M’sガレージ36

深夜にひっそり作っている趣味の自動車模型、バイク模型(プラモデル)の製作記です。

トランザム'70(44)

2009-06-09 23:05:52 | トランザム'70
 ようやくボディにクリアが入りました。いつもの精密屋のウレタンクリアです。

 しかし、今回はエアブラシにトラブル発生! ウレタンクリアはエアブラシを専用にして別にしてあるんですが、これが固着して動きません!!! 前回使用時に洗浄が甘かったのか、もう長年使っているので汚れが蓄積しているのか? どちらにしても全く動きません。

 仕方がないので、ツールクリーナーのプールに入ってもらう事にしました。しかし、不安なんですよね、ツールクリーナーはゴムパッキンを侵すので通常の洗浄でも最後の仕上げだけに使ってます。はたして大丈夫か?このままでは使えないので思い切ってドブ浸けです。

 浸けて5分としないうちに、固着部分ははがれバラバラに分解ができました。これはいい感じ、って思ってブラシで固着物を落としたあと組みつけてエアを吹いてみるところまではほぼOKでした。・・・でもやっぱり簡単にはいきません。ダブルアクションのブラシなんですが、ボタンを押しこむ時にちょっと渋くて、放してもすぐ戻りません。再度分解してエアの取り入れ口の部分を見てみますが問題なさそう。
 ゴミかな?って思ってボタンの下のピンが入る所にブラシ(コップを洗う時のようなヤツの細いタイプ、エアブラシ掃除用のものを使ってます)を突っ込んで前後させてみたら、確かに何かが引っ掛かります。思い切ってゴシゴシやってみたら!・・・なんと途中に入っていたゴムパッキンがボロボロになって落ちてきてしまいました。やっぱりやってしまったみたいです。そういえばこのエアブラシももう10年近く使ってます、ただでさえ劣化してたんでしょう。

 これではクリアが吹けません。でもこの部分のパッキンはどう活躍してるんでしょう、あまり影響ないのでは?エア漏れがなければ無くても使えるんじゃない?って思ってそのまま組んでみました。動作もスムーズだしいけそう?(???ばっかり)じゃないかということで、そのままクリアを吹いてみました。

 結果は・・・画像の通りクリアが完了してます。そうです、吹けたんですが順調には吹けません、すごく圧が弱いんです。やっぱりどこかにエアが逃げてるんでしょうか?原因はゆっくり見てみようと思います。 まあとりあえずクリアは完了、結構ツヤも出てますが、圧が弱いせいで部分的にツヤがでてないところがあるので、しようがありません、磨き出しにちょっと手間がかかりそうですがそちらでカバーしましょう。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿