新型コロナ特例貸付資金を借入されたかたや、借金の返済でお困りのかたを対象に
弁護士が無料で相談をお受けします。
相談料:無料
相談日:令和6年4月26日(金)午後1時~午後3時
場 所:高石市役所別館1階 社会福祉協議会 会議室にて
対 象:コロナ特例貸付や消費者金融等でお借入れされ、返済等でお困りの方
予 約:☏072-248-2667にて要予約(午前9時~午後5時3 . . . 本文を読む
4/4(木)より、コープのお買物便(移動販売車)が本格的にはじまります。
移動販売は、どなたでもお買物ができます。お気軽にご利用ください。
内容:コープお買物便(移動販売車)が市内の15か所を巡回
場所:市内15か所(下記の表をご確認ください)※停車時間は都合により前後する場合がございます。
巡回日:4/4(木)~毎週木曜日
※ずいしょうえん、きくじゅえん . . . 本文を読む
株式会社関西スーパーマーケット様より寄附金を頂戴し、
去る3月7日(木)午前10時30分より、寄附金贈呈式を開催しました。
今回の寄附金については、高石市内で活動をされている子ども食堂団体へ
使って頂きたいとのご希望がございましたので、各子ども食堂さんへ
配分させて頂きます。
株式会社関西スーパーマーケット様、どうもありがとうございました!
. . . 本文を読む
令和6年1月から償還(返済)が始まる対象世帯の方には順次、大阪府社会福祉協議会より「償還免除に関する大切なお知らせ」が
届いているかと思いますが、お手続き・お問合せはお済みでしょうか?
新型コロナウイルス特例貸付(緊急小口資金、総合支援資金(初回および延長))を借入されました世帯の方につきましては、
これらの手続きが必要ですので、お手続きがお済みでない場合は、お手続きをお願いします。
また . . . 本文を読む
新型コロナ特例貸付資金を借入されたかたや、借金の返済でお困りのかたを対象に
弁護士が無料で相談をお受けします。
相談日:令和6年3月27日(水)午後1時~午後3時
場 所:高石市役所別館1階 社会福祉協議会 会議室にて
対 象:コロナ特例貸付や消費者金融等でお借入れされ、返済等でお困りの方
予 約:☏072-248-2667にて要予約(午前9時~午後5時30分まで 土日祝 . . . 本文を読む
高石社協では、今日明日食べ物がないなどの緊急的な一時支援及び地域における子ども食堂運営団体、コミュニティサロン活動団体、社会福祉施設、地域交流事業団体などに食料品を無償提供する「フードバンク事業」を実施しております。
その中の活動の一つである「フードドライブ」を今回ボラフェスにて実施します!
各ご家庭で余っている食品を持ち寄っていただき、必要としている方々にフードバンクを通じて . . . 本文を読む
今、私たちができること
たかいしTSUNAGU(つなぐ)プロジェクト
能登半島地震復興支援寄附金のお願い
令和6年1月1日に発生しました能登半島地震について、2月7日、私たちは被災地に入り、約1か月が経った今、災害支援の状況について、現地の社会福祉協議会の方に話を聞くと、「災害ボランティア活動に必要な軽トラック車輌が不足しています。」とのことでした。
そこで、高石より思いを . . . 本文を読む
新型コロナ特例貸付資金を借入されたかたや、借金の返済でお困りのかたを対象に
弁護士が無料で相談をお受けします。
相談料:無料
相談日:令和6年2月28日(水)午後1時~午後3時
場 所:高石市役所別館1階 社会福祉協議会 会議室にて
対 象:コロナ特例貸付や消費者金融等でお借入れされ、返済等でお困りの方
予 約:☏072-248-2667にて要予約(午前9時~午後5時3 . . . 本文を読む
近畿各府県の共同募金会では、本年10月1日から実施する赤い羽根共同募金運動の記念バッジデザインを募集します。
採用されたデザインは、記念バッジとして製作され、令和6年度の共同募金運動啓発のために広く活用されます。
詳しくは、大阪府共同募金会ホームページをご覧ください。(「赤い羽根おおさか」で検索) http://www.akaihane-osaka.or.jp
問合せ=大阪府共同募金会事務局 . . . 本文を読む
1.趣旨
令和6年1月1日からの石川県能登地方を震源とした地震により、福井市、あわら市、坂井市に災害救助法が適用されました。
福井県共同募金会では、福井県内で被災された方々を支援することを目的に次のとおり義援金の募集を行います。
2.義援金の名称
「令和6年能登半島地震災害義援金(福井県被災者支援分)」
3.受付期間
令和6年1月16日(火)から令和6年12月27日(金)まで( . . . 本文を読む
中央共同募金会のボラサポより、案内がありましたので、お知らせさせていただきます。
法人格の有無を問わず、5人以上のグループから助成対象となります。主な助成は2種類です。
・短期助成(30日以内で50万円上限、人件費不可)
短期助成の例:短期的・集中的に行う緊急救援活動、社協等が実施する被災地域外から被災地までのボランティアバスの運行等
・中長期助成(31日以上で300万円上限、人件費可 . . . 本文を読む
1.趣旨
1月1日に石川県能登地方を震源とする地震によって、新潟県内でも震度6弱を観測しました。
この地震により多数の方が生命又は身体に危害を受け、又は受けるおそれが生じていることから、県内14市町(新潟市、長岡市、上越市、三条市、柏崎市、加茂市、
見附市、燕市、糸魚川市、妙高市、五泉市、佐渡市、南魚沼市、出雲崎町)に災害救助法が適用されました。
新潟県共同募金会では、この地震によっ . . . 本文を読む
1.趣旨
令和6年1月1日発生した能登地方を震源とする地震により、北陸地方を中心に人的及び家屋への甚大な被害が発生し、複数の市町村に災害救助法が適用されました。中央共同募金会では、この地震によって被災された方々を支援することを目的に、義援金の募集を実施します。
2.義援金の名称
「令和6年能登半島地震災害義援金」
3.受付期間
令和6年1月5日(金)から令和7年12月26日(金)ま . . . 本文を読む
1.趣旨
令和6年石川県能登地方を震源とする地震により、多数の方が生命又は身体に危害を受け、又は受けるおそれが生じ、継続的に救助を必要としている状況から、10市7町(金沢市、七尾市、小松市、輪島市、珠洲市、加賀市、羽咋市、かほく市、白山市、能美市、津幡町、内灘町、志賀町、宝達志水町、中能登町、鳳珠郡穴水町、鳳珠郡能登町)で災害救助法が適用されました。石川県共同募金会では、この地震によって被災さ . . . 本文を読む