![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/94/eb0917e30928f4db708909f13ae76ea8.jpg)
ついにブログでの製作記録回数を更新してしまいました。ペンゾイル-ゼクセルGT-Rの68回でも長いと思ってたのに、それを過ぎて製作4か月目に入っちゃってます・・・。
今日はリアパネル、これはアオシマのパネルを加工して使ってます。塗装はフロントと同じ、下地にスーパーステンレス、その上にエナメルのメタリックグレイ+フラットブラックで、エンブレムとテールライトの枠部分をふき取って仕上げです。ライトパーツは塗り分けて、裏側にメタルックを貼って終了。
アリイのリアパネルをそのまま使うか悩んで、最終的にアオシマに変更しましたが、色を入れてみてもやっぱりこちらの方が正解っぽいです。4メリの表情になりました。このパネル、実物は確か鉄板のプレス品でけっこう重いです。ブラックに塗装し直したりする人が多かったですが、ここはやっぱりメタリックグレイの純正カラーの方が雰囲気がいいと思います。
この頃の車はボディラインが一緒でも、このパネルを交換したり、ワンテールにしたりで表情が変わるのが楽しいですよね。今の車よりも手軽にイジれるのが魅力です。解体屋からパーツを取ってきて、適当に加工して、大きなおもちゃ感覚で触れたんですが、最近の車はそういう手軽さが無くて残念ですね~、まあオジサンの愚痴ってことで、模型で楽しむことにしときましょう。
今日はリアパネル、これはアオシマのパネルを加工して使ってます。塗装はフロントと同じ、下地にスーパーステンレス、その上にエナメルのメタリックグレイ+フラットブラックで、エンブレムとテールライトの枠部分をふき取って仕上げです。ライトパーツは塗り分けて、裏側にメタルックを貼って終了。
アリイのリアパネルをそのまま使うか悩んで、最終的にアオシマに変更しましたが、色を入れてみてもやっぱりこちらの方が正解っぽいです。4メリの表情になりました。このパネル、実物は確か鉄板のプレス品でけっこう重いです。ブラックに塗装し直したりする人が多かったですが、ここはやっぱりメタリックグレイの純正カラーの方が雰囲気がいいと思います。
この頃の車はボディラインが一緒でも、このパネルを交換したり、ワンテールにしたりで表情が変わるのが楽しいですよね。今の車よりも手軽にイジれるのが魅力です。解体屋からパーツを取ってきて、適当に加工して、大きなおもちゃ感覚で触れたんですが、最近の車はそういう手軽さが無くて残念ですね~、まあオジサンの愚痴ってことで、模型で楽しむことにしときましょう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます