
さてさて、次のお題はフジミの最新キット「ディノ206コンペティツィオーネ」です。
最新キットだけにサクサクっといけそうな予感? このキット、前にレジンの完成品が出た時にインジェクションで欲しいなって思いながらもあまり期待してなかったんですが、いきなり出てきてビックリ、思わず製作です。デトマソパンテーラもレジンキットじゃなくてインジェクションで出ないかな~。
実車は'67年にフランクフルトショーでピニンファリーナのブースに出展された1台ですね。ボディサイズがかなり小さいです。昔はこんなもんだったんですよね。最近のコンセプトカーとは違って、純粋にデザイン的な作品なのが魅力的、中身はコンペティション・ディノ・206Sそのもので、034号車が使われているのではないかと言われてます。しかしカッコいいデザインです。「サーキットの狼」で池沢センセが風吹裕矢のマシンに選んだのもわかるような気がします。
という事は当然ディノRS仕様で・・・っていうのが良さそうですが、実はこのコンペティツィオーネ、このままの方が好きなんですよね。次にRSを作る楽しみはとっておくとして、まずはこのまま作ります。そういえば何年か前に本業の仕事がらみで池沢センセに会う事が出来た時、実車でディノRSの製作企画が進んでるって話を聞いたんだけど、どうなってるのかな~、できたら面白いと思うんだけど。
今日はパーツと説明書を眺めて製作の構想中。明日から取り掛かりましょう。
最新キットだけにサクサクっといけそうな予感? このキット、前にレジンの完成品が出た時にインジェクションで欲しいなって思いながらもあまり期待してなかったんですが、いきなり出てきてビックリ、思わず製作です。デトマソパンテーラもレジンキットじゃなくてインジェクションで出ないかな~。
実車は'67年にフランクフルトショーでピニンファリーナのブースに出展された1台ですね。ボディサイズがかなり小さいです。昔はこんなもんだったんですよね。最近のコンセプトカーとは違って、純粋にデザイン的な作品なのが魅力的、中身はコンペティション・ディノ・206Sそのもので、034号車が使われているのではないかと言われてます。しかしカッコいいデザインです。「サーキットの狼」で池沢センセが風吹裕矢のマシンに選んだのもわかるような気がします。
という事は当然ディノRS仕様で・・・っていうのが良さそうですが、実はこのコンペティツィオーネ、このままの方が好きなんですよね。次にRSを作る楽しみはとっておくとして、まずはこのまま作ります。そういえば何年か前に本業の仕事がらみで池沢センセに会う事が出来た時、実車でディノRSの製作企画が進んでるって話を聞いたんだけど、どうなってるのかな~、できたら面白いと思うんだけど。
今日はパーツと説明書を眺めて製作の構想中。明日から取り掛かりましょう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます