僕は子供のころは台湾料理屋をやりたいと思った時期がありまして
見た目でわかりますように、食べることが大好きなので

台湾に帰国した際にはよく知り合いの屋台をやっている方や
料理教室などで修行や料理法を教えてもらいます。
今回は台湾の屋台では最もポピュラーで
庶民的な味の料理 台湾式肉団子 貢丸をご紹介したいと思います。
香港映画の食神をご存知でしょうか?
食神では香港を舞台に有名料理人が自分の驕りから
食中毒を出し、しかも仲間に裏切られて屋台から出直す
映画です。かなりコメディーですが、面白い映画ですので良かったら見てくださいね。
映画の中で出てくる肉団子は弾力性を強調するためにピンポン玉に見立てて
卓球をするシーンがありますが、台湾式肉団子は弾力が命です。
今回は屋台料理を教わりに師匠のところに行きました。
師匠は今回、せっかく来たのだから魚肉と豚肉での作り方を
勉強していけということで両方習いました。
魚肉の場合は魚の皮をはぎ、ミンチに
豚肉はブロックをカットしてミンチに
最初からミンチにしてあるのは師匠曰くよくない肉だから時間があればブロックを使うそうです




機械でこねる時に調味料と材料をこねていきます。
調味料の入れる順序の違いで失敗したりもするので注意するように言われました(企業秘密なので順序は教えれません、ご容赦ください)



泰盛社のおかしな代表 依田安生よりご報告までに
見た目でわかりますように、食べることが大好きなので

台湾に帰国した際にはよく知り合いの屋台をやっている方や
料理教室などで修行や料理法を教えてもらいます。
今回は台湾の屋台では最もポピュラーで
庶民的な味の料理 台湾式肉団子 貢丸をご紹介したいと思います。
香港映画の食神をご存知でしょうか?
食神では香港を舞台に有名料理人が自分の驕りから
食中毒を出し、しかも仲間に裏切られて屋台から出直す
映画です。かなりコメディーですが、面白い映画ですので良かったら見てくださいね。
映画の中で出てくる肉団子は弾力性を強調するためにピンポン玉に見立てて
卓球をするシーンがありますが、台湾式肉団子は弾力が命です。
今回は屋台料理を教わりに師匠のところに行きました。
師匠は今回、せっかく来たのだから魚肉と豚肉での作り方を
勉強していけということで両方習いました。
魚肉の場合は魚の皮をはぎ、ミンチに
豚肉はブロックをカットしてミンチに
最初からミンチにしてあるのは師匠曰くよくない肉だから時間があればブロックを使うそうです




機械でこねる時に調味料と材料をこねていきます。
調味料の入れる順序の違いで失敗したりもするので注意するように言われました(企業秘密なので順序は教えれません、ご容赦ください)



泰盛社のおかしな代表 依田安生よりご報告までに

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます