![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/e8/378ba4b97cb5a3172b917a7e75d846ee.jpg)
内装の完成画像です。こまごまとしたパーツを追加しました。
フロントとリアのシートベルト関係のパーツですね。キャッチにはリリース用のボタンをデカールで再現、丸くなかったような気もしますがまあ雰囲気という事で。この丸いボタンみたいなのは、タミヤのカワサキのGPマシンにある、カウル固定用ビスを再現してるデカールを使ってます。そっちのキットを作る時にビスは金属パーツに置き換えてるので、デカールが余ってました。そんなのもジャンクにとっておいてあると、なんか色々に使えたりします。
リアトレイには当時流行った感じのボックススピーカーを装着、シルバーの地に文字デカールが白くてイマイチわかりにくいですが、こんな雰囲気だったと思います。ブランドはパイオニアのロンサムカーボーイ。実物でも最近人気があるみたいですが、完動品があるんでしょうかね。25~30年前のカーオーディオって、厳しそう。
ドアの内張りには窓用のレギュレターハンドルをそのまま残してあります。ということで、この車はGTXではなくてGTですね。GTXならパワーウインドウスイッチがセンターコンソールにあります。シフトレバーのすぐ後ろと、後席用はセンターコンソールの後端部分、ドアには無いんですね。後ろに座ってる人が窓を開けようとすると、かがみこんでスイッチ操作するしかありません。今の車でこんなことやったら怒られますねきっと。でも当時はパワーウインドウは贅沢装備、ついてるだけで「スゲー」って世界でしたからこんなスイッチの付け方も許されたんでしょうね。
フロントとリアのシートベルト関係のパーツですね。キャッチにはリリース用のボタンをデカールで再現、丸くなかったような気もしますがまあ雰囲気という事で。この丸いボタンみたいなのは、タミヤのカワサキのGPマシンにある、カウル固定用ビスを再現してるデカールを使ってます。そっちのキットを作る時にビスは金属パーツに置き換えてるので、デカールが余ってました。そんなのもジャンクにとっておいてあると、なんか色々に使えたりします。
リアトレイには当時流行った感じのボックススピーカーを装着、シルバーの地に文字デカールが白くてイマイチわかりにくいですが、こんな雰囲気だったと思います。ブランドはパイオニアのロンサムカーボーイ。実物でも最近人気があるみたいですが、完動品があるんでしょうかね。25~30年前のカーオーディオって、厳しそう。
ドアの内張りには窓用のレギュレターハンドルをそのまま残してあります。ということで、この車はGTXではなくてGTですね。GTXならパワーウインドウスイッチがセンターコンソールにあります。シフトレバーのすぐ後ろと、後席用はセンターコンソールの後端部分、ドアには無いんですね。後ろに座ってる人が窓を開けようとすると、かがみこんでスイッチ操作するしかありません。今の車でこんなことやったら怒られますねきっと。でも当時はパワーウインドウは贅沢装備、ついてるだけで「スゲー」って世界でしたからこんなスイッチの付け方も許されたんでしょうね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます