第一展望台からみた摩周湖 - 北海道川上郡弟子屈町(摩周湖レストハウス屋上)【画像取得年月日 - 2014/03/20-07:02 - 】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/5f/3f492ccaa5cb00e2d85316e9689ef2d0.jpg)
・九州でサクラ開花 来週には各地で(NHK 3月19日 17時35分)
気象庁は19日、九州各地でサクラが開花したと発表しました。
日本気象協会などによりますと、来週は西日本に加え、東日本の太平洋側などでもサクラが開花する見込みです。
気象庁は、18日に高知市で全国で最も早くサクラの開花を発表したのに続いて、19日は福岡市と佐賀市、それに宮崎市でサクラの開花を発表しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/89/f7f595391830ab06bc23d8f9f2ef3f22.jpg)
☆昨日はシイタケ34ケを採る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/77/e9037beb3afd632234933bfa6a0bbb50.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/cb/ccabec63af4473a74e934d958391d8c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/60/f42880e41cd0f7890acbc8dcf799554e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/fc/45873f0e0c14f34c980dec4e8d629517.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/41/3301163c2f1256302be8fd1a3b51c96f.jpg)
・昨日は鶏フンと牛フンを各20袋買い求める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/22/c8e0f053aee5c53aeda1959036ed24fd.jpg)
・午後はじゃが芋お植え付ける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/0c/d76da98c748ca4d8fad9a4efde079044.jpg)
★今朝は曇り空で、今にも雨が降りそうです。早朝の気温は10℃と高かったです。昨日も温かく、一気に春めいた感です。
自宅前でもボケの花が開花し、モミジに葉が出てシャクヤクの芽が覗きボタンも小さなツボミが見えて来ました。その他スイセンのツボミも出て来て、日増しに景色が変わっています。
テレビでも高知に続き、九州の福岡・佐賀・宮崎等の開花が報じられていた。
桜の開花を聴くと、何んとなく春が寒じられ嬉しくなる。今年は遅くまで寒かっただけに、例年以上に春が待ち遠しい。昨日のコテージ付近のサクラも、幾分ツボミが膨らんで来た。恐らく開花は4月に入ってからでしょう。
午前中は堆肥の鶏フンと牛フンを其々20袋づつ買って置いた。未だ買い置いた物が有ったんで、かなりの在庫になってしまった。4月からの増税に備え、買って置いたのであいます。
昼食前にシイタケをン覘いて見た。思ったより大きくなっていて、34ケも有り今季最高だった。未だ小さいのが沢山付いているので、近日中に採れそうである。
シイタケも気温に敏感な様で、ここ最近の天気が良かったようである。明日も覘いて見る事にしている。
午後は急きょじゃが芋を植え付ける事にした。今日から天気が崩れるとの事だったので、予定を早めて植え付けた。種芋は約15kg少々で、大きいのは2/1に切って植え付けた。
最初(3/11)に5kg植え付けているので、昨年よりかなり多く植え付けた。我が家分だけでなく、親戚3軒分も含まれている。じゃが芋が上手く出来ます様に!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【夢を実現する今日の一言】
・騒いでも変わらない
行動すると変わりはじめる
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ー「今日は何の日」ー
・電卓の日(1974)、東京上野動物園開園記念日、東京国立博物館開館記念日
LPレコードの日
◆春分の日(二十四節気のひとつ。太陽が春分点に達し昼夜等しくなる日、3月20日または3月21日)
▲ボルタが電池を発明(1800)
▲ナポレオン、流刑を終えて帰国(1815)
▲明治天皇が断髪する(1873)
▲政府軍が田原坂で西郷隆盛軍を破る(1877)
▲東京国立博物館と上野動物園がオープン(1882)
▲千島列島調査、本格的に(1893)
▲上野公園で、東京大正博覧会が開催され、日本初のエスカレーターや
ロープウェー、国産自動車が人気の的となる(1914)
▲秋田県能代市で1385戸が焼失する大火発生(1956)
▲神戸ポートアイランド博覧会が開幕(1981)
▲地下鉄サリン事件発生(1995)
誕生:イプセン(劇作家1828) 安野光雅(1926) 雪村いづみ(歌手1937)
片岡義男(作家1940) 君原健二(元マラソン選手1941)
上岡龍太郎(タレント1942) 影山民夫(作家1947)
新藤恵美(1949) ウィリアム・ハート(俳優1950) 三上寛(歌手1950)
竹内まりや(ミュージシャン1955) 竹中直人(俳優1956)
大石恵(タレント1973) 野村佑香(タレント1984)
きょうの「誕生日の花と花ことば」(NHKのラジオ深夜便4時台放送分)
・スミレ(スミレ科)
・誠実、真実の愛
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/20/45558ee0668acd1d629c9a6d02ee78d3.jpg)
[きょうの短歌」
花の名をいく度となく問われます
先生老いてスミレ花咲く
☆~心に響く366の寸言~
【【鼠と人間 ①】】
現代は恐るべき巨大都市・過密市民と
群衆妄動(もうどう)の時代になって来た。
人間は群衆の中に居るというだけで、
一種不可抗的なものを感ずるようになり、
独りの時なら決してそんなには考えも行いもせぬことを、
群衆に混ずると、突風に捲(ま)かれた木の葉の様に、
忽(たちま)ち野蛮人の群と化してしまう。
一時の現象・一片のスローガンに昂奮(こうふん)して、
何をしでかすか分からぬことは
社会学者の説明する通りである。
☆2014年 3月 20日(木):松下幸之助[一日一話]
【まず自分から】
反省を求める者には反省を求める、また自分たちにおいて反省すべき点があれば、大いに反省して協力体制をとってゆく。そういうことを誰かが言い出し、誰かがやらねばならないのに、誰もが非常な安易感に浸ってしまって、成りゆきまかせ、他人まかせになってしまっている。それが日本の現状でしょう。これでは物事は好転していきません。きょう一日が過ぎれば、あすはあすの風が吹くだろうというような、事なかれ主義はいつか行き詰まります。
お互いに全体として考え直そうという行き方を“誰か”ではなく、まず自分が生み出さなくてはならないことを深く自覚すべきだと思うのです。
タイトル:「たかきの独りごとパートⅡ」はブログ開設から 1699日
・http://blog.goo.ne.jp/takaki_1947
・3月19日のアクセス数:閲覧数293.訪問者数176.順位:9,796位 / 1,999,917ブログ中 ((前日比➘)
・・先週( 3月09~03月15日)のアクセス数:閲覧数2819.(先週比118.8%➚) 訪問者数1368人(先週比101.3%➚) . ランキング: 9631 位 / 1998375ブログ 中(先週10193 位 / 1995933ブログ 中)➚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/5f/3f492ccaa5cb00e2d85316e9689ef2d0.jpg)
・九州でサクラ開花 来週には各地で(NHK 3月19日 17時35分)
気象庁は19日、九州各地でサクラが開花したと発表しました。
日本気象協会などによりますと、来週は西日本に加え、東日本の太平洋側などでもサクラが開花する見込みです。
気象庁は、18日に高知市で全国で最も早くサクラの開花を発表したのに続いて、19日は福岡市と佐賀市、それに宮崎市でサクラの開花を発表しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/89/f7f595391830ab06bc23d8f9f2ef3f22.jpg)
☆昨日はシイタケ34ケを採る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/77/e9037beb3afd632234933bfa6a0bbb50.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/cb/ccabec63af4473a74e934d958391d8c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/60/f42880e41cd0f7890acbc8dcf799554e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/fc/45873f0e0c14f34c980dec4e8d629517.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/41/3301163c2f1256302be8fd1a3b51c96f.jpg)
・昨日は鶏フンと牛フンを各20袋買い求める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/22/c8e0f053aee5c53aeda1959036ed24fd.jpg)
・午後はじゃが芋お植え付ける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/0c/d76da98c748ca4d8fad9a4efde079044.jpg)
★今朝は曇り空で、今にも雨が降りそうです。早朝の気温は10℃と高かったです。昨日も温かく、一気に春めいた感です。
自宅前でもボケの花が開花し、モミジに葉が出てシャクヤクの芽が覗きボタンも小さなツボミが見えて来ました。その他スイセンのツボミも出て来て、日増しに景色が変わっています。
テレビでも高知に続き、九州の福岡・佐賀・宮崎等の開花が報じられていた。
桜の開花を聴くと、何んとなく春が寒じられ嬉しくなる。今年は遅くまで寒かっただけに、例年以上に春が待ち遠しい。昨日のコテージ付近のサクラも、幾分ツボミが膨らんで来た。恐らく開花は4月に入ってからでしょう。
午前中は堆肥の鶏フンと牛フンを其々20袋づつ買って置いた。未だ買い置いた物が有ったんで、かなりの在庫になってしまった。4月からの増税に備え、買って置いたのであいます。
昼食前にシイタケをン覘いて見た。思ったより大きくなっていて、34ケも有り今季最高だった。未だ小さいのが沢山付いているので、近日中に採れそうである。
シイタケも気温に敏感な様で、ここ最近の天気が良かったようである。明日も覘いて見る事にしている。
午後は急きょじゃが芋を植え付ける事にした。今日から天気が崩れるとの事だったので、予定を早めて植え付けた。種芋は約15kg少々で、大きいのは2/1に切って植え付けた。
最初(3/11)に5kg植え付けているので、昨年よりかなり多く植え付けた。我が家分だけでなく、親戚3軒分も含まれている。じゃが芋が上手く出来ます様に!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【夢を実現する今日の一言】
・騒いでも変わらない
行動すると変わりはじめる
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ー「今日は何の日」ー
・電卓の日(1974)、東京上野動物園開園記念日、東京国立博物館開館記念日
LPレコードの日
◆春分の日(二十四節気のひとつ。太陽が春分点に達し昼夜等しくなる日、3月20日または3月21日)
▲ボルタが電池を発明(1800)
▲ナポレオン、流刑を終えて帰国(1815)
▲明治天皇が断髪する(1873)
▲政府軍が田原坂で西郷隆盛軍を破る(1877)
▲東京国立博物館と上野動物園がオープン(1882)
▲千島列島調査、本格的に(1893)
▲上野公園で、東京大正博覧会が開催され、日本初のエスカレーターや
ロープウェー、国産自動車が人気の的となる(1914)
▲秋田県能代市で1385戸が焼失する大火発生(1956)
▲神戸ポートアイランド博覧会が開幕(1981)
▲地下鉄サリン事件発生(1995)
誕生:イプセン(劇作家1828) 安野光雅(1926) 雪村いづみ(歌手1937)
片岡義男(作家1940) 君原健二(元マラソン選手1941)
上岡龍太郎(タレント1942) 影山民夫(作家1947)
新藤恵美(1949) ウィリアム・ハート(俳優1950) 三上寛(歌手1950)
竹内まりや(ミュージシャン1955) 竹中直人(俳優1956)
大石恵(タレント1973) 野村佑香(タレント1984)
きょうの「誕生日の花と花ことば」(NHKのラジオ深夜便4時台放送分)
・スミレ(スミレ科)
・誠実、真実の愛
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/20/45558ee0668acd1d629c9a6d02ee78d3.jpg)
[きょうの短歌」
花の名をいく度となく問われます
先生老いてスミレ花咲く
☆~心に響く366の寸言~
【【鼠と人間 ①】】
現代は恐るべき巨大都市・過密市民と
群衆妄動(もうどう)の時代になって来た。
人間は群衆の中に居るというだけで、
一種不可抗的なものを感ずるようになり、
独りの時なら決してそんなには考えも行いもせぬことを、
群衆に混ずると、突風に捲(ま)かれた木の葉の様に、
忽(たちま)ち野蛮人の群と化してしまう。
一時の現象・一片のスローガンに昂奮(こうふん)して、
何をしでかすか分からぬことは
社会学者の説明する通りである。
☆2014年 3月 20日(木):松下幸之助[一日一話]
【まず自分から】
反省を求める者には反省を求める、また自分たちにおいて反省すべき点があれば、大いに反省して協力体制をとってゆく。そういうことを誰かが言い出し、誰かがやらねばならないのに、誰もが非常な安易感に浸ってしまって、成りゆきまかせ、他人まかせになってしまっている。それが日本の現状でしょう。これでは物事は好転していきません。きょう一日が過ぎれば、あすはあすの風が吹くだろうというような、事なかれ主義はいつか行き詰まります。
お互いに全体として考え直そうという行き方を“誰か”ではなく、まず自分が生み出さなくてはならないことを深く自覚すべきだと思うのです。
タイトル:「たかきの独りごとパートⅡ」はブログ開設から 1699日
・http://blog.goo.ne.jp/takaki_1947
・3月19日のアクセス数:閲覧数293.訪問者数176.順位:9,796位 / 1,999,917ブログ中 ((前日比➘)
・・先週( 3月09~03月15日)のアクセス数:閲覧数2819.(先週比118.8%➚) 訪問者数1368人(先週比101.3%➚) . ランキング: 9631 位 / 1998375ブログ 中(先週10193 位 / 1995933ブログ 中)➚
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます