☆富士山ライブカメラ(河口湖北岸カメラ) 今朝5時.

☆富士山ライブカメラ(河口湖北岸カメラ) 今朝5:43

☆富士山ライブカメラ(河口湖北岸カメラ) 今朝6:48

☆自宅前ではガーベラが咲き、間もなくシャクヤクが咲くでしょう。(今朝6:25)


☆昨夜8時頃に宅急便にて、母の日プレゼントが届きました。



★今朝も良く晴れています。早朝の気温は12℃で風も無く、穏やかな日曜日です。
ライブカメラからは、河口湖北岸からの画像をアップして見ました。今日は全国的に良いお天気の様で、富士山もこんなに綺麗に見えています。
今日は第2日曜日で母の日です。我が家に昨日8時頃に、宅急便にて宅急便にてプレゼントが届く。送り西はは、次男宅からでした。小さい花と、ゼリーの詰め合わせだった。先日の誕生日に続き、相次いでのプレゼントに恐縮する。早速嫁さんは、電話でお礼を言っていた。この母の日、我々の小さい頃の小学校時代からあった。当時のこの時期、農家に取っては農繁期で母等は忙しくしていた。特にプレゼント等をした記憶はない。
自宅前では、シャクヤクが中々咲きそうで咲きません。ボタンなら、あの位のツボミなら、直ぐに咲いていた様に思う。咲いた花も良いが、ツボミを愛でるのも良いものです。その点、シャクヤクは、ツボミの期間がしっかり楽しめます。
連日良い天気が続き、今日も日向は暑い位になるであろう。今日も雨は降ってくれそうにない。天気予報では、明日の午後から☂マークになっていたが?
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【夢を実現する今日の一言】
・もし、目の前の景色が綺麗でないとしたら、
もっと綺麗な景色を自分が創っていいということ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ー「今日は何の日」ー
・鵜飼い開き 〔岐阜・長良川〕
▲コンスタンチノープル、ローマ帝国の首都に(330)
▲日本最古のお金「和同開珎」発行(708)
▲遷都を繰り返して周囲を混乱させていた聖武天皇、平城に都を戻す(745)
▲蝦夷奉行を箱館奉行と改称する(1802)
▲土方歳三が函館異国橋付近で腹部貫通銃創を受けて戦死する。35歳(1869)
▲大阪~神戸間鉄道開通(1874)
▲来日中のロシア皇太子を巡査が切りつけた大津事件(1891)
▲御堂筋、完成(1937)
▲シャムが国名をタイと改める(1949)
▲宇高連絡船紫雲丸が沈没。死者168人(1955)
▲植村直己ら日本山岳会、エベレスト登頂に成功(1970)
誕生:サルバドール・ダリ(画家1904),泉谷しげる(ミュージシャン・俳優1948)
高橋洋子(女優1953) マリ・クリスチーヌ(1954) 久保田早紀(歌手1958)
松尾貴史(タレント1960) 浜田雅功[ダウンタウン](漫才師1963)
きょうの「誕生日の花と花ことば」(NHKのラジオ深夜便4時台放送分)
・カキツバタ(アヤメ科)
・幸福が来る

☆~心に響く366の寸言~
【【政治の使命】】
国家の最も明確な相違は、
人材(現代用語で言えばエリート the elite)
の差に外(ほか)ならない。
人材は徳を体とし、才を用とする。
才徳双全(そうぜん)は聖人、
才徳兼亡(けんぼう)は愚人、
徳・才より勝るゝは君子、才・徳より勝るゝを
小人(しょうじん)と謂(い)う。
如何(いか)にして聖人・君子
即ち人材を養うかが教学であり、
その人材を知り、之を用い、
之に任すのが政治である。
治者に人材無く、
治者が時代人心の要望に応ずる能力を失い、
職責を怠(おこた)り、享楽に耽溺(たんでき)し、
賢者を妬忌(とき)し、
私党を結んで相争うようになれば、
必ず国家は衰亡を招く。
凡(およ)そ生は天地の大徳であり、
人は其の最も霊なる者であるが、
衆人は教養を待たねば
その霊なる所以(ゆえん)を覚らずして堕落する。
衆人を導いて
道徳文明に高めてゆくのが政治の使命である。
☆2014年 5月 11日(日):松下幸之助[一日一話]
【気分の波をつかまえる】
人間というものは、気分が大事です。気分がくさっていると、立派な知恵才覚を持っている人でも、それを十分に生かせません。また別に悲観するようなことでなくても悲観し、ますます気が縮んでいきます。しかし気分が非常にいいと、いままで気づかなかったことも考えつき、だんだんと活動力が増してきます。
私は人間の心ほど妙なものはないと思います。非常に変化性があるのです。これがつけ目というか、考えなければならない点だと思います。そういう変化性かあるから、努力すれば努力するだけの甲斐があるわけです。そういう人間の心の動きの意外性というものを、お互いにつかむことか大事だと思うのです。
タイトル:「たかきの独りごとパートⅡ」はブログ開設から 1751日
・http://blog.goo.ne.jp/takaki_1947
・5月 10日のアクセス数:閲覧数480.訪問者数132.順位:11613 位 / 2017807ブログ 中 (前日比➘)
・先週( 5月04~05月10日)のアクセス数:閲覧数:2284(先週比108.4%➚) 訪問者数1360人(先週比102.6%➚) . ランキング:9713 位 / 2017807ブログ 中(先週9417 位 / 2015491ブログ 中)➘

☆富士山ライブカメラ(河口湖北岸カメラ) 今朝5:43

☆富士山ライブカメラ(河口湖北岸カメラ) 今朝6:48

☆自宅前ではガーベラが咲き、間もなくシャクヤクが咲くでしょう。(今朝6:25)


☆昨夜8時頃に宅急便にて、母の日プレゼントが届きました。



★今朝も良く晴れています。早朝の気温は12℃で風も無く、穏やかな日曜日です。
ライブカメラからは、河口湖北岸からの画像をアップして見ました。今日は全国的に良いお天気の様で、富士山もこんなに綺麗に見えています。
今日は第2日曜日で母の日です。我が家に昨日8時頃に、宅急便にて宅急便にてプレゼントが届く。送り西はは、次男宅からでした。小さい花と、ゼリーの詰め合わせだった。先日の誕生日に続き、相次いでのプレゼントに恐縮する。早速嫁さんは、電話でお礼を言っていた。この母の日、我々の小さい頃の小学校時代からあった。当時のこの時期、農家に取っては農繁期で母等は忙しくしていた。特にプレゼント等をした記憶はない。
自宅前では、シャクヤクが中々咲きそうで咲きません。ボタンなら、あの位のツボミなら、直ぐに咲いていた様に思う。咲いた花も良いが、ツボミを愛でるのも良いものです。その点、シャクヤクは、ツボミの期間がしっかり楽しめます。
連日良い天気が続き、今日も日向は暑い位になるであろう。今日も雨は降ってくれそうにない。天気予報では、明日の午後から☂マークになっていたが?
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【夢を実現する今日の一言】
・もし、目の前の景色が綺麗でないとしたら、
もっと綺麗な景色を自分が創っていいということ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ー「今日は何の日」ー
・鵜飼い開き 〔岐阜・長良川〕
▲コンスタンチノープル、ローマ帝国の首都に(330)
▲日本最古のお金「和同開珎」発行(708)
▲遷都を繰り返して周囲を混乱させていた聖武天皇、平城に都を戻す(745)
▲蝦夷奉行を箱館奉行と改称する(1802)
▲土方歳三が函館異国橋付近で腹部貫通銃創を受けて戦死する。35歳(1869)
▲大阪~神戸間鉄道開通(1874)
▲来日中のロシア皇太子を巡査が切りつけた大津事件(1891)
▲御堂筋、完成(1937)
▲シャムが国名をタイと改める(1949)
▲宇高連絡船紫雲丸が沈没。死者168人(1955)
▲植村直己ら日本山岳会、エベレスト登頂に成功(1970)
誕生:サルバドール・ダリ(画家1904),泉谷しげる(ミュージシャン・俳優1948)
高橋洋子(女優1953) マリ・クリスチーヌ(1954) 久保田早紀(歌手1958)
松尾貴史(タレント1960) 浜田雅功[ダウンタウン](漫才師1963)
きょうの「誕生日の花と花ことば」(NHKのラジオ深夜便4時台放送分)
・カキツバタ(アヤメ科)
・幸福が来る

☆~心に響く366の寸言~
【【政治の使命】】
国家の最も明確な相違は、
人材(現代用語で言えばエリート the elite)
の差に外(ほか)ならない。
人材は徳を体とし、才を用とする。
才徳双全(そうぜん)は聖人、
才徳兼亡(けんぼう)は愚人、
徳・才より勝るゝは君子、才・徳より勝るゝを
小人(しょうじん)と謂(い)う。
如何(いか)にして聖人・君子
即ち人材を養うかが教学であり、
その人材を知り、之を用い、
之に任すのが政治である。
治者に人材無く、
治者が時代人心の要望に応ずる能力を失い、
職責を怠(おこた)り、享楽に耽溺(たんでき)し、
賢者を妬忌(とき)し、
私党を結んで相争うようになれば、
必ず国家は衰亡を招く。
凡(およ)そ生は天地の大徳であり、
人は其の最も霊なる者であるが、
衆人は教養を待たねば
その霊なる所以(ゆえん)を覚らずして堕落する。
衆人を導いて
道徳文明に高めてゆくのが政治の使命である。
☆2014年 5月 11日(日):松下幸之助[一日一話]
【気分の波をつかまえる】
人間というものは、気分が大事です。気分がくさっていると、立派な知恵才覚を持っている人でも、それを十分に生かせません。また別に悲観するようなことでなくても悲観し、ますます気が縮んでいきます。しかし気分が非常にいいと、いままで気づかなかったことも考えつき、だんだんと活動力が増してきます。
私は人間の心ほど妙なものはないと思います。非常に変化性があるのです。これがつけ目というか、考えなければならない点だと思います。そういう変化性かあるから、努力すれば努力するだけの甲斐があるわけです。そういう人間の心の動きの意外性というものを、お互いにつかむことか大事だと思うのです。
タイトル:「たかきの独りごとパートⅡ」はブログ開設から 1751日
・http://blog.goo.ne.jp/takaki_1947
・5月 10日のアクセス数:閲覧数480.訪問者数132.順位:11613 位 / 2017807ブログ 中 (前日比➘)
・先週( 5月04~05月10日)のアクセス数:閲覧数:2284(先週比108.4%➚) 訪問者数1360人(先週比102.6%➚) . ランキング:9713 位 / 2017807ブログ 中(先週9417 位 / 2015491ブログ 中)➘
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます