


美容にいいお酒や健康酒というと作るのが難しいように思われるかもしれませんが意外に簡単にできるんですよ
今回はビタミンの多い材料を中心にお肌によく、若さを保てるうえにおいしく飲めるように工夫してみました。
もちろん男性にも嬉しいパワーを維持できる材料も取り入れました。また寒さや疲れを癒やすことも考えました。
美魔女、活力ある男子を目指して作ってみましょう。
写真の材料は、アルコール25%の焼酎(35%のホワイトリカーでも良いですよ)ミカンの皮、橘の皮、シナモン、チョウジ、ウイキョウ実、ショウガ、ナツメ、クコの実、高麗人参5年根(信州産)漬ける前に瓶をよく洗います、ナツメ、高麗人参以外の材料を煎じ袋(写真の白い袋)に入れて瓶に入れます


煎じ袋の口をひっくり返して口を閉じます。そうすることでお酒につけた時、材料が散らばらなくて栄養分だけが
袋から抜けて出来上がった時、濁りやゴミが出ません。

そうすることで透明感があるお酒ができます。



漬けた日にちを書いておきましょう。三か月ほどで飲み頃です日の当らない場所で保管しておきましょう


今回使用している高麗人参は当社で下処理をしているものです、もし下処理のしていない高麗人参を漬ける場合は
35度のホワイトリカーを使う方が良いと思われます。
材料はすべて乾燥しておりますので水分によるアルコール分の低下で劣化やカビの発生がしにくい状態ですので
25度の焼酎で漬けることができます。
ナツメを多めに入れるととろみがついて甘みも上品になります
甘みがほしい方ははちみつなどを加えると良いと思います。少しずつ足してお好みの甘さにしてください
はちみつを入れると透明感が落ちますので注意してください。
高麗人参5年根(信州産)
泰盛社
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます