☆富士山ライブカメラ(裾野市河川敷カメラ) 今朝7:56
☆今朝は全国的に晴れているらしいが、当地も良く晴れています。早朝の気温はー1℃で、久し振りに氷点下に下がり霜でした。車の上や草むら等が真っ白くなっていました。風も無く向上の煙突からの煙も上に上がっていた。
7時過ぎから近くを散歩したが、遠くに山は霞んでいました。今朝のラジオからは下関でウグイスが鳴いたといっていました。昨日も天気が良かったので、田舎ではお昼頃と夕方近くにウグイスの鳴き声が聴けた。まだまだ本来の鳴き声ではありませんが、大分上手くなった様に感じる。今朝の散歩中には、高津川の河川敷でキジバトが鳴いていました。時々聞く事はありますが、ここ最近は珍しかったです。
天気が良いので、今日も畑仕事を予定している。長い事草抜きをしてないので、畑は見事に草が沢山生えています。昨日少しばかり採ったが、中々はかどらない。そこで今日は嫁さんに手伝って貰う様に依頼している。畑が奇麗になればと思っています。春めき少し花粉が気になる季節になった。余り酷くは無いが、目や鼻に違和感を少し覚えます。
☆この時期のコテージ付近です。(13:45頃)
☆昨日は野沢のを採る。(17:05)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【夢を実現する今日の一言】
・足を一歩、前に出す
ひたすら繰り返せば
地球一周もできる
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ー「今日は何の日」ー
・鉄道ストの日、大喪の礼
▲後醍醐天皇が隠岐を脱出して京都に向かう(1333)
▲ローマ教皇グレゴリウス13世がユリウス暦を改正して制定(グレゴリウス暦)
(1582)
▲ペリー一行、横浜で電信機の実験(1854)
▲幕府、裁縫ミシンの講習会(1868)
▲天皇が東京に滞在中は太政官を東京に移すことが決まる(東京遷都)(1869)
▲明治政府、キリスト教を解禁(1873)
▲イギリスで初のクロスカントリー選手権開催(1877)
▲日本鉄道会社の機関手ら400人、鉄道初のストライキに突入(1898)
▲日本平民党が日本社会党に合流し、第1回大会が開催される(1906)
▲尾崎行雄らが政友倶楽部を結成(1913)
▲直木三十五、没。43歳(1934)
▲「月光仮面」放送開始(1958)
▲新宿御苑で昭和天皇大喪の礼(1989)
誕生:カール5世(神聖ローマ帝国皇帝1500)
ウィルヘルム・グリム(弟)(童話作家1786) 山村聡(俳優1910)
淡島千景(女優1924) シドニー・ポワティエ(俳優1924)
ミシェル・ルグラン(作曲家1932) 佐久間良子(女優1939)
草野仁(キャスター1944) 秋吉久美子(女優1955)
アラン・プロスト(F1ドライバー1955) 飛鳥涼[CHAGE & ASKA](1958)
きょうの「誕生日の花と花ことば」(NHKのラジオ深夜便4時台放送分)
・オウレン(キンポウゲ科)
・変身
[きょうの短歌」
これからという思いありオウレンの
花咲く朝の力湧きくる
☆~心に響く366の寸言~
【【組織への過信】】
自己を次第に喪失している知識人は、
一様に「組織」というものを過大評価しています。
個人というものは無力である。
今日は「組織」の世の中である。
組織ほど強いものはない。
組織が出来るほど個人は問題でなくなる
――という風に考えているものが非常に多い。
組織はなるほど強大な力を発揮する。
しかしその組織はひとりで動くものではなく、
これを運用する人間が要る。
人間次第で組織というものはどうにでもなるものであり、
組織もまた変化し、悪化し、
崩壊もするものであることを思わぬ人間の多いことは実に不思議なほどであります。
人間の自由を求めて文明を発達させたはずの人間が、
いつのまにか近代文明の組織的発展に
自由を失って往っている愚かさになかなか気がつかないのです。
☆2014年 2月 24日(月):松下幸之助[一日一話]
【大阪城築造の秘訣】
豊臣秀否は、あの豪壮華麗な大阪城を、わずか一年半で築造したというが、どうしてそんなことができたのか今日なお不思議に思われる。しかしその大きなな原因の一つは、築造に当たって彼は「功ある者には莫大な恩賞を与えるぞ」と約束した。そのかわり「過怠ある者は牢に入れるだけでなく、容赦なく首を斬ってしまうぞ」と宣言した。首を斬られてはかなわんから、みんな必死になって働くが、その上に莫大な恩賞が約束されているから、より一層はげみがつく。そこにあの大阪城築造の秘訣があったとも言えよう。“信賞必罰”は、昔も今も、人間の存在する限り必要なものであり、永遠の真理を喝破した貴重な教えではなかろうか。
タイトル:「たかきの独りごとパートⅡ」はブログ開設から 1675日
・http://blog.goo.ne.jp/takaki_1947
・2月 23日のアクセス数:閲覧数481.訪問者数204.順位:10,359位 / 1,991,249ブログ中(前日比➘)
・先週( 2月16日~02月22日)のアクセス数:閲覧数2851.(先週比116.7%➚) 訪問者数1363人(先週比100.6%➚) . ランキング:9590 位 / 1990976ブログ 中(先週10378 位 / 1988578ブログ 中)➚
☆今朝は全国的に晴れているらしいが、当地も良く晴れています。早朝の気温はー1℃で、久し振りに氷点下に下がり霜でした。車の上や草むら等が真っ白くなっていました。風も無く向上の煙突からの煙も上に上がっていた。
7時過ぎから近くを散歩したが、遠くに山は霞んでいました。今朝のラジオからは下関でウグイスが鳴いたといっていました。昨日も天気が良かったので、田舎ではお昼頃と夕方近くにウグイスの鳴き声が聴けた。まだまだ本来の鳴き声ではありませんが、大分上手くなった様に感じる。今朝の散歩中には、高津川の河川敷でキジバトが鳴いていました。時々聞く事はありますが、ここ最近は珍しかったです。
天気が良いので、今日も畑仕事を予定している。長い事草抜きをしてないので、畑は見事に草が沢山生えています。昨日少しばかり採ったが、中々はかどらない。そこで今日は嫁さんに手伝って貰う様に依頼している。畑が奇麗になればと思っています。春めき少し花粉が気になる季節になった。余り酷くは無いが、目や鼻に違和感を少し覚えます。
☆この時期のコテージ付近です。(13:45頃)
☆昨日は野沢のを採る。(17:05)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【夢を実現する今日の一言】
・足を一歩、前に出す
ひたすら繰り返せば
地球一周もできる
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ー「今日は何の日」ー
・鉄道ストの日、大喪の礼
▲後醍醐天皇が隠岐を脱出して京都に向かう(1333)
▲ローマ教皇グレゴリウス13世がユリウス暦を改正して制定(グレゴリウス暦)
(1582)
▲ペリー一行、横浜で電信機の実験(1854)
▲幕府、裁縫ミシンの講習会(1868)
▲天皇が東京に滞在中は太政官を東京に移すことが決まる(東京遷都)(1869)
▲明治政府、キリスト教を解禁(1873)
▲イギリスで初のクロスカントリー選手権開催(1877)
▲日本鉄道会社の機関手ら400人、鉄道初のストライキに突入(1898)
▲日本平民党が日本社会党に合流し、第1回大会が開催される(1906)
▲尾崎行雄らが政友倶楽部を結成(1913)
▲直木三十五、没。43歳(1934)
▲「月光仮面」放送開始(1958)
▲新宿御苑で昭和天皇大喪の礼(1989)
誕生:カール5世(神聖ローマ帝国皇帝1500)
ウィルヘルム・グリム(弟)(童話作家1786) 山村聡(俳優1910)
淡島千景(女優1924) シドニー・ポワティエ(俳優1924)
ミシェル・ルグラン(作曲家1932) 佐久間良子(女優1939)
草野仁(キャスター1944) 秋吉久美子(女優1955)
アラン・プロスト(F1ドライバー1955) 飛鳥涼[CHAGE & ASKA](1958)
きょうの「誕生日の花と花ことば」(NHKのラジオ深夜便4時台放送分)
・オウレン(キンポウゲ科)
・変身
[きょうの短歌」
これからという思いありオウレンの
花咲く朝の力湧きくる
☆~心に響く366の寸言~
【【組織への過信】】
自己を次第に喪失している知識人は、
一様に「組織」というものを過大評価しています。
個人というものは無力である。
今日は「組織」の世の中である。
組織ほど強いものはない。
組織が出来るほど個人は問題でなくなる
――という風に考えているものが非常に多い。
組織はなるほど強大な力を発揮する。
しかしその組織はひとりで動くものではなく、
これを運用する人間が要る。
人間次第で組織というものはどうにでもなるものであり、
組織もまた変化し、悪化し、
崩壊もするものであることを思わぬ人間の多いことは実に不思議なほどであります。
人間の自由を求めて文明を発達させたはずの人間が、
いつのまにか近代文明の組織的発展に
自由を失って往っている愚かさになかなか気がつかないのです。
☆2014年 2月 24日(月):松下幸之助[一日一話]
【大阪城築造の秘訣】
豊臣秀否は、あの豪壮華麗な大阪城を、わずか一年半で築造したというが、どうしてそんなことができたのか今日なお不思議に思われる。しかしその大きなな原因の一つは、築造に当たって彼は「功ある者には莫大な恩賞を与えるぞ」と約束した。そのかわり「過怠ある者は牢に入れるだけでなく、容赦なく首を斬ってしまうぞ」と宣言した。首を斬られてはかなわんから、みんな必死になって働くが、その上に莫大な恩賞が約束されているから、より一層はげみがつく。そこにあの大阪城築造の秘訣があったとも言えよう。“信賞必罰”は、昔も今も、人間の存在する限り必要なものであり、永遠の真理を喝破した貴重な教えではなかろうか。
タイトル:「たかきの独りごとパートⅡ」はブログ開設から 1675日
・http://blog.goo.ne.jp/takaki_1947
・2月 23日のアクセス数:閲覧数481.訪問者数204.順位:10,359位 / 1,991,249ブログ中(前日比➘)
・先週( 2月16日~02月22日)のアクセス数:閲覧数2851.(先週比116.7%➚) 訪問者数1363人(先週比100.6%➚) . ランキング:9590 位 / 1990976ブログ 中(先週10378 位 / 1988578ブログ 中)➚
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます