goo blog サービス終了のお知らせ 

ヤンディーズ

現在闘病中で「病んでいる」ボーカル&ギタリスト、「太郎」の独り言

アリアプロ PE R-80 ケーラーブリッジ

2017年02月15日 | 楽器
新宿区にある楽器屋さんに、デジマートに出てたのです。

ヴィンテージでは無いけど、私思いっきり狙ってました。
ニールショーンも使ったギター。
他のギターやエフェクターを下取りに出して
ゲットしようと、近日中に感触も試したら上で
下取り査定をしてもらおうと‥‥。
しかし、手遅れでした。
重いかも知れないけどケーラーアームブリッジ付き
そして憧れのPE。
市場価格もすっかり上がってしまいましたね。

やはり目を付けてた人は多かったのでしょう。
再評価でホント、ヴィンテージでは無くても新品は価格が倍以上上がりましたよね。

はぁ、手に取るチャンス無く
縁が無かったのですねぇ。
ケーラーアームブリッジというなのが
私のプレイスタイルに大きな魅力でした(泣)

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ルーテーズvsアントニオロッカ | トップ | ディーンフジオカのメタルギ... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ごり)
2017-02-16 01:10:40
こんばんは。
高校時代の同級生がPEのケーラー無しを持ってましたが、引きやすくて音も良いギターでした。
それはさておき、ケーラーのトレモロユニットって、もう生産されてないんですかね。レスポール系のロック式トレモロとしては定番だったイメージがあるのですが・・・自分にとっては、デフレパードのスティーブ・クラークのレスポールのイメージが大きいですが。
返信する
ごりさん (太郎)
2017-02-16 01:57:30
80年代は使っていたアーティスト多かったですもんね。
ニールショーン、シャラ、松原正樹、渡辺加津美
現在はジェイル大橋やSHOW-YAのsangoも使っていますよね
ネックもヒールレス処理で弾きやすいですし。

ケーラーはやはり高いと聞きますよね。ので需要が減ったとも。
ただプリーストのKKや現在はBC・RICHのスレーヤー
ケリーキングモデルやESPの故ジェフハンネマンモデルに付いて販売しているので
生産はしているでしょうね。
返信する
Unknown (japametal500s)
2017-02-16 22:38:47
80年代の中古でも新品のような値段で売ってますからね。アリアのベースを手に入れてからはFenderやGibsonにときめかなくなりましたw
返信する
japametal500sさん (太郎)
2017-02-16 22:56:55
ジャパンヴィンテージのリバイバルから
アホみたいに金額上がりましたね。造りは勿論
木材もかなり良いモノを使っているモノ多いですしね。
アリアは良心的な値段で魅力的なモノを提供していましたね。
返信する

コメントを投稿

楽器」カテゴリの最新記事