goo blog サービス終了のお知らせ 

TACHI-HANA-Classroom

立花学園3年9組の様子を徒然なるままに・・・。

小論文模試を通して。

2015年01月31日 11時50分54秒 | 102日記~2014~
昨日の、雪がちらついた寒~い一日から一転、今日はいいお天気です。

今日はみんなでい週間取り組んできた小論文の模擬試験です。
自分の意見をその理由とともにしっかりと主張する。
意外とできないですよね。

先日、こんな話を聞きました。
「最近の中高生は、携帯電話のSNSの影響か、自分の意見を取り繕って本音を出さない。自分の意見がおかしいと思われるのではないかと恐れ、思ったことを表現しない。多数の意見に合わせていく傾向がある。だからこそ、小論文や志望理由書で自分の主張をする場面になると、うまく表現が出来ない」
だそうです。

まずはしっかりと自分の意見を持つこと。
そして、他と違うときに、他の意見も尊重する態度を持つこと。

小論文の模擬試験を通して学んでもらいたいこと。
もちろん、文章の書き方も大切ですが、そんな様々な意見に対する態度も身に付けてもらえればな、なんて思います。

さて、今日は剣道部は選抜大会。
試合の動向はいかに!?

そして、明日は吹奏楽部の演奏会があります。
13:30~ 松田町民文化センターで行われます。
時間がる人はぜひ、足を運んでみてください。

では、素敵な休日を。

あれから一年。

2015年01月29日 16時23分39秒 | 102日記~2014~
すっかりご無沙汰してしまいました。スミマセン。

さて、何から一年かというと・・・みんなの高校入試です。
昨日・一昨年の2日間は、一時入試の願書を受け付けました。
1500名以上の中学生が、冷たい空気の中を緊張した面持ちで出願にやってきました。

覚えていますか?一年前。
緊張しながら願書の記入しましたよね?ボールペンで書くから字を間違えないようにって。
願書にはこれまた緊張した顔写真を張り付けて。

まだ試験でもないのに、願書の提出だけで緊張しちゃったりして・・・。(笑)

先日(みんなは学校がおやすみになりました)の推薦入試では、面接試験を実施しました。
必死に覚えて何度も唱えてきた志望理由を述べて、高校入学後のこと、中学校で頑張ったことなどなど。
一生懸命に語ってくれました。
来月10日は一般入試。筆記試験が行われます。

ね、懐かしいでしょ?今思えば、たいしたことなかった、かもしれませんね。
でも、あの時、みんなは高校入ってから頑張りたいことは?と問われて、なんて答えたか覚えていますか?

もうすぐ2年生。あれから1年。
あの時宣言したこと、ちゃんと頑張れていますか?
1年生最後の締めくくりの3学期。「初心」に戻るなら今です。
コース希望調査も提出しました。
2年生はすぐ目の前です。
今こそ、3学期の過ごし方を大切にしてもらいたいと思います。

3学期スタート!!

2015年01月09日 14時43分16秒 | 102日記~2014~
昨日、3学期の始業式を行い、3学期がスタートをしました!!
新年、2年生を目前にして、あらたな目標をしっかりと持って頑張れる1年にしてほしいと思います。

さて、早速ですが、昨日のホームルームで大事なお知らせを配布しましたので確認をします。

1.来週、16日(金)実施の芸術鑑賞会について

浜松町の劇団四季の「ライオンキング」を見に行きます。
現地集合になりますので、要項をご確認ください。

2.来年度、コース希望調査について(学年通信・希望調査票)

冬季休業中のうちにしっかりと考えておくように、という話はしてあると思いますので、
締切がちょっと早めですので、ご注意ください。
なお、基本的には、提出後の変更をできませんので、保護者の方も同意・確認のうえご提出ください。

3.1月31日、修学旅行説明会(2学年進路ガイダンス)のお知らせ・出欠確認票

資料の作成等がありますので、必ず出席・欠席をご連絡ください

4.1月22日・2月10日、本校入試行事に伴う休校について(お知らせ)


以上4点になります。必ずご確認いただき、提出期限を厳守するようお願いいたします。

では、明日から3連休。英語検定試験なども近づいています。
しっかりと気持ちを入り換えて、家庭学習を!!

謹賀新年。

2015年01月01日 13時32分48秒 | 102日記~2014~
明けましておめでとうございますm(__)m
本年も宜しくお願い致します。

実家で新年を迎えました。
午前中、愛犬の豆芝コロンと近所の神社に初詣に行って来て、午後からランニングと思っていたら…雪が降って来ました。


仕方なく、コロンとミカンを食べてます。


明日、明後日は箱根駅伝の応援の予定。
皆さん、素敵な年始をお過ごしください。

では、新学期は8日(木) 規律検査があります。
完璧な準備をして登校してください。