goo blog サービス終了のお知らせ 

えーあらい

昨日今日の出来事や感想

新名神高速ドライブ

2018-11-30 16:38:33 | 旅行
新名神高速ドライブ
  昨日、新名神高速道路を通り、宝塚北サービスエリアに行ってきました。新御堂筋線から千里中央で中央環状線に入り、吹田ICから名神高速を走り、高槻JCTを左折、新名神高速道路に入りました。
  新名神高速道路が出来てから、この新名神高速を1度走りたかったのですが、その機会がずーっと無かった。今年車検を受けたのを機会に走ってみようと思い、女房も同行すると言うので、やっと実現しました。そして昨日は朝の散歩も済ませ、10時過ぎに家を出ました。
  新名神高速の最初のPAは茨木千提寺PA、駐まってみるとお店は無く、トイレ専門のPAでした。トラックが沢山駐まって居るのは皆さん仮眠しているのでしょう。トイレは綺麗で男子トイレには洗髪ルームまである。男子トイレだというのに小だけでなく大の数も多い、そして広い。自動販売機がありました。新名神高速はトンネルが多い、ライト付けたり消したりしましたが、照明は水銀灯の時代からLEDライトの時代になって久しい。トンネルの入り口は明るく、車のライトを必要としないぐらい。そして徐々に暗くなってくる。スピードは出さない、90キロぐらいでと思って居ても、もっと遅い車が走っています。仕方なく追い抜く。箕面IC、川西ICを経て11時30分、宝塚北SAスマートに到着しました。ここにはフードコートがあり、ここで昼食。沢山の人で行列が出来ていました。
  しばし休息の後、売店を見て廻り、皆さんへのお土産を買いました。ここは宝塚だと言うのに各地の土産物が売られていました。宝塚は炭酸せんべいが有名ですが、別の物にしました。今度の勉強会に持って行きます、ご期待ください。宝塚北SAスマートは上下線共用でICでもあります。大きくスペースもあり、発展する余地があります。トイレは大きく広く男子トイレの小の数に大の数も半端ではありません。そして綺麗。茨木千提寺PAのトイレと同じ様式で、茨木千提寺PAのトイレも綺麗でした。敢えてカメラを持って行かなかったのはスマホで撮れば良いと思っていたからですが、大して撮れなかったのは、その様な予感があったからです。少しだけスマホで撮ってきました。
  宝塚北SAスマートを出発して帰路に就きました。トンネルを抜けると間もなく神戸JCT、念願の新名神高速道路を完走。ここより中国自動車道に。中国自動車道、西宮北ICを経て西宮名塩SA、ここで小休止。さすが中国道、立ち寄る人も多い。この時間、車は少なく、90キロを守るつもりだったのが100キロに、気が付いたら110キロに、いかんいかんと減速し、宝塚ICを経て中国池田(大阪空港)でETCチェックアウト。料金は???
  大阪空港から一般道、午後2時過ぎに帰宅しました。走行距離98キロ、予測計算では100キロを超えていたのに意外と少なめの結果でした。所要時間4時間、女房いわく、宝塚まで遠回りして食事しに行ったようなものだ、と。


  309(1243)