たかきの独りごとパートⅡ

近況報告(感謝・感動・感心をテーマとし、今年度は家庭菜園が中心予定です。尚、不定期更新とさせていただきます。)

◎昨夜は熟睡

2015-02-08 08:05:49 | 日記
☆富士山ライブカメラ(三ッ峠山頂カメラ) 今朝8時15分

☆日曜日の今朝は小雨が降っています。気温は6℃だが、午後頃から雪になると予報です。昨日の午前中は車の半年点検、午後は義母宅での畑を耕す。大根とカブを収穫後で、堆肥や苦土石灰を撒いた。来月下旬頃には、じゃが芋の植え付けを予定している。天気の方も何んとか雨にらず夕方迄もてた。クワで耕したの結構時間が掛かり、夕方5時頃までの作業。
肉体労働のせいか、少々疲れ昨夜は途中目が覚めず5時前まで熟睡した。普段は大抵1時から3時頃の間に目が覚めている。
そのせいで、ラジオ深夜便も昨夜は聴く事が出来なかった。早寝早起きが良い事は分っているが
寒い時期は早寝遅起きとなっている。この時期、目が覚めて中々布団から出れない。未だ寒いので、当分こうゆう生活が続きそうです。
昨日は大根7本・春菊とネギ少々を採り、一昨日の野菜と一緒に義弟にお裾分けし喜んで頂いた。昼食時には、畑から採りたてのベビーリーフをサラダとして食べたが美味しかった。やはり、自家栽培の野菜に勝るも物はないと思った。今年も美味しい野菜を一生懸命栽培したい!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【夢を実現する今日の一言】

・夢に向かう時は、可能性を問う前に、決意を問う

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ー「今日は何の日」ー
・事始め、針供養、〒マークの日、ロカビリーの日、米の日(毎月)

▲新羅に使節を派遣(584)
▲フランスの王妃、スコットランドの女王メアリー・ステュワートが断頭台で
 処刑される。44歳(1587)
▲新聞紙刊行条例を制定して新聞の発行を許す(1869)
▲開拓使を廃止。北海道に函館・札幌・根室の3県を置く(1882)
▲逓信省のマークが逓信の「テイ」に合わせ、甲乙丙丁の丁と決定(ところが
 万国共通の郵便料金不足の「T」と紛らわしいことがわかり6日後の14日、
 カタカナの「テ」に改め、それを図案化した「〒」印に変更)(1887)
▲アメリカでボーイスカウト運動始まる(1907)
▲日本本土からアメリカ地上軍の撤退が完了(1958)
▲第1回「日劇ウエスタンカーニバル」開催、ロカビリー旋風が吹き荒れる(1958)
▲関西電力の黒部トンネル貫通(1959)
▲イラク・バース党のクーデター(1963)
▲ホテル・ニュージャパンで火災、死者33人、重軽傷29人(1982)
▲男子高校生の平均身長、170cm大台に(1983)

誕生:ラスキン(芸術評論家1819) ジュール・ベルヌ(1828) 
   フェノロサ(美術研究家1853) 久米明(ナレーター1924) 
   ジャック・レモン(俳優1925) ジェームズ・ディーン(俳優1931) 
   やまもと寛斎(服飾デザイナー1944) 三遊亭楽太郎(落語家1950)
   本田博太郎(俳優1951) 山田詠美(作家1959)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿