
もう少しフレームの残った部分を塗り分けます。
最初にエアクリーナボックス部分ですが、なかなかマスキングが面倒です(*´Д`*)。
こんな感じにマスキングしますが、かなり細切りマスキングテープを使って輪郭を作っていく作業が多いです(T_T)。面倒ですが他に手がありません。タンクを外すつもりがなければ思いきって塗り分けしないというのもいい選択だと思います。
塗り分けるとこんな風になります。上側のゴールドの部分がタンクのキャッチでブラックの部分がエアクリーナーボックスのフタですね。実車はゴールドの部分にタンクリリース用のケーブルが付きますが、今回は省略しました。どう取り回されているのかよくわからなかったのです(T_T)。このあたりの細部は実車を見ないとよくわかりません、実車欲しいですね~(*´∀`*)。
ここで細部にデカールを忘れないように貼っておきましょう。
リアサスペンションのダンパー調整用ダイアルかな?
リアブレーキのオイルタンクのフタにもデカールを貼ります。
これでようやくフレームは完成、塗り分けに思ったより手間がかかりましたがそれなりに仕上がったと思います。
先のステップに進みましょう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます