☆ソウメン瓜・カボチャ・ミニトマト等を採る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ba/4a5a76c16e0c2a70cb983289e47dec6c.jpg)
☆9/6(金)に蒔いた種の一部が発芽する
・シュンギク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/05/b9551d254dc0c92ef46b88c0cdf59e4a.jpg)
・青首大根
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ae/9a17a34e3d63709af14f8a3f5eac4b1c.jpg)
★東京は雨の様だが、今日もこちらは良い天気です。早朝の気温は、22℃で気持ち良い朝です。
昨日は、義母宅の畑仕事を終日した。この時期朝晩は涼しくなったが、日中はまだまだ暑い。日向での作業は、中々大変である。
そんな中、ソウメン瓜・カボチャ・ミニトマト等を少し採った。ミニトマトも終りに近づいて、数も少なくなって来た。ソウメン瓜・カボチャも後少しばかり残っているが、近い内に全てを片付け様と思っている。
先日の9/6(金)に蒔いた大根・カブ2種類・春菊等が発芽していた。種蒔き後に、雨が降ったのが良かったのだろう。種蒔き後4日位で芽が出たのである。流石に予想外だっただけに、発芽を確認した時は嬉しかった。其々が順調に育ってくれれば、かなりの数が出来そうである。しかし、ホウレン草とタマネギは未だ目が出て無かった。こちらの方も、上手く発芽してくれる様に祈っている。
今日はクリ拾いと畑作りを予定している。できれば、明日まで天気が続いて欲しいと思っているが?
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【夢を実現する今日の一言】
・大胆に考え、細心の準備をする
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ー「今日は何の日」ー
・公衆電話初設置の日
▲小野妹子、留学生・留学僧とともに再び隋へ。唐に改まってからの文化を輸
入し、後の大化改新の原動力に(608)
▲幕府派遣の留学生、榎本武楊、西周、津田真道らオランダに向け出航 (1862)
▲公衆電話初設置(1900)
▲大阪市立美術館開館(1936)
▲後楽園球場開場(1937)
▲ロス疑惑の三浦和義逮捕(1985)
▲米国同時多発テロ事件(2001)
誕生:後白河天皇(1127) オー・ヘンリ(作家1862) D・H・ロレンス(作家1885)
マルコス(1917) サトウサンペイ(漫画家1929)
ブライアン・デ・パルマ(1940) フランツ・ベッケンバウアー(1945)
木の実ナナ(女優1946) 泉ピン子(女優1947) 秋篠宮紀子妃(1966)
涼風真世(女優1960) 倉田てつを(1968)
今日の「誕生日の花と花ことば」 (NHKのラジオ深夜便4時台放送分)
・ソバ(タデ科)
・あなたを救う
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/a5/d80c0b440624a6725c546bd829c20302.jpg)
[きょうの短歌」
山畑の雪降る前のソバの花
祈りのような白さなりけり
☆~心に響く366の寸言~
【【義と礼】】
義に走って礼を忘れると偏屈になる。
義を忘れて礼に拘わると卑屈になる。
(郷研清話 188P)
☆2013年 9月 11日(水):松下幸之助[一日一話]
【個人主義と利己主義】
今日、個人主義と利己主義が混同されているきらいがあります。本来の個人主義というのは個人は非常に尊いものであるという考え方だと思います。が、一人の個人が尊いということは、同時に他の個人も尊いということになります。ですから個人主義はいわば他人主義にも通じるわけです。
それに対して利己主義というものは、自分の利益をまず主として考え、他人の利益をあまり重んじない姿です。
今日ともすれば、個人主義が誤り伝えられて、利己主義に変貌してしまっている姿がありますが、この画然とした違いをお互いに常日ごろから知っておく必要があると思うのです。
タイトル:「たかきの独りごとパートⅡ」はブログ開設から 1509日
・http://blog.goo.ne.jp/takaki_1947
・9月 10日のアクセス数:閲覧数218.訪問者数109.順位:13,920位 / 1,927,773ブログ中(前日比➘)
・先週(9月 1日~9月 7日)のアクセス数:ページビュー数2096 PV(先週比32.8%増➚) 訪問者数900人(先週比10.0%増➚) 。ランキング:11217 位 /1926552 ブログ中(先週12763位/1923643ブログ中➚)
※プロフィールの画像は、2012/10/08ー8:32ー(摩周湖・神秘の湖にて)今回も運良く、湖を観る事が出来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ba/4a5a76c16e0c2a70cb983289e47dec6c.jpg)
☆9/6(金)に蒔いた種の一部が発芽する
・シュンギク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/05/b9551d254dc0c92ef46b88c0cdf59e4a.jpg)
・青首大根
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ae/9a17a34e3d63709af14f8a3f5eac4b1c.jpg)
★東京は雨の様だが、今日もこちらは良い天気です。早朝の気温は、22℃で気持ち良い朝です。
昨日は、義母宅の畑仕事を終日した。この時期朝晩は涼しくなったが、日中はまだまだ暑い。日向での作業は、中々大変である。
そんな中、ソウメン瓜・カボチャ・ミニトマト等を少し採った。ミニトマトも終りに近づいて、数も少なくなって来た。ソウメン瓜・カボチャも後少しばかり残っているが、近い内に全てを片付け様と思っている。
先日の9/6(金)に蒔いた大根・カブ2種類・春菊等が発芽していた。種蒔き後に、雨が降ったのが良かったのだろう。種蒔き後4日位で芽が出たのである。流石に予想外だっただけに、発芽を確認した時は嬉しかった。其々が順調に育ってくれれば、かなりの数が出来そうである。しかし、ホウレン草とタマネギは未だ目が出て無かった。こちらの方も、上手く発芽してくれる様に祈っている。
今日はクリ拾いと畑作りを予定している。できれば、明日まで天気が続いて欲しいと思っているが?
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【夢を実現する今日の一言】
・大胆に考え、細心の準備をする
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ー「今日は何の日」ー
・公衆電話初設置の日
▲小野妹子、留学生・留学僧とともに再び隋へ。唐に改まってからの文化を輸
入し、後の大化改新の原動力に(608)
▲幕府派遣の留学生、榎本武楊、西周、津田真道らオランダに向け出航 (1862)
▲公衆電話初設置(1900)
▲大阪市立美術館開館(1936)
▲後楽園球場開場(1937)
▲ロス疑惑の三浦和義逮捕(1985)
▲米国同時多発テロ事件(2001)
誕生:後白河天皇(1127) オー・ヘンリ(作家1862) D・H・ロレンス(作家1885)
マルコス(1917) サトウサンペイ(漫画家1929)
ブライアン・デ・パルマ(1940) フランツ・ベッケンバウアー(1945)
木の実ナナ(女優1946) 泉ピン子(女優1947) 秋篠宮紀子妃(1966)
涼風真世(女優1960) 倉田てつを(1968)
今日の「誕生日の花と花ことば」 (NHKのラジオ深夜便4時台放送分)
・ソバ(タデ科)
・あなたを救う
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/a5/d80c0b440624a6725c546bd829c20302.jpg)
[きょうの短歌」
山畑の雪降る前のソバの花
祈りのような白さなりけり
☆~心に響く366の寸言~
【【義と礼】】
義に走って礼を忘れると偏屈になる。
義を忘れて礼に拘わると卑屈になる。
(郷研清話 188P)
☆2013年 9月 11日(水):松下幸之助[一日一話]
【個人主義と利己主義】
今日、個人主義と利己主義が混同されているきらいがあります。本来の個人主義というのは個人は非常に尊いものであるという考え方だと思います。が、一人の個人が尊いということは、同時に他の個人も尊いということになります。ですから個人主義はいわば他人主義にも通じるわけです。
それに対して利己主義というものは、自分の利益をまず主として考え、他人の利益をあまり重んじない姿です。
今日ともすれば、個人主義が誤り伝えられて、利己主義に変貌してしまっている姿がありますが、この画然とした違いをお互いに常日ごろから知っておく必要があると思うのです。
タイトル:「たかきの独りごとパートⅡ」はブログ開設から 1509日
・http://blog.goo.ne.jp/takaki_1947
・9月 10日のアクセス数:閲覧数218.訪問者数109.順位:13,920位 / 1,927,773ブログ中(前日比➘)
・先週(9月 1日~9月 7日)のアクセス数:ページビュー数2096 PV(先週比32.8%増➚) 訪問者数900人(先週比10.0%増➚) 。ランキング:11217 位 /1926552 ブログ中(先週12763位/1923643ブログ中➚)
※プロフィールの画像は、2012/10/08ー8:32ー(摩周湖・神秘の湖にて)今回も運良く、湖を観る事が出来た。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます