goo blog サービス終了のお知らせ 

ヤンディーズ

現在闘病中で「病んでいる」ボーカル&ギタリスト、「太郎」の独り言

楽器メンテナンス&ロックの日、渋谷サイクロン

2018年06月11日 | 楽器
季節の変わり目、暑かったり気温下がったり、雨だったり、
気圧の変動で結構ヤラれておりますが、この時期は楽器も湿気に要注意。

次のライブ、別のバンドのセットリストがそれぞれ決まり
難しいのでメインギターとなっているPRSカスタム22の弦生音で
音取りしていたのですが、「んっ!!!」と思ったら
2弦、4弦がビビっておりました・・・・・。
コレ、年初に調節終ったのになぁ・・・トラスロッドを回しても、
イモネジを弄り弦高上げも変わらないので・・・
やはりネックの幾分かの捩れとフレットの問題が出てきたか・・・と。
正直、私の家にあるエレキギター&ベース、アコギは恐らく殆ど
メンテや交換が必要です。
RRSも購入したのは2010年で8年経ちましたしねぇ、
散々悩まされたギターですが、そこそこ使ったなぁ・・と。
で・・・PRSは全てのパーツが高い・・・。
恐らく今回は磨り合わせで整いそうな予感していますが、私どの楽器も
フレットは弄った事ないんです。恥かしながら・・・・。

で、先日「ロックの日」という事、友人が招待してくれたので
渋谷サイクロンにココバット、セルフデコンストラクション、流血ブリザード等
結構ラウド&グラインドコア、パンクなバンドを爆音で観ました。
ヴァッケンオープンエア出演が決まっているエンドオールなんかも出ていました。
「自称?ロックンローラー」なのに爆音&テンションの高さに
軽いパニック発作が起こり戦線離脱したのですが、皆カッコ良かったです。






PA卓が新調されたそうで、とても音がクリアで良かったです。
で、友人関係で近年ココバットのライブを観る機会が増えたのですが
ギターのセイキ氏がここの店長、友人に紹介して貰い、チト、色々聞いてみました。
コミュ力高い人なので色々オタクな話も。で、以前から思っていたのですが
セイキ氏はPRSカスタム24を使っています。3年程前に初めてみてからブルーのPRS。
本人曰く14年間使っているそうです。で、会場にはサブギターを持って来ている様子は無いし
疑問に思っていたのですが、職場は渋谷スペイン坂(サイクロン)、でイケベ楽器の工房の人が
ライブ観て、色々メンテナンスしてくれているそうで、週2リハ、月2本位のライブを
1本のギターで通すのは厳しい筈。その日も夕方、恵比寿リキッドルームに出て掛け持ち。
そこも聞いてみたら
お店持って行ったら、リハやライブ迄、または即日対応してくれる関係らしく
リフレットは3回しているそうで、今のフレット素材は判らないと。
3回リフレットしていると、ネックは大丈夫なのかしら?
大村孝佳なんかは若い時からリフレットやりすぎてスキャロップがハースフキャロップネックになり
それが彼のモデルとなりましたが、Shurのコア材ボディーコンポーネントギターを使っている
ウインガー&ホワイトスネイクで元スタジオミュージシャンのレブビーチなんか
次リフレットになったらジョンサーにネック造って貰わないと・・・と語っていたのを思い出します。

私の事情では、新しいギターを探しているのに、とりあえずメンテナンスに出すギターベースが5本
機材も色々必要なんですが、ついにPRSカスタム22も過去2度コルグにメンテナンス
地元のIさんの工房でモディファイ・・と大分ギターにメスが入りました。
高かろうが安かろうが、楽器を維持するのにはお金かかりますね。
しかし、あまり入院せず10数年、ほぼそのギターで通しているセイキ氏、
彼のギターを即日直してくれるリペアマンが居るというのは心強いですね。
ESP系のお店は簡単な事なら、即日対応してくれる場合ありますが、
何せ値段が高いですしねぇ・・・。
Iさんの工房も配線系は空いていたら即日対応してくれますが、
プレーヤーの方も仲の良いリペア&エンドースされている方もいらっしゃると思います。
(知り合いで某女性ギタリストを某大手楽器メーカーを紹介し、ギターも貰いそこからデビューしたけど
袖にされた方も)
音楽中心で生活されている方はどこのお店でもこういうコネクション有ると強いですねぇ。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Suhr RIOTディスト... | トップ | アイズレー・ブラザーズ 「... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (まる)
2018-06-13 18:18:49
リフレットはやるたびにネックのフィーリングが変わるのであまりやりたくないです。。高いし。
変えるまでは反りなども問題なかったのに、リフレットしたら捻れたとか聞きますしね。リペアマンの腕よりは木の問題もあるのかな〜と思ったりします。
フレット、ナット回りは調子悪くなったら気軽に持って行ける工房は無いとやっていけないと思いますね。それでお金もらうんだし。そういう繋がりも大事なんだと思います〜。
返信する
まるさん (太郎)
2018-06-13 19:57:44
ネックのフィーリングが変わりますか・・・。
確かに高いですしね。全て打ちかえると。
木の問題はありますよね。私のは軽くネジレていたり、購入時
ネック反っていたりしていて・・・綺麗に鳴らすには
フレット磨り合わせしか無いと地元のIさんに言われているのですが。
やはり定期的にメンテナンス出している&改造や定期的購入の方は
そういうショップの方との相性や信頼関係が出来ていますよね。
今月か、来月末・・・持って行こうと思います。
返信する
Unknown (KANA)
2018-06-14 21:15:17
自分のストラトは要ネック交換なのですが、高くつきそうなので現在放置状態です。
返信する
KANAさん (太郎)
2018-06-14 21:25:06
あらま、あのストラトネックが限界ですか……
フェンダー系はネック交換出来るという事有りますが
やはり高くつくのですよね。
リサイクルショップでネックやボディーをバラ売りしている所ありますが
目利きが難しいですねぇ。
返信する

コメントを投稿

楽器」カテゴリの最新記事