goo blog サービス終了のお知らせ 

ヤンディーズ

現在闘病中で「病んでいる」ボーカル&ギタリスト、「太郎」の独り言

Char 闘牛士

2012年04月23日 | 音楽
まだ風邪が治らず困ります。やはり月1で引いています。

日本人ギタリストとしての括りを超えて大好きなギタリストです。
私の音楽、ギター入門時はシンセ全盛の時代でしたので
Charのようにギタリストで売っている人はあまり用が無く
(本人弁)存在は知っていても良くは知りませんでした。
Cahrがアイドルやらされていた事も知りませんでしたし
「Charが好きだ」と年上の人に話しても
暫く間が出来て「ああ、「気絶する程悩ましい」の人ね」という位の立場で
キャリアの古いこの人でも浸透して居なかったのでした。

私のChar初体験はライブ名盤JL&Cの「FREE SPRIT」でしたが
当時、HR/HMバンドの感じが周りのメンバーが付いていけず
方向転換した時に「WAISTED」や「風に吹かれてみませんか?」を
オリジナル曲とは別に勝手にバンドのレパートリーに入れた事もありました。

が、最初、この「闘牛士」を聴いたのは
アルフィーの高見沢氏がとんねるずの番組で
「エレキギターを弾いたまま、闘牛士となって闘牛と対決する」という
海外ロケだったので、その時高見沢氏が弾いていた闘牛士が一番最初、
コレはアイドル時代ですかねぇ?
この後、今でも良く聴く名盤の1stや「USJ」、ピンククラウドの
「トレントプラント」と比べて全く空気の違うこの曲に
愕然としたのが正直な所でした。


闘牛士 / Char


でもイントロもソロももカッコ良い曲です。
トシを重ねてからのプレイはレコードより数倍カッコ良く聴こえますかな?
char -LIVE 10- 2(闘牛士)


雰囲気は歌謡曲ですが、Charの代表曲の一つですね。
因みに、Char本人が弾いていない曲は上記の
「気絶する程悩ましい」だけだそうですね。
リードは本人ですが、「スタジオ行ったら勝手にオケ作りしているんだもん・・」と
同じくアルフィーの坂崎氏とのトークで聞きました。
と、学生時代からスタジオミュージシャンをやっていたCharにでも
意外な話でしたがね。

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« PRSカスタム22・・再修... | トップ | ZOOM G5 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
アイドルのCharは (ミルクマン)
2012-04-24 12:32:18
朝のワイドショーにゲストで見た事ありますよ(笑い)。
多分夏休みとかだと思うけど、TBSの今の「はなまる~」の時間帯で(おめざはなかったです)、トークのあとはなんとスタジオ生ライブがありました。朝ですよ!しかも盛り上がったCharは最後ムスタングを高く持ち上げてそのまま落とすという(当然グギャーンというリアルなノイズが!)くどいけど朝ですよ!子供には刺激的でしたね。一生忘れません(トークの内容は思い出せません!)。では!
返信する
何を演奏しても凄い人 !! \(=^ェ^=)/ (ニャロメ)
2012-04-24 15:42:09
 オコンニチワ !! 、太郎さん。

Char大師匠様はアイドル時代??には、
素浪人の役で、時代劇にも出演なさっていましたヨ。(笑)
Char大師匠様が裏方さんをやっていた時代の、
エピソード話って結構面白い話が有りますよね。(笑)

ソロアルバムなどでも、ギターは勿論、
ドラム、ベース、キーボード等、全部自分で演奏しちゃってますし、
やはりChar大師匠様は天才ですね~。

但し、器材の知識は本当に苦手のご様子で、
ヨッチャンに助けてもらっているみたいですニャン。(爆)
返信する
ミルクマンさん (太郎)
2012-04-24 17:05:44
そのアイドル時代ですかねぇ、
朝からロックの生ライブやって
ムスタングをガキャーン!と落とすとは・・・
もしかしたら、アイドルをやらされている事への
膨大なストレスが「オレはロックギタリストだ!」という
身体から出たエネルギーかもですかねぇ?
返信する
ニャロメさん (太郎)
2012-04-24 17:09:41
Charはやっている事が多すぎて、全部のレコードを
揃えられないというか、揃えたら膨大な金額になりますなぁ。
実家レーベルのカバー作も聴きたいし見たいのですがねぇ。

素浪人という役は凄いですねぇ。
それをハジケさせたのがフリースピリットだったのかな?

楽器の年代とかほぼ興味が無いようですね。
ギターに関しては果てしなくオタクなヨッちゃんの方が
知識豊富ですよね。
返信する
B面は・・ (JAKE)
2012-04-27 03:01:15
闘牛士のB面は、マドンナを堕落させようでしたよね。タイトルと歌詞がすごい!昭和歌謡的ですね・・作詞は阿久悠さんです。

この曲はなかなかCD化されてなかったのですが、Char SinglesでめでたくCD化されまして、久しぶりに聴けました~。ギターソロだけはかっこいいんです(笑
返信する
JAKEさん (太郎)
2012-04-27 16:07:00
気絶~も阿久悠さんでしたよね。
シングル作が出たのですか。
この闘牛士や気絶でも強烈でしたが、
アイドル時代?も混ぜたベスト(テープですが)
(「表参道」とか入ってました)は
あまり聴きませんでした。名盤のファーストでも「ネイビーブルー」とか
フォークっぽいですもんね。
返信する

コメントを投稿

音楽」カテゴリの最新記事