![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/4f/359890c074019c4447eb4fba36b4bfb8.jpg)
基礎の上(土台の下)の換気口です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/6b/02552af53dede435113e6d017ada5de0.jpg)
換気口の上に土台水切りを取り付けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/5f/b38cf62cacbf1220d55222d0e795983c.jpg)
水切りの裏の見えない部分が床下換気口になっています。
専用塗装材の吹付けが完成しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ea/866bb576e07a47f8f50eacf8bcbbb0fb.jpg)
専用塗装材の材質はアクリルシリコン。
フッ素と並んで耐久性には定評があります。
旭化成のパワーボードとは?
パワーボードは「50~100年の耐久性」の外壁ともいわれますが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/7b/567a8fb444aa064ca7caf65790c90a0d.jpg)
外壁材の中では、最も耐久性の高いタイプです。
デザインもとても深みのあるタイプが増えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/7a/24f05bf1dd4c1968270b6d688d4a74c7.jpg)
他の外壁と比べての違いは、壁の厚さです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/75/12dd22bbd5e779f95a648d46e4984a9e.jpg)
通常の外壁材の約3倍程度の厚みです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e3/60f37a9ee06f129c93d4272ab32fad01.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/40/1a425487b3cd8a4e7362c620584f038c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/d4/b5d57c1324199d6c80627124fb27eadb.jpg)
遮音性についてはあまり知られていませんが。
線路沿い・国道沿い・工場地帯など音に悩まされそうな場所では、
是非御検討いただきたい、高性能な外壁です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/63/9c2d6eb1e9a7a4884e2e91cfb1f64c82.jpg)
火に強いことは広く知られています。
隣家で火事になり、もらい火しなかった事例もあり、
この外壁が本当に役に立っているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/22/11eec1564205be8616ddab5e28b36cc5.jpg)
この耐火性能に合わせたパワーボード専用の保険「トライアングルA」も登場。
AIU保険なら保険料もお安くなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/8e/565937213f0027b79504f11ebe56f625.jpg)
壁が厚いので重すぎるのでは?と心配する方もいらっしゃいますが、
比重は0.2ととても軽く、水に浮きます。(中は気泡だらけです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/69/f282535949a2b6927c76aee49bbdf3fb.jpg)
弊社の事務所(下の写真)はパワーボードです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/c1/28d46289697aed5c878de21e94887690.jpg)
塗装材はパワーボード専用塗装材「イベリアン」にしました。
コストの高い塗装材ですが、それ以上に長持ちします。
見た目も石目調に仕上り、高級感があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/aa/6ae4027105b4a1d62e51356477768415.jpg)
50年以上もの耐久性があると云われるパワーボード。
下の写真は17年以上経過したパワーボード。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c7/28d7a7fa017421e316679f5987299f25.jpg)
6年前に専用塗装材で塗り替えをしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/b7/3542fa3d62a598423948377a4de6efec.jpg)
専用塗装材の期待する耐用年数は12年以上。
定期的な塗装のメンテナンスは必要になりますが、基材のパワーボードはまだまだ35年以上は耐えてくれると思います。