
塗装の準備に入りました。とにかく塗装用の持ち手を付けます。
ボディとかシャシーとかの大物パーツを除くと、ほぼこんなパーツ数、少ないです。プロポーションモデルだからこんなもんでしょうか。メッキパーツはホイールのスピナーだけメッキで残して後は塗装にします。60年代はそんなにキラキラしてないっすね(^ ^)。
エンジンフードが別パーツなので、エンジンを積んでみるのも面白いかもしれません。資料がちょっと問題ですが、NEKOから出てるスーパーカークラシックスの別冊、「ベストフェラーリインプレッション」に全体の写真(ちょっと小さいかな)が出てます。スペアタイヤもエンジンルーム内にあるんですね、縦置きのディーノユニットのすぐ後ろ、熱でゴムがダメになっちゃいそうですが・・・。
さて、今回は早くも塗装に入れそう、サクサクといくでしょうか?
ボディとかシャシーとかの大物パーツを除くと、ほぼこんなパーツ数、少ないです。プロポーションモデルだからこんなもんでしょうか。メッキパーツはホイールのスピナーだけメッキで残して後は塗装にします。60年代はそんなにキラキラしてないっすね(^ ^)。
エンジンフードが別パーツなので、エンジンを積んでみるのも面白いかもしれません。資料がちょっと問題ですが、NEKOから出てるスーパーカークラシックスの別冊、「ベストフェラーリインプレッション」に全体の写真(ちょっと小さいかな)が出てます。スペアタイヤもエンジンルーム内にあるんですね、縦置きのディーノユニットのすぐ後ろ、熱でゴムがダメになっちゃいそうですが・・・。
さて、今回は早くも塗装に入れそう、サクサクといくでしょうか?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます