
今日はボディ側の補器類です。いろいろあるんですが、目立つものだけ作ってみました。
ブレーキのマスターシリンダーは、これも240Zのジャンクから、シャシーへの取り付け基部だけ自作してます。自作っていっても、いろんなジャンクパーツを眺めてみて、似たようなディティールのパーツを探します。別にエンジン周りでなくてもいいので、シャシーのモールドとかも丁寧に眺めてみます。それで近い形のものを切り出して加工して使ってます。
イグニッションコイルやそのほかのパーツもそうやって見つけて加工してみました。時間の節約ですね。でもどうしても近いものが無いときにはプラ板で作ります。今回はバッテリーがサイズが合いません。240Zのジャンクにあったバッテリーは巨大で・・・、まだ作ってませんが自作するしかないですね。もうしばらくチマチマいってみましょう。
ブレーキのマスターシリンダーは、これも240Zのジャンクから、シャシーへの取り付け基部だけ自作してます。自作っていっても、いろんなジャンクパーツを眺めてみて、似たようなディティールのパーツを探します。別にエンジン周りでなくてもいいので、シャシーのモールドとかも丁寧に眺めてみます。それで近い形のものを切り出して加工して使ってます。
イグニッションコイルやそのほかのパーツもそうやって見つけて加工してみました。時間の節約ですね。でもどうしても近いものが無いときにはプラ板で作ります。今回はバッテリーがサイズが合いません。240Zのジャンクにあったバッテリーは巨大で・・・、まだ作ってませんが自作するしかないですね。もうしばらくチマチマいってみましょう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます