☆富士山ライブカメラ(忍野八海カメラ) 今朝7時32分今朝は良い天気の様です。

☆富士山ライブカメラ(忍野八海カメラ) 昨日14時56分。この時間は沢山の観光客が訪れていました。外国人観光客だろうか?

☆今朝は晴れて良い天気になっています。気温は3℃で寒いです。
昨日は、終日夫婦で田舎に行っていました。昨日は北風が強く、寒い一日でした。
夕方4時頃より雪になり、辺り一面の畑が白くなりました。昨日は寒かったのでウグイスさんは鳴いてくれないかと思っていましたが、直ぐ近くでお昼前に鳴き声を聴きました。今日は、天気が良いので、沢山鳴くのではと思っているが?
昨日、嫁さんは山掃除をしてくれ、枯れ木や落葉等を集めてくれました。
風があったので燃やされなかったが、今日は大丈夫だろう。サツマイモを持って行き、今日は是非焼きイモを焼いて見ようと思っています。
今回は雨が5日間も降らず、珍しい天気がつづいていました。シイタケの方も空気が乾燥していたせいか、成長の度合いが遅かった。
前回見たいには無かったが、それでも肉厚の立派なシイタケを94ケ採りました。昨年からシイタケが沢山採れ、数えては無いが1000ケ前後は採ったと思われます。随分食べていますが、干したり冷凍保夜お裾分けで処分しています。今回は80ケ位を冷凍にし、残りは生食用とします。又、バター焼き(我が家特製の贅沢なシイタケステーキ)で食べたいと思っています。それに、炊き込みご飯も美味しいが・・・。
・昨日採った肉厚のシイタケ94ケです(原木栽培の春子・日和子)。(15:38頃)



■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【夢を実現する今日の一言】
・短所は
長所にもなる
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ー「今日は何の日」ー
・ビスケットの日(全国ビスケット協会1981)、にわとりの日(毎月)
全国火災予防運動(2/28~3/13)
▲千家流茶の湯の開祖・千利休、豊臣秀吉の怒りに触れ、切腹。70歳(1591)
利休のわび・さびの茶の湯に対し、秀吉のは貴族的、成り上がり者的な茶の湯
▲幕府、奉書船以外の日本船の海外渡航・帰航を禁止(第1次鎖国令)(1633)
▲天草四郎以下3万7000人が立てこもる島原の原城が落城し、天草の乱が
終わる(1638)
▲水戸藩の蘭学医・柴田方庵が長崎留学中にオランダ人から学んだビスケットの
製法を水戸藩に書き送る(1855)
▲兵部省を廃し、陸軍省・海軍省を設置(1872)
▲大阪の松島遊郭移転を巡る疑獄事件が発生(1926)
▲戦後初のアメリカ映画、公開。輸入第1作は「キュリー夫人」「春の序曲」(1946)
▲日米行政協定調印(1952)▲吉田首相が衆議院で「バカヤロー」発言(1953)
▲50年間無罪を叫び続けてきた昭和の「巖窟王」吉田老が無罪判決を
勝ち取る(1963)
▲連合赤軍がたてこもる浅間山荘に隊員が突入し、人質を救出(1972)
▲「寅さん」シリーズ、最長シリーズ映画としてギネスブックに (1983)
▲湾岸戦争、多国籍軍が戦闘を停止。開戦以来43日目で終結(1991)
誕生:モンテーニュ(思想家1533) 佐久間象山(藩士・思想家・兵学者1811)
高村光雲(彫刻家1852) 菅井きん(女優1926) 兼高かおる(旅行家1928)
村下孝蔵(歌手1953) 城ケ崎祐子(キャスター1955)
田原俊彦(歌手・俳優1961) 山本淳一(歌手・俳優1972)

☆富士山ライブカメラ(忍野八海カメラ) 昨日14時56分。この時間は沢山の観光客が訪れていました。外国人観光客だろうか?

☆今朝は晴れて良い天気になっています。気温は3℃で寒いです。
昨日は、終日夫婦で田舎に行っていました。昨日は北風が強く、寒い一日でした。
夕方4時頃より雪になり、辺り一面の畑が白くなりました。昨日は寒かったのでウグイスさんは鳴いてくれないかと思っていましたが、直ぐ近くでお昼前に鳴き声を聴きました。今日は、天気が良いので、沢山鳴くのではと思っているが?
昨日、嫁さんは山掃除をしてくれ、枯れ木や落葉等を集めてくれました。
風があったので燃やされなかったが、今日は大丈夫だろう。サツマイモを持って行き、今日は是非焼きイモを焼いて見ようと思っています。
今回は雨が5日間も降らず、珍しい天気がつづいていました。シイタケの方も空気が乾燥していたせいか、成長の度合いが遅かった。
前回見たいには無かったが、それでも肉厚の立派なシイタケを94ケ採りました。昨年からシイタケが沢山採れ、数えては無いが1000ケ前後は採ったと思われます。随分食べていますが、干したり冷凍保夜お裾分けで処分しています。今回は80ケ位を冷凍にし、残りは生食用とします。又、バター焼き(我が家特製の贅沢なシイタケステーキ)で食べたいと思っています。それに、炊き込みご飯も美味しいが・・・。
・昨日採った肉厚のシイタケ94ケです(原木栽培の春子・日和子)。(15:38頃)



■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【夢を実現する今日の一言】
・短所は
長所にもなる
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ー「今日は何の日」ー
・ビスケットの日(全国ビスケット協会1981)、にわとりの日(毎月)
全国火災予防運動(2/28~3/13)
▲千家流茶の湯の開祖・千利休、豊臣秀吉の怒りに触れ、切腹。70歳(1591)
利休のわび・さびの茶の湯に対し、秀吉のは貴族的、成り上がり者的な茶の湯
▲幕府、奉書船以外の日本船の海外渡航・帰航を禁止(第1次鎖国令)(1633)
▲天草四郎以下3万7000人が立てこもる島原の原城が落城し、天草の乱が
終わる(1638)
▲水戸藩の蘭学医・柴田方庵が長崎留学中にオランダ人から学んだビスケットの
製法を水戸藩に書き送る(1855)
▲兵部省を廃し、陸軍省・海軍省を設置(1872)
▲大阪の松島遊郭移転を巡る疑獄事件が発生(1926)
▲戦後初のアメリカ映画、公開。輸入第1作は「キュリー夫人」「春の序曲」(1946)
▲日米行政協定調印(1952)▲吉田首相が衆議院で「バカヤロー」発言(1953)
▲50年間無罪を叫び続けてきた昭和の「巖窟王」吉田老が無罪判決を
勝ち取る(1963)
▲連合赤軍がたてこもる浅間山荘に隊員が突入し、人質を救出(1972)
▲「寅さん」シリーズ、最長シリーズ映画としてギネスブックに (1983)
▲湾岸戦争、多国籍軍が戦闘を停止。開戦以来43日目で終結(1991)
誕生:モンテーニュ(思想家1533) 佐久間象山(藩士・思想家・兵学者1811)
高村光雲(彫刻家1852) 菅井きん(女優1926) 兼高かおる(旅行家1928)
村下孝蔵(歌手1953) 城ケ崎祐子(キャスター1955)
田原俊彦(歌手・俳優1961) 山本淳一(歌手・俳優1972)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます