☆富士山ライブカメラ(三ッ峠山頂カメラ) 今朝7:43

★今朝は、先程から小雨になっています。早朝の気温は11℃で、風も無く比較的温かかった。良い天気も昨日だけで、又天気が悪くなった。
今日は畑仕事は出来そうにないので、自宅で過ごそうと思っている。
気象予報士でNHKラジオ気象キャスター(伊藤 みゆきさん)のブログを見て、昨日が「1116(イイイロ)の日」だった事を知った。各地から紅葉の便りが届いているが、当地の山も大分色付いて山が奇麗になってきました。
コテージ付近でも、風が吹くと枯れ葉が揺れながら落ちている。サクラの木は山桜やソメイヨシノは落葉したが、今八重桜が落葉し始めた。紅葉も良い色だが、果物や野菜の色も良い色だと思う。この時期の柿も良い色で美味しく、ユズも次第に色付く様も好きだ!後、柿の葉っぱ1枚々も、近くから見ると色々な色が有り奇麗だと思う。
野鳥が柿を食べるので、昨日残っていた富有柿を全て収穫した。野鳥(カラスかヒヨドリだろうか?)も良く食べ頃を知っている様で、熟れないと食べないから感心する。残りの柿は、下旬頃に収穫予定にしている。出来たら少しでも遅く収穫しようと思っている。
次に野菜の野沢菜は、今季の初収穫だった。早速今朝浅漬けにして食べたが、結構美味しかった。大根の葉っぱも是まで随分浅漬けで食べたが、個人的には大根の葉っぱの方が美味しいと思う。上さんは野沢菜派で、野沢菜の方が好きだと話していた。何れにしても、野沢菜もしっかり食べられそうである。では、良い色かどうか分かりませんが、昨日の画像をどうぞ!
☆コテージ付近の紅葉(15:15頃)



☆昨日は天気が良かったので、さつま芋の日干しをする。(1530)


☆今季最後の富有柿12ケを収穫(12:15頃)

☆後残っている柿は、西条ガキ・平核無柿(ひらたねなしがき)・愛宕柿(あたごがき)の3品種になりました。
・愛宕柿


・平核無柿


☆ユズも大分色付いて来ました。

☆今季初めての野沢菜と春菊・ラディシュを採る(17・20)頃

※気象予報士・NHKラジオ気象キャスター
伊藤 みゆき
早起き☆お天気☆ONAIR日記
http://blog.nikkeibp.co.jp/wol/ito_miyuki/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【夢を実現する今日の一言】
・はじめから自転車に乗れる子供はいない
何度も挑戦するから、乗れるようになる
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ー「今日は何の日」ー
・将棋の日(日本将棋連盟,1975)、ドラフト記念日
▲スエズ運河開通(1869)
▲第一回国際労働会議で8時間労働制を決議(1919)
▲アインシュタイン来日(1922)
▲米がソ連邦を承認(1933)
▲公明党結成大会。委員長は原島宏治(1964)
▲プロ野球第一回新人選択(ドラフト)会議(1965)
▲電話料金1度数7円が10円に値上がり(1976)
誕生:ユリアヌス(ローマ皇帝332) イサムノグチ(彫刻家1904)
本田宗一郎(経営者1906) ロック・ハドソン(1925)
納谷悟朗(俳優1929) 青木雨彦(作家1932) 井上ひさし(作家1934)
井川比佐志(俳優1936) 山口崇(俳優1936) 内田裕也(歌手1939)
小野みゆき(女優1959) ダンプ松本(タレント1960)
ソフィー・マルソー(女優1966) 大浦龍宇一(俳優1968)
高橋リナ(タレント1968) 城島茂[TOKIO](歌手1970)
今日の「誕生日の花と花ことば」 (NHKのラジオ深夜便4時台放送分)
・イソギク(キク科)
・清楚な美しさ

[きょうの短歌」
磯菊は見つめていたり
砂山の砂の流れる一部始終を
☆~心に響く366の寸言~
【【女子教育】】
昔から言うところの胎教というものが
如何に大事であるか、
今更ながら痛感するのであります。
その意味から考えても、
胎児をつくるものは
婦人でありますから、
妻となり、
母となるべき女子教育が
特に考慮されなければならない。
男子と同等に軽々しく
教育さるべきものでは
決してないのであります。
☆2013年 11月 17日(日):松下幸之助[一日一話]
【権威を認める】
一つの会社の経営でも、また個々の責任者が一つの部署を運営する場合でも、そこにみなが認めるような権威というものを求めて、それに基づいて事を成していくことが能率的、効果的な運営をしていく上できわめて大切だと思う。
会社の創業の精神、経営理念なり使命感、あるいは経営者自身の人徳なり熱意、そういったものをみなが得心して権威として認めるようになれば、物事が能率的に治まっていく。今日では権力というものを否定する風潮が強く、さらにそれが進んでいい意味の権威までも認めないような傾向もみられるが、それはかえって非能率を生むものであるとも言えるのではないだろうか。
タイトル:「たかきの独りごとパートⅡ」はブログ開設から 1576日
・http://blog.goo.ne.jp/takaki_1947
・11月 16日のアクセス数:閲覧数275.訪問者数108:順位:11,500位 / 1,953,037ブログ中(前日比➚)
・先週(11月03日~11月09日)のアクセス数:ページビュー3883 PV 数(先週比15.2%増➚) 訪問者数1323人(先週比4.5%減➘) 。ランキング:8067 位 / 1950324ブログ 中(先週8261 位 / 1947654ブログ 中)➚

★今朝は、先程から小雨になっています。早朝の気温は11℃で、風も無く比較的温かかった。良い天気も昨日だけで、又天気が悪くなった。
今日は畑仕事は出来そうにないので、自宅で過ごそうと思っている。
気象予報士でNHKラジオ気象キャスター(伊藤 みゆきさん)のブログを見て、昨日が「1116(イイイロ)の日」だった事を知った。各地から紅葉の便りが届いているが、当地の山も大分色付いて山が奇麗になってきました。
コテージ付近でも、風が吹くと枯れ葉が揺れながら落ちている。サクラの木は山桜やソメイヨシノは落葉したが、今八重桜が落葉し始めた。紅葉も良い色だが、果物や野菜の色も良い色だと思う。この時期の柿も良い色で美味しく、ユズも次第に色付く様も好きだ!後、柿の葉っぱ1枚々も、近くから見ると色々な色が有り奇麗だと思う。
野鳥が柿を食べるので、昨日残っていた富有柿を全て収穫した。野鳥(カラスかヒヨドリだろうか?)も良く食べ頃を知っている様で、熟れないと食べないから感心する。残りの柿は、下旬頃に収穫予定にしている。出来たら少しでも遅く収穫しようと思っている。
次に野菜の野沢菜は、今季の初収穫だった。早速今朝浅漬けにして食べたが、結構美味しかった。大根の葉っぱも是まで随分浅漬けで食べたが、個人的には大根の葉っぱの方が美味しいと思う。上さんは野沢菜派で、野沢菜の方が好きだと話していた。何れにしても、野沢菜もしっかり食べられそうである。では、良い色かどうか分かりませんが、昨日の画像をどうぞ!
☆コテージ付近の紅葉(15:15頃)



☆昨日は天気が良かったので、さつま芋の日干しをする。(1530)


☆今季最後の富有柿12ケを収穫(12:15頃)

☆後残っている柿は、西条ガキ・平核無柿(ひらたねなしがき)・愛宕柿(あたごがき)の3品種になりました。
・愛宕柿


・平核無柿


☆ユズも大分色付いて来ました。

☆今季初めての野沢菜と春菊・ラディシュを採る(17・20)頃

※気象予報士・NHKラジオ気象キャスター
伊藤 みゆき
早起き☆お天気☆ONAIR日記
http://blog.nikkeibp.co.jp/wol/ito_miyuki/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【夢を実現する今日の一言】
・はじめから自転車に乗れる子供はいない
何度も挑戦するから、乗れるようになる
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ー「今日は何の日」ー
・将棋の日(日本将棋連盟,1975)、ドラフト記念日
▲スエズ運河開通(1869)
▲第一回国際労働会議で8時間労働制を決議(1919)
▲アインシュタイン来日(1922)
▲米がソ連邦を承認(1933)
▲公明党結成大会。委員長は原島宏治(1964)
▲プロ野球第一回新人選択(ドラフト)会議(1965)
▲電話料金1度数7円が10円に値上がり(1976)
誕生:ユリアヌス(ローマ皇帝332) イサムノグチ(彫刻家1904)
本田宗一郎(経営者1906) ロック・ハドソン(1925)
納谷悟朗(俳優1929) 青木雨彦(作家1932) 井上ひさし(作家1934)
井川比佐志(俳優1936) 山口崇(俳優1936) 内田裕也(歌手1939)
小野みゆき(女優1959) ダンプ松本(タレント1960)
ソフィー・マルソー(女優1966) 大浦龍宇一(俳優1968)
高橋リナ(タレント1968) 城島茂[TOKIO](歌手1970)
今日の「誕生日の花と花ことば」 (NHKのラジオ深夜便4時台放送分)
・イソギク(キク科)
・清楚な美しさ

[きょうの短歌」
磯菊は見つめていたり
砂山の砂の流れる一部始終を
☆~心に響く366の寸言~
【【女子教育】】
昔から言うところの胎教というものが
如何に大事であるか、
今更ながら痛感するのであります。
その意味から考えても、
胎児をつくるものは
婦人でありますから、
妻となり、
母となるべき女子教育が
特に考慮されなければならない。
男子と同等に軽々しく
教育さるべきものでは
決してないのであります。
☆2013年 11月 17日(日):松下幸之助[一日一話]
【権威を認める】
一つの会社の経営でも、また個々の責任者が一つの部署を運営する場合でも、そこにみなが認めるような権威というものを求めて、それに基づいて事を成していくことが能率的、効果的な運営をしていく上できわめて大切だと思う。
会社の創業の精神、経営理念なり使命感、あるいは経営者自身の人徳なり熱意、そういったものをみなが得心して権威として認めるようになれば、物事が能率的に治まっていく。今日では権力というものを否定する風潮が強く、さらにそれが進んでいい意味の権威までも認めないような傾向もみられるが、それはかえって非能率を生むものであるとも言えるのではないだろうか。
タイトル:「たかきの独りごとパートⅡ」はブログ開設から 1576日
・http://blog.goo.ne.jp/takaki_1947
・11月 16日のアクセス数:閲覧数275.訪問者数108:順位:11,500位 / 1,953,037ブログ中(前日比➚)
・先週(11月03日~11月09日)のアクセス数:ページビュー3883 PV 数(先週比15.2%増➚) 訪問者数1323人(先週比4.5%減➘) 。ランキング:8067 位 / 1950324ブログ 中(先週8261 位 / 1947654ブログ 中)➚
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます