスの人々(LGBTI)の権利を守る者”を、“特別危険な状態にある者を守る者”であると、明確に指摘した。
Jamaica's Constitution and the covenant both affirm the right to freedom of association. The special representative of the UN secretary-general on human rights defenders has specifically pointed to "those who defend the rights of ...lesbian, gay, bisexual, transgender and intersex (LGBTI) persons" as "defenders who are at particular risk."
“ジャマイカの肛門性交法は、憎悪を正当化するだけでなく、弾圧に法的な根拠を付与している。”と、シュレイファーは語った。“スミスの発言は、結社や表現の自由のみならず人権擁護者の活動までもを脅かすために、そのような法律が利用される様を、明らかにしている。”
"Jamaica's buggery law not only justifies hate and provides a legal basis for repression," said Schleifer. "Smith's remarks show how such laws can be used to threaten freedoms of association and expression, as well as the work of human rights defenders."