M’sガレージ36

深夜にひっそり作っている趣味の自動車模型、バイク模型(プラモデル)の製作記です。

ヨンメリ2000GT(29)

2009-02-14 23:43:38 | ヨンメリ2000GT
 補器類の作成に入りましたよ。とりあえずエンジン周りから必要な物を作ってみました。

 まずデスビですね、これはプラ棒とプラパイプの組み合わせ、これがなきゃプラグコードの配線ができません。1mmの洋白線でエンジンブロックに取り付けます。次はラジエターホースの取り付け基部(画像でエンジンの向かって右側にあるやつね)、このパーツはユニオンの240Zのジャンクにあったものを若干加工して取り付けてます。エンジンとラジエターをシャシーにセットして、だいたい高さを合わせてます。

 後は、フュエル系のパーツ、名前はわかりませんがフュエルストレーナーとキャブへの途中に入るパーツです(エンジンの向かって左側のです)。これも240Zのジャンクにあるんですが、サイズがちょっと大きいので部分的に切り詰めて使ってます。

 ジャンクパーツなので、塗装前はちょっと汚い感じですが、塗装すればよくなるはず・・・です。さ~て、次はエンジンルーム内のコマゴマパーツ、まだまだ続きます。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿