付け下げで手描き小紋のお着物にちりめんの帯です。
お着物は、前身頃と後ろ身頃、前袖と後袖の柄が逆さ向かない様に、型線で柄の向きをかえています。
どこから見ても、お屋根も、垣根も逆さ向いていません。
12メートルもある反物を手描きして、京友禅のすごさを感じます。
こんな贅沢な小紋を気さくに着て歩きたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/f4/cf7009ddae94e10ace543182a01dd037.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/f4/f3bd7b1fe340c9f246439a767e960b98.jpg)
お着物は、前身頃と後ろ身頃、前袖と後袖の柄が逆さ向かない様に、型線で柄の向きをかえています。
どこから見ても、お屋根も、垣根も逆さ向いていません。
12メートルもある反物を手描きして、京友禅のすごさを感じます。
こんな贅沢な小紋を気さくに着て歩きたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/f4/cf7009ddae94e10ace543182a01dd037.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/f4/f3bd7b1fe340c9f246439a767e960b98.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ad/2d235b0a6a05a7901cacc293ae3e9a12.jpg)