M’sガレージ36

深夜にひっそり作っている趣味の自動車模型、バイク模型(プラモデル)の製作記です。

ディノ206コンペティツィオーネ(2)

2009-06-27 23:51:28 | ディノ206コンペティツィオーネ
 とりあえずボディ周りを組んでみます。最新キットらしく合いは比較的良好。

 フロントフェンダーのスリットとリアフェンダーのエアインテークは別パーツなので、ここで接着しておきます。パテで境目の溝を埋める場合に要注意、フロントフェンダーのスリットは接着したままのラインでOK、パテ埋めしてはいけません。リアのインテークは若干隙間ができるのでこちらはパテ埋めが必要です。

 リアのエンジンフードは複雑な曲線、若干のすり合わせがいるかもしれません(個体差の範疇かな?)。エンジンレスなので先に接着予定ですが、ちょっと検討中、なぜかって・・・シャシーをボディにはめる時にすごくタイトなんです。1回はめたら外したくありません。ボディとシャシーを取り付ける時、ここが開口されてた方がやりやすそうな気がするんですよね。でもプロポーションを重視するならやっぱり接着でしょうか? もう少し考えてから決めましょう。

 ディノ系のキットはどれもシャシーとボディの合わせがタイトです。まあ60年代の車はボディの下部が絞り込まれてるのでこういうのが多いですが・・・、塗装後にボディに傷つけずにはめ込む自信があんまりありません。今のうちに何度か練習して、上手くはめるテクを見つけておいた方が良さそうです。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして (どんど)
2009-06-28 12:31:59
はじめまして,
信じられないことが起きるのが最近のプラモ業界のようで・・
2台目は赤いRSで・・ と考えることはみんな同じですかネ?? 笑~~

246GTも上下の合体はひと苦労でしたが、これも大変そうですね。
私の方はまだ箱のフタをあけただけで、作るのは先になりそうですが
ぜひ参考にさせていただきます。。
返信する
やっぱりみんな同じですかね~ (tady)
2009-06-28 21:58:15
見ていただいてありがとうです。
2台目はRSって思ってるうちにフロントスポイラーとかパーツでどこか出してこないでしょうかね。そうすればプラ板の積層とかする手間省いて楽に作れたりするんですが(笑)。

そこ、手抜いちゃダメですね、趣味なので気が向いたらじっくり作ってみましょう。とりあえず素組みで、サクッと行く予定ですが参考にしてみてくださいね。
返信する

コメントを投稿