天然木の家造り!

暮らしのスタジオ(株)の「新築・リフォーム」
大磯、二宮、小田原、平塚、中井、秦野、足柄で工事中です。

秦野でコロニアル工事が完成しています。

2010年06月23日 19時29分49秒 | 注文建築

もっともポピュラーといえるkmewの「コロニアル葺き」です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

座間市内でサイディング工事が始まりました。

2010年06月23日 18時27分31秒 | イベント・情報

土台水切りの施工が始まっています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茅ヶ崎市内でサイディング工事が完成しました。

2010年06月23日 12時21分02秒 | イベント・情報

パネルとは思えない、コテ仕上げのような、柔らかな陰影です。


シーリングを打ち終えて、完成しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜市内でサイディング工事が始まりました。

2010年06月23日 11時19分25秒 | イベント・情報


コーナーの取り付けが始まっています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊勢原で耐震改修工事が始まっています。

2010年06月23日 10時16分10秒 | イベント・情報


耐震改修に伴い、サイディング張り替えの工事が進んでいます。

石目調のサイディングを選ばれました。

重厚感のある趣になりそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

綾瀬市内でサイディング工事が進んでいます。

2010年06月23日 09時12分02秒 | イベント・情報


パネル工事が進んでいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秦野市内でパワーボード工事が始まりました。

2010年06月23日 08時09分21秒 | イベント・情報

コーナー材の取り付けが始まっています。



旭化成のパワーボードとは?

パワーボードは「50~100年の耐久性」の外壁ともいわれますが。

外壁材の中で、最も耐久性の高いタイプです。
デザインもとても深みのあるタイプが増えました。
この小さな写真からも重厚感が伝わるのでは?

他の外壁と比べて特徴的なのは、壁の厚さです。

通常の外壁材の約3倍もあります。


この外壁材で得られる効果は?

遮音性です。
線路沿い・国道沿い・工場地帯など音に悩まされそうな場所では、
是非御検討いただきたい、高性能な外壁です。


火に強いことは広く知られています。
隣家で火事になり、もらい火しなかった事例もあり、
この外壁が本当に役に立っているようです。

この耐火性能に合わせたパワーボード専用の保険「トライアングルA」も登場。
AIU保険なら保険料もお安くなります。

壁が厚いので重すぎるのでは?と心配する方もいらっしゃいますが、
比重は0.2ととても軽く、水に浮きます。(中は気泡だらけです)


弊社の事務所(下の写真)はもちろんパワーボード。
設計段階から、メンテナンス費用を考えて決めていました。

塗装材はパワーボード専用塗装材「イベリアン」を選択。
築7年以上になりますが、塗装の状態は良好。
新築時の状況と全く変わらない見た目と手触りです。

50年以上もの耐久性があると云われるパワーボード。
下の写真は17年以上経過したパワーボード。

6年前に専用塗装材で塗り替えをしました

専用塗装材の期待する耐用年数は12年以上。
定期的な塗装のメンテナンスは必要になりますが、基材のパワーボードはまだまだ35年以上は耐えてくれると思います。
賢明な外壁選びの一つであります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平塚市内でサイディング工事が間もなく完成します。

2010年06月22日 18時08分12秒 | イベント・情報

シーリング工事で完成します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平塚市内で雨漏り補修工事が完成しました。

2010年06月22日 11時02分59秒 | イベント・情報

解体して確認。

原因の部分を特定します。

念入りに防水テープ処理。
板金のやり直し。

シーリング工事。

補修して完成です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大磯で雨漏り補修工事が完成しました。

2010年06月22日 10時55分10秒 | イベント・情報

サイディングを解体します。

外観からは、特に問題は見られませんでした。

念のため、怪しい部分を防水テープ処理、
シーリングの捨て打ちで防水処理。

雨漏り検査を実施して、
完成です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平塚市内でサイディング工事が進んでいます。

2010年06月22日 09時53分04秒 | イベント・情報


石目調のサイディングです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足柄でエコポイント対象の断熱サッシ工事が始まりました。

2010年06月22日 08時47分01秒 | イベント・情報


既存のサッシの内側に組み立てるだけの簡単施工です。


既存ガラス+ペアガラスなので、確かな断熱効果があります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葉山で金属サイディング工事が完成しました。

2010年06月21日 13時45分49秒 | イベント・情報

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秦野でパワーボード工事が始まります。

2010年06月21日 12時04分06秒 | イベント・情報

防水紙工事まで完成しています。

間もなくパネル工事が始まります。


旭化成のパワーボードとは?

パワーボードは「50~100年の耐久性」の外壁ともいわれますが。

外壁材の中で、最も耐久性の高いタイプです。
デザインもとても深みのあるタイプが増えました。
この小さな写真からも重厚感が伝わるのでは?

他の外壁と比べて特徴的なのは、壁の厚さです。

通常の外壁材の約3倍もあります。


この外壁材で得られる効果は?

遮音性です。
線路沿い・国道沿い・工場地帯など音に悩まされそうな場所では、
是非御検討いただきたい、高性能な外壁です。


火に強いことは広く知られています。
隣家で火事になり、もらい火しなかった事例もあり、
この外壁が本当に役に立っているようです。

この耐火性能に合わせたパワーボード専用の保険「トライアングルA」も登場。
AIU保険なら保険料もお安くなります。

壁が厚いので重すぎるのでは?と心配する方もいらっしゃいますが、
比重は0.2ととても軽く、水に浮きます。(中は気泡だらけです)


弊社の事務所(下の写真)はもちろんパワーボード。
設計段階から、メンテナンス費用を考えて決めていました。

塗装材はパワーボード専用塗装材「イベリアン」を選択。
築7年以上になりますが、塗装の状態は良好。
新築時の状況と全く変わらない見た目と手触りです。

50年以上もの耐久性があると云われるパワーボード。
下の写真は17年以上経過したパワーボード。

6年前に専用塗装材で塗り替えをしました

専用塗装材の期待する耐用年数は12年以上。
定期的な塗装のメンテナンスは必要になりますが、基材のパワーボードはまだまだ35年以上は耐えてくれると思います。
賢明な外壁選びの一つであります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

綾瀬市内にシーリング打ち替えの現場調査に行きました。

2010年06月21日 11時02分41秒 | イベント・情報


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする