台湾・札幌百合の会 「ゆりの会」(中国語・日本語での日本と台湾との交流会)taiwanyuri@outlook.com

札幌市地下鉄東豊線「学園前」の台湾語・日本語・中国語交流会。
taiwanyuri@outlook.com

2013年 1月・2月 ゆりの会

2012年12月19日 | 会務

 1月 6日: お休み
  1月 13日: お休み
  1月 20日: 14時~17時
  1月 27日: 14時~17時

  2月 3日: お休み
  2月 10日: 14時~17時
  2月 17日: 14時~17時
  2月 24日: お休み
  

   2013年1月・2月の予定は以上でございます。
     

みんな頑張ってね~

 「台湾-札幌百合の会」は、北海道の大学等の台湾人留学生が、日本人と深く交流したいという気持ちからできた会です。台湾中国語ボランティア団体(繁体字標準中国語)。
◎毎週日曜午後2-5時、札幌市豊平区国際学生会館(東豊線学園前駅降り2番出口から2分)で台湾留学生と台湾語、中国語、日本語で交流しましょう。レベル不問、無料でご参加いただけます。参加者の資格制限は特にないので、誰でもご参加できます。

 ちなみに、大体毎回の集会の出席人数は、台湾留学生3~5人、日本人10人ぐらいです。参加者の資格制限は特にないので、年齢からみれば学生、社会人、定年退職の参加者、レベルからみれば、初心者から中級レベルぐらいの方など様々います。

◎交流の内容は、毎週の担当者によって違います。
大体毎週日曜日午後2時から5時まで、(偶に休会があります。その際、予めこのブログで告知します。)
毎週、台湾の新聞、雑誌などの簡単な記事をテキストとして練習して、その後はFREE TALKの時間で、語学や観光、文化などの話題を出して、交流しています。

 もし知りたい台湾の事情があれば、この場で出して、交流します。その代わりに、台湾留学生もいろいろな日本語や日本社会についてわからない部分を問題提出して、和気藹々と気楽に討論しています。

 留学生側は、大体台湾の日本語学科出身の人や2、3年ぐらい留学歴を持つ人が多いですが、4月から日本へ1年間大学等の交換留学生として来道する方もいます。

------------------------

●欠席について
 いつでも自由に出席できます。もちろん、都合が悪い時にはいつでも自由に欠席できます。
また、遅刻・早退、途中入退室も、構いません。
 もし休会の場合、当会のブログで事前に告知します。ご確認ください。

¥費用¥
無料で、ご参加いただけます。

■場所■
札幌豊平国際学生会館二階(地下鉄東豊線、「学園前駅」下車2番出口から徒歩2分)
※日曜日は、入り口のインターフォンを押し、会館の警備員さんに「百合の会に来ました」と声を掛ければ入れます。

地図


「台湾-札幌百合の会」のお問い合わせ:
taiwan-japan-china@mail.goo.ne.jp
※このメールは、たまにしかチェックしていません。通常、メールでの出席申込は、不要です。
 お返事がない場合はお許しください。

以上でございます
コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 台湾料理会(^^)きたぁー | トップ | 2013年 2月・3月ゆりの会 »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
休みが? (本田)
2012-12-20 22:10:14
合えば?是非参加させて頂きたく思います、
では皆様、良いお年をお過ごしください、25日から中華民国から来る復興航空が大型機になってバタバタしそうです
返信する
egorice@yahoo.com.tw (張ケイイ)
2012-12-20 23:34:59
不好意思!~打擾了。

  我是從台灣來的留學生,張如。

  大學主修食品營養學系,並且順利修畢幼稚園教育學程,同時已經取得台灣幼稚園合格教師証,以及保母資格。在台灣,累積了三年的到宅保母經驗。

  為了了解同處亞洲國家的日本,在少子化下的育兒環境與現場,我於2010年12月進入了大阪,開始了為期一年的打工渡假生活。經過這一年的經驗,讓我更想再進一步了解日本的育兒面;因此,有了想進入日本大學院繼續做研究的想法。

  為了日後可以在日本就讀大學院,目前,在大阪的翼路學園學習日語。在調查幼教教育相關的大學院時,我以自己三年來的工作經驗為主,我的目標很清楚,鎖定研究對象為:零到三歲的嬰幼兒,研究方向:以家庭、環境對於嬰幼兒的影響。

  我收集了將近二十多間相關的大學院,並一間間的進行了解。在北海道大學裡,我發現到,有專門針對零到三歲的嬰幼兒,研究環境對於嬰幼兒的影響,這樣的大學院研究室。這樣的發現讓我感到非常的喜,於是更進一步地開始了解此大學院的原始背景,以及到目前為止所發表過的的研究期刊。在網頁中,我看到了大學院由來的介紹中,提到了兩位教授:三宅和夫名誉教授和陳省仁教授的名字,為了更了解大學院的背景與研究方向,我再次上網搜尋兩位教授的相關事蹟,這時候,發現了陳教授原來同為台灣人。

因此希望再跟大學院教授聯繫之前,可以先和陳教授聯繫看看。因為網路上顯示教授目前已經退休;但得知陳教授目前為百合會會長,因此試著著寫信,想詢問:要和陳教授聯絡,可以把信寄到哪裡呢?或者,陳教授是否有電子信箱呢?

非常感謝你耐心地看完此訊息。

返信する
あけましておめでとうございます (本田)
2013-01-01 23:24:43
一月の勤務割りでは、日曜日の休みはないので、残念ながら参加が出来ないのが残念です
では 皆様の今年度の御健康を陰ながら祈らせていただきます
ついでに私事ながら、三月の受験に向けて参考書に向かう時間を多くします、ちなみに
今日は中華民国からの復興航空で仕事でしたが、聞き取れる単語が少ししかなかった!
のが残念です
返信する
皆様お元気におすごしでしょうか? (本田)
2013-01-19 23:16:16
二月の会に参加できるか?まだシフトが出来ていないので、判りませんが、参加できましたら空港限定の御菓子持参で参加させて頂きます
黄先生、北京晩報入手しましたので
お会いできたらば
お渡し致します
では!
返信する
残念ながら (本田)
2013-01-21 02:02:00
二月の休暇枠は
私のとこに来るまで、埋まってました、わが社では先手必勝なので私みたいにバタバタしているのに廻ってくる頃には(涙)
では(涙)三月に期待します、四月五月は予備自衛官の訓練招集を優先しますから、はて?何時になるやら?
返信する

コメントを投稿

会務」カテゴリの最新記事