☆ライブカメラ・いまの北海道・帯広(今朝7時34分)。7時の帯広は気温:3.3℃降水量:0mm/h。このライブカメラは、帯広市東1条北2丁目に設置されたSTV パノラマカメラの映像です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/b2/81b689e88474e5d300f24b4e0336d2a9.jpg)
☆今朝の当地は雨は止んでいますが、今にも降りそうな曇り空です。気温は9℃で、屋や風が冷たく感じられます。3月下旬は晴れた日が多く気温も高かったが、4月に入った途端に天気が悪い日が多くなった。
畑仕事に方も、この天気を利用して草抜きやジャガイモの植え付けを終える事が出来た。昨日は雨だったが、小雨の中豆類への追肥と進入路の一部を草刈りした。ツツジやサツキ等を植えているので、早めに草刈りをしました。
自宅前ではスイセンもピークを過ぎ、今では遅咲きのスイセン(白のラッパ咲き)の一部が咲いています。
2月下旬頃に植えた久留米ツツジが、先日までツボミだったが一部咲いていました。コテージ付近にも植えていますが、其処はツボミがやっと着き始めた位です。
やはり気温差のせいだろうか?
一方キンセンカの方は先日より咲いていますが、現在9ケ目が開花しています。どうやら1本に3ケの花を咲かせるようです?このキンセンカは巨大キンセンカと品名が有ったが、確かに花弁が大きいです。朝このキンセンカを愛でると、眠気が覚め元気が頂ける様に思っています。
・昨年10月初旬頃に種蒔きした「巨大キンセンカ」です。(今朝7:50頃)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/44/bc1c055dee81fe2bf24c67b7bf17de95.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b5/b5eedb9f98aff7698f7e481a34a3b20e.jpg)
・2月下旬頃に植えた久留米ツツジに、早くも数輪の花が咲きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/c7/8a9e7c096a16334517724408b47847cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/34/5799985c7375efcb4240d3e3c9500e59.jpg)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【夢を実現する今日の一言】
・大きな困難も
生きているからこそ
味わえる
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ー「今日は何の日」ー
・世界保健デー(WHO1949)
▲平将門、恩赦が下される(937)
▲徳川家康が征夷大将軍を辞任(1605)
▲幕府、交通取締りを強化(1716)
▲「メートル」誕生(1795)
▲ベートーヴェンの交響曲第3番「英雄」が初演される(1805)
▲幕府、貿易・留学の海外渡航を許可(1866)
▲清水の次郎長、賭博の罪で懲役7年の刑になる(1884)
▲戦艦大和撃沈される(1945)
▲鈴木貫太郎内閣が成立(1945)
▲労働基準法公布(1947)
▲WH O(世界保健機関)設立(1948)
▲NHKテレビで「花の生涯」放送開始。大河歴史ドラマの始めとなる(1963)
▲前年10月から東京・京都・函館・名古屋で起っていた連続ピストル射殺事件の
犯人として永山則夫が逮捕される。新聞各紙は「類似事件の再発を防ぐため」
として、未成年(19)でありながら、犯人の実名・写真入りで報道する(1969)
▲名古屋での世界卓球選手権大会で、中国がアメリカ・チームを正式招待する
(ピンポン外交の始まり)(1971)
▲キャプテンシステム初公開(1978)
▲NHK教育テレビでマイコン入門の放送が始る(1982)
誕生:法然(僧侶1133) フランシスコ・ザビエル(宣教師1506)
ウィリアム・ワーズワース(詩人1770) 小川未明(作家1882)
パーシー・フェイス(1908) ビリー・ホリデー(歌手1915)
團伊久磨(作曲家・指揮者1924) 竹村健一(評論家1930)
フランシス・コッポラ(映画監督1939) 山本容子(版画家1952)
甲斐よしひろ(ミュージシャン1953) ジャッキー・チェン(俳優1954)
新垣仁絵[SPEED](1981) 島袋寛子[SPEED](1984)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/b2/81b689e88474e5d300f24b4e0336d2a9.jpg)
☆今朝の当地は雨は止んでいますが、今にも降りそうな曇り空です。気温は9℃で、屋や風が冷たく感じられます。3月下旬は晴れた日が多く気温も高かったが、4月に入った途端に天気が悪い日が多くなった。
畑仕事に方も、この天気を利用して草抜きやジャガイモの植え付けを終える事が出来た。昨日は雨だったが、小雨の中豆類への追肥と進入路の一部を草刈りした。ツツジやサツキ等を植えているので、早めに草刈りをしました。
自宅前ではスイセンもピークを過ぎ、今では遅咲きのスイセン(白のラッパ咲き)の一部が咲いています。
2月下旬頃に植えた久留米ツツジが、先日までツボミだったが一部咲いていました。コテージ付近にも植えていますが、其処はツボミがやっと着き始めた位です。
やはり気温差のせいだろうか?
一方キンセンカの方は先日より咲いていますが、現在9ケ目が開花しています。どうやら1本に3ケの花を咲かせるようです?このキンセンカは巨大キンセンカと品名が有ったが、確かに花弁が大きいです。朝このキンセンカを愛でると、眠気が覚め元気が頂ける様に思っています。
・昨年10月初旬頃に種蒔きした「巨大キンセンカ」です。(今朝7:50頃)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/44/bc1c055dee81fe2bf24c67b7bf17de95.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b5/b5eedb9f98aff7698f7e481a34a3b20e.jpg)
・2月下旬頃に植えた久留米ツツジに、早くも数輪の花が咲きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/c7/8a9e7c096a16334517724408b47847cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/34/5799985c7375efcb4240d3e3c9500e59.jpg)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【夢を実現する今日の一言】
・大きな困難も
生きているからこそ
味わえる
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ー「今日は何の日」ー
・世界保健デー(WHO1949)
▲平将門、恩赦が下される(937)
▲徳川家康が征夷大将軍を辞任(1605)
▲幕府、交通取締りを強化(1716)
▲「メートル」誕生(1795)
▲ベートーヴェンの交響曲第3番「英雄」が初演される(1805)
▲幕府、貿易・留学の海外渡航を許可(1866)
▲清水の次郎長、賭博の罪で懲役7年の刑になる(1884)
▲戦艦大和撃沈される(1945)
▲鈴木貫太郎内閣が成立(1945)
▲労働基準法公布(1947)
▲WH O(世界保健機関)設立(1948)
▲NHKテレビで「花の生涯」放送開始。大河歴史ドラマの始めとなる(1963)
▲前年10月から東京・京都・函館・名古屋で起っていた連続ピストル射殺事件の
犯人として永山則夫が逮捕される。新聞各紙は「類似事件の再発を防ぐため」
として、未成年(19)でありながら、犯人の実名・写真入りで報道する(1969)
▲名古屋での世界卓球選手権大会で、中国がアメリカ・チームを正式招待する
(ピンポン外交の始まり)(1971)
▲キャプテンシステム初公開(1978)
▲NHK教育テレビでマイコン入門の放送が始る(1982)
誕生:法然(僧侶1133) フランシスコ・ザビエル(宣教師1506)
ウィリアム・ワーズワース(詩人1770) 小川未明(作家1882)
パーシー・フェイス(1908) ビリー・ホリデー(歌手1915)
團伊久磨(作曲家・指揮者1924) 竹村健一(評論家1930)
フランシス・コッポラ(映画監督1939) 山本容子(版画家1952)
甲斐よしひろ(ミュージシャン1953) ジャッキー・チェン(俳優1954)
新垣仁絵[SPEED](1981) 島袋寛子[SPEED](1984)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます