☆富士山ライブカメラ(三ッ峠山頂カメラ) 今朝6:24

☆富士山ライブカメラ(河口湖大石湖畔カメラ)今朝6:32

☆富士山ライブカメラ(山中湖平野カメラ) 今朝6:29

☆昨日は、「赤花絹さやえんどう豆」を初収穫しました。
・赤花絹さやえんどう豆は、スイートーピー似の可愛い花を咲かせています。




☆今日は朝から晴れて良い天気となっています。早朝の気温は10℃dしたが、割と温かったです。5時頃起き洗面後歩いた。西の空には、ま~るい白い月が残っていた。日出も早くなり、5時半前には陽が昇る様になった。今朝もキジバトが鳴いて歓迎してくれた。
散歩中には、どうしても他人様の畑が気になる。イチゴ・タマネギ・じゃが芋・豆類等が植わっている。
昨日の夕方久し振りに買物へ同行する。お店でも野菜売り場に興味が湧く。今が旬の豆類だが、インゲン豆・モロッコ豆・キヌサヤ・スナップエンドウ等が並んでいました。
予定通り昨日は、我が家の「赤花絹さやえんどう」を収穫した。初めての栽培で採る時期が分らなかった。調べて見ると少し遅かった様に思う。開花後の目安は、開花後12日~15日で実が目立つ前だそうだ。我が家の豆は、既に豆が大きくなってきた。やはり、サヤを食べるので早い方が良い様だ。未だ3/1位しか採って無いので急いで収穫したい。ついスナップエンドウやや枝豆間隔でいた。
絹さやえんどうには赤花と白花が有るらしいが、良く見かけるのは白花が多い。野菜の花も其々奇麗だが、特に「赤花絹さやえんどう」の花は良く見るとスイートーピー似の可愛い花である。昨日はインゲン豆の種を購入しました。枝豆・スナップエンドウに続き、インゲン豆の種蒔きをと思っている。今初めての「そら豆」花が終わり実を付け始めています。昨日はお昼頃で雨や止み、午後は次第に晴れて来ました。雨上がり後だったので、草刈りに集中しました。今日はタカナを片付ける予定にしています。
<エンドウマメの収穫のタイミング>
・サヤエンドウで、開花後12日~15日
・スナップエンドウは、開花後20日~25日
・グリンピースは、開花後28日~30日
・サヤエンドウ・・・・・実が目立つ前
・スナップエンドウ・・実が太ってきたころ
・実エンドウ・・・・・・・サヤにしわが出始めたころ
(暇人主婦の家庭菜園より)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
・どんなに見えない未来も、一歩一歩で必ず見えてくる
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ー「今日は何の日」ー
・旅の日(日本旅のペンクラブ1988)
▲朝廷、武蔵国(現在の埼玉県)に高麗郡をおく(716)
▲松尾芭蕉が「奥の細道」へ旅立つ(旧暦では3月27日)(1689)
▲ロシアに対する海防を説いた『海国兵談』が発禁となり、著者・林子平が
禁錮に処される(1792)
▲東京・京都・奈良に帝国博物館設置(1889)
▲ハリウッドで第一回アカデミー賞授賞式開催(1929)
▲日本、WHOに加盟(1949)
▲中国で文化大革命、起こる(1966)
▲午前9時49分、十勝沖地震発生。死者・不明者52人、全壊家屋673戸(1968)
▲公衆電話が3分打ち切りに(1969)
▲田部井淳子ら日本の女性登山隊が初のエベレスト登頂に成功(1975)
▲フジテレビ「オレたちひょうきん族」の放送開始。「ひょうきん」が流行語に
(1982)
▲オウム真理教教祖・麻原彰晃逮捕(1995)
誕生:ヒューズ(発明家1831) 溝口健二(映画監督1898)
ヘンリー・フォンダ(俳優1905) 西崎緑(日本舞踏家1911)
佐々木功(歌手・俳優1942) 荒川強啓(アナウンサー1946)
北の湖敏満(北の湖部屋親方1953) デボラ・ウィンガー(女優1955)
トレイシー・ハイド(女優1958) 日比野玲(タレント1961)
関谷亜矢子(アナウンサー1964) ジャネット・ジャクソン(1966)
サバティーニ(テニス選手1970) 遠山景織子(女優1975)
大下容子(アナウンサー1970)
きょうの「誕生日の花と花ことば」(NHKのラジオ深夜便4時台放送分)
・バラ(バラ科)
・愛

☆~心に響く366の寸言~
【【睡眠学習】】
心理学者の実験によると、
インスタントというようなことは如何(いか)に
駄目なものであるかという一例でありますが、
同じような程度の子供を二類に分ける。
そうして一類の子供には、
眠っておる間にその眠りを破らない程度に、
教えようと思うことを音盤に吹込んで、
何回も何回も繰返して耳の側で聞かせる。
もう一類の子供には全然それをやらない。
そうしておいて、
今度改めてその二類の子供を一緒にして、
音盤に吹込んだ事を教える。
すると能力に相違はないのに、
眠っておる間に聞かされた子供は、
聞かされなかった子供に比して
はるかによく憶えると言う。
誠に面白い実験であります。
☆2014年 5月 16日(金):松下幸之助[一日一話]
【人間観を持つ】
人間の幸せを高めていくためには、まず人間が人間を知ることが大切だと思う。言いかえれば、人間とはどういうものであり、どういう歩み方をすべきであるかという正しい人間観を持つということである。そうした人間に対する正しい認識を欠いたならば、いかに努力を重ねても、それは往々にしてみのり少ないものになってしまい、ときにはかえって人間自身を苦しめることにもなりかねない。
そういう意味において、指導者がまず正しい人間観、社会観といったものを生み出し、それに基づく指導理念を打ち立てていくならば、それはきわめて力強いものになってくると思うのである。
タイトル:「たかきの独りごとパートⅡ」はブログ開設から 1756日
・http://blog.goo.ne.jp/takaki_1947
・5月 15日のアクセス数:閲覧数308.訪問者数138.順位:10,087位 / 2,019,595ブログ中(前日比➚)
・先週( 5月04~05月10日)のアクセス数:閲覧数:2284(先週比108.4%➚) 訪問者数1360人(先週比102.6%➚) . ランキング:9713 位 / 2017807ブログ 中(先週9417 位 / 2015491ブログ 中)➘

☆富士山ライブカメラ(河口湖大石湖畔カメラ)今朝6:32

☆富士山ライブカメラ(山中湖平野カメラ) 今朝6:29

☆昨日は、「赤花絹さやえんどう豆」を初収穫しました。
・赤花絹さやえんどう豆は、スイートーピー似の可愛い花を咲かせています。




☆今日は朝から晴れて良い天気となっています。早朝の気温は10℃dしたが、割と温かったです。5時頃起き洗面後歩いた。西の空には、ま~るい白い月が残っていた。日出も早くなり、5時半前には陽が昇る様になった。今朝もキジバトが鳴いて歓迎してくれた。
散歩中には、どうしても他人様の畑が気になる。イチゴ・タマネギ・じゃが芋・豆類等が植わっている。
昨日の夕方久し振りに買物へ同行する。お店でも野菜売り場に興味が湧く。今が旬の豆類だが、インゲン豆・モロッコ豆・キヌサヤ・スナップエンドウ等が並んでいました。
予定通り昨日は、我が家の「赤花絹さやえんどう」を収穫した。初めての栽培で採る時期が分らなかった。調べて見ると少し遅かった様に思う。開花後の目安は、開花後12日~15日で実が目立つ前だそうだ。我が家の豆は、既に豆が大きくなってきた。やはり、サヤを食べるので早い方が良い様だ。未だ3/1位しか採って無いので急いで収穫したい。ついスナップエンドウやや枝豆間隔でいた。
絹さやえんどうには赤花と白花が有るらしいが、良く見かけるのは白花が多い。野菜の花も其々奇麗だが、特に「赤花絹さやえんどう」の花は良く見るとスイートーピー似の可愛い花である。昨日はインゲン豆の種を購入しました。枝豆・スナップエンドウに続き、インゲン豆の種蒔きをと思っている。今初めての「そら豆」花が終わり実を付け始めています。昨日はお昼頃で雨や止み、午後は次第に晴れて来ました。雨上がり後だったので、草刈りに集中しました。今日はタカナを片付ける予定にしています。
<エンドウマメの収穫のタイミング>
・サヤエンドウで、開花後12日~15日
・スナップエンドウは、開花後20日~25日
・グリンピースは、開花後28日~30日
・サヤエンドウ・・・・・実が目立つ前
・スナップエンドウ・・実が太ってきたころ
・実エンドウ・・・・・・・サヤにしわが出始めたころ
(暇人主婦の家庭菜園より)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
・どんなに見えない未来も、一歩一歩で必ず見えてくる
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ー「今日は何の日」ー
・旅の日(日本旅のペンクラブ1988)
▲朝廷、武蔵国(現在の埼玉県)に高麗郡をおく(716)
▲松尾芭蕉が「奥の細道」へ旅立つ(旧暦では3月27日)(1689)
▲ロシアに対する海防を説いた『海国兵談』が発禁となり、著者・林子平が
禁錮に処される(1792)
▲東京・京都・奈良に帝国博物館設置(1889)
▲ハリウッドで第一回アカデミー賞授賞式開催(1929)
▲日本、WHOに加盟(1949)
▲中国で文化大革命、起こる(1966)
▲午前9時49分、十勝沖地震発生。死者・不明者52人、全壊家屋673戸(1968)
▲公衆電話が3分打ち切りに(1969)
▲田部井淳子ら日本の女性登山隊が初のエベレスト登頂に成功(1975)
▲フジテレビ「オレたちひょうきん族」の放送開始。「ひょうきん」が流行語に
(1982)
▲オウム真理教教祖・麻原彰晃逮捕(1995)
誕生:ヒューズ(発明家1831) 溝口健二(映画監督1898)
ヘンリー・フォンダ(俳優1905) 西崎緑(日本舞踏家1911)
佐々木功(歌手・俳優1942) 荒川強啓(アナウンサー1946)
北の湖敏満(北の湖部屋親方1953) デボラ・ウィンガー(女優1955)
トレイシー・ハイド(女優1958) 日比野玲(タレント1961)
関谷亜矢子(アナウンサー1964) ジャネット・ジャクソン(1966)
サバティーニ(テニス選手1970) 遠山景織子(女優1975)
大下容子(アナウンサー1970)
きょうの「誕生日の花と花ことば」(NHKのラジオ深夜便4時台放送分)
・バラ(バラ科)
・愛

☆~心に響く366の寸言~
【【睡眠学習】】
心理学者の実験によると、
インスタントというようなことは如何(いか)に
駄目なものであるかという一例でありますが、
同じような程度の子供を二類に分ける。
そうして一類の子供には、
眠っておる間にその眠りを破らない程度に、
教えようと思うことを音盤に吹込んで、
何回も何回も繰返して耳の側で聞かせる。
もう一類の子供には全然それをやらない。
そうしておいて、
今度改めてその二類の子供を一緒にして、
音盤に吹込んだ事を教える。
すると能力に相違はないのに、
眠っておる間に聞かされた子供は、
聞かされなかった子供に比して
はるかによく憶えると言う。
誠に面白い実験であります。
☆2014年 5月 16日(金):松下幸之助[一日一話]
【人間観を持つ】
人間の幸せを高めていくためには、まず人間が人間を知ることが大切だと思う。言いかえれば、人間とはどういうものであり、どういう歩み方をすべきであるかという正しい人間観を持つということである。そうした人間に対する正しい認識を欠いたならば、いかに努力を重ねても、それは往々にしてみのり少ないものになってしまい、ときにはかえって人間自身を苦しめることにもなりかねない。
そういう意味において、指導者がまず正しい人間観、社会観といったものを生み出し、それに基づく指導理念を打ち立てていくならば、それはきわめて力強いものになってくると思うのである。
タイトル:「たかきの独りごとパートⅡ」はブログ開設から 1756日
・http://blog.goo.ne.jp/takaki_1947
・5月 15日のアクセス数:閲覧数308.訪問者数138.順位:10,087位 / 2,019,595ブログ中(前日比➚)
・先週( 5月04~05月10日)のアクセス数:閲覧数:2284(先週比108.4%➚) 訪問者数1360人(先週比102.6%➚) . ランキング:9713 位 / 2017807ブログ 中(先週9417 位 / 2015491ブログ 中)➘
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます