☆富士山ライブカメラ(三ッ峠山頂カメラ) 今朝7時39分

☆今朝は晴れて陽が射しています。気温は2℃と低く霜ですが、風が無いので昨日より温く感じます。
昨日は終日高校野球をラジオで聴きながら、4種類の豆(そら豆・絹さやえんどう・スナップエンドウ・グリーンピース)を支柱に結んでやりました。そら豆には早くも花が付いていました。今年は初めてグリーンピースを植えて見たが、昨年は絹さやえんどうの収穫を遅らせてグリーンピースとして使った。特に豆ご飯は美味しかったと記憶しています。
今年も沢山の豆類が上手く出来る様願っている。
我が家は今朝炊き込みご飯を嫁さんが炊いてくれた。何時食べてもシイタケ入りの料理は美味しいです。
先日乾したシイタケも北風が吹き空気が乾燥してていたので、随分乾き大きなシイタケが大分小さくなって来ています。
それにしても昨日は寒く、まるで冬見たいでした。今日は少し温かくなってくれれば嬉しいのだが?
この寒さの中でも自宅前では、昨日ツボミだったスイセン(黄ラッパ咲き)が開花しました。
一足咲いた黄色のスイセンより、今回のスイセンが一回り大きいです。このスイセンは、昨年の11月に3球づつ(黄色と白色)鉢植えしたものです。花の少ないこの時期、各地でスイセンが植えられているがスイセンも中々良い!
4月になったらグラジオラスを鉢植えしょうと予定しています。自宅前では、スイセンの他チューリップやキンセンカの様子も楽しみです。
今日は義母宅へ行き明日までの予定で、じゃが芋の植え付けをしょうと思っています。昨年のこの時期は既に植え付けが終わっていたが、今年はやや遅れての植え付けである。
植える品種は「男爵」で5kgを購入済みなので、半分にカットして植えつけます。
センバツの方は中国勢2校が初戦で姿を消したので、今日の第2試合では宇部鴻城には是非勝ってもらいたいが?
宇部鴻城は中国大会での優勝校なので、是非意地を見せて貰いたいものである。今日もラジオを通じて聴き応援します。
・次郎丸ホウレン草を少し採って帰りました。(昨日17:46頃)

・ツボミだったスイセン(黄ラッパ咲き)が開花しました。(今朝7:35)


・昨年挿し木したバラが元気よく育つています。

・キンセンカも幾分ツボミが開いた様です。

・昨日投稿時のスイセンとキンセンカの状態は


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【夢を実現する今日の一言】
・寒風に凍えぬ熱き心を持つ、
強風に折れぬ強き心を持つ、
薫風に微笑む優しき心を持つ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ー「今日は何の日」ー
・電気記念日(日本電気協会1955)
▲シーボルト、将軍家斉に謁見(1826)
▲東京に公園設置(1873)
▲日本で初めて電灯、アーク燈50個ともる。場所は工部大学校(現在の
東大工学部)。中央電信局の開局を祝い、伊藤博文工部卿が依頼(1878)
▲第1回近代オリンピック開催(1896)
▲島崎藤村の「破戒」が自費出版される(1906)
▲初の女性博士、誕生。東京女子高等師範学校の教授。学位は理学博士(1927)
▲文学座、第1回公演(1938)
▲黒澤明監督第1回作品「姿三四郎」封切(1943)
▲日本最初の長編漫画映画「桃太郎の海鷲」封切(1943)
▲欧州経済共同市場(EEC)条約調印(1957)
▲江戸川競艇閉幕、都営ギャンブル完全廃止(1973)
▲オレンジカード発売開始(1985)
誕生:トスカニーニ(指揮者1867) 樋口一葉(作家1872) バルトーク(指揮者1881)
デビッド・リーン(映画監督1908) 京マチ子(女優1924)
志茂田景樹(作家1940) 李麗仙(女優1942) 佐藤オリエ(女優1943)
エルトン・ジョン(ミュージシャン1947) 橋本治(作家1948)
加納竜(俳優1956) 嘉門達夫(タレント1959) 毬谷友子(女優1960)
堀部圭亮(タレント1966) 宮川一朗太(俳優1966) NANA[MAX]1976

☆今朝は晴れて陽が射しています。気温は2℃と低く霜ですが、風が無いので昨日より温く感じます。
昨日は終日高校野球をラジオで聴きながら、4種類の豆(そら豆・絹さやえんどう・スナップエンドウ・グリーンピース)を支柱に結んでやりました。そら豆には早くも花が付いていました。今年は初めてグリーンピースを植えて見たが、昨年は絹さやえんどうの収穫を遅らせてグリーンピースとして使った。特に豆ご飯は美味しかったと記憶しています。
今年も沢山の豆類が上手く出来る様願っている。
我が家は今朝炊き込みご飯を嫁さんが炊いてくれた。何時食べてもシイタケ入りの料理は美味しいです。
先日乾したシイタケも北風が吹き空気が乾燥してていたので、随分乾き大きなシイタケが大分小さくなって来ています。
それにしても昨日は寒く、まるで冬見たいでした。今日は少し温かくなってくれれば嬉しいのだが?
この寒さの中でも自宅前では、昨日ツボミだったスイセン(黄ラッパ咲き)が開花しました。
一足咲いた黄色のスイセンより、今回のスイセンが一回り大きいです。このスイセンは、昨年の11月に3球づつ(黄色と白色)鉢植えしたものです。花の少ないこの時期、各地でスイセンが植えられているがスイセンも中々良い!
4月になったらグラジオラスを鉢植えしょうと予定しています。自宅前では、スイセンの他チューリップやキンセンカの様子も楽しみです。
今日は義母宅へ行き明日までの予定で、じゃが芋の植え付けをしょうと思っています。昨年のこの時期は既に植え付けが終わっていたが、今年はやや遅れての植え付けである。
植える品種は「男爵」で5kgを購入済みなので、半分にカットして植えつけます。
センバツの方は中国勢2校が初戦で姿を消したので、今日の第2試合では宇部鴻城には是非勝ってもらいたいが?
宇部鴻城は中国大会での優勝校なので、是非意地を見せて貰いたいものである。今日もラジオを通じて聴き応援します。
・次郎丸ホウレン草を少し採って帰りました。(昨日17:46頃)

・ツボミだったスイセン(黄ラッパ咲き)が開花しました。(今朝7:35)


・昨年挿し木したバラが元気よく育つています。

・キンセンカも幾分ツボミが開いた様です。

・昨日投稿時のスイセンとキンセンカの状態は


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【夢を実現する今日の一言】
・寒風に凍えぬ熱き心を持つ、
強風に折れぬ強き心を持つ、
薫風に微笑む優しき心を持つ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ー「今日は何の日」ー
・電気記念日(日本電気協会1955)
▲シーボルト、将軍家斉に謁見(1826)
▲東京に公園設置(1873)
▲日本で初めて電灯、アーク燈50個ともる。場所は工部大学校(現在の
東大工学部)。中央電信局の開局を祝い、伊藤博文工部卿が依頼(1878)
▲第1回近代オリンピック開催(1896)
▲島崎藤村の「破戒」が自費出版される(1906)
▲初の女性博士、誕生。東京女子高等師範学校の教授。学位は理学博士(1927)
▲文学座、第1回公演(1938)
▲黒澤明監督第1回作品「姿三四郎」封切(1943)
▲日本最初の長編漫画映画「桃太郎の海鷲」封切(1943)
▲欧州経済共同市場(EEC)条約調印(1957)
▲江戸川競艇閉幕、都営ギャンブル完全廃止(1973)
▲オレンジカード発売開始(1985)
誕生:トスカニーニ(指揮者1867) 樋口一葉(作家1872) バルトーク(指揮者1881)
デビッド・リーン(映画監督1908) 京マチ子(女優1924)
志茂田景樹(作家1940) 李麗仙(女優1942) 佐藤オリエ(女優1943)
エルトン・ジョン(ミュージシャン1947) 橋本治(作家1948)
加納竜(俳優1956) 嘉門達夫(タレント1959) 毬谷友子(女優1960)
堀部圭亮(タレント1966) 宮川一朗太(俳優1966) NANA[MAX]1976
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます