☆ライブカメラ・いまの北海道・江差(7:24

☆天気が回復し、今日の春分の日は陽が射して来ました。早朝の気温は相変わらず高い8℃でした。お彼岸なので、今日は義母宅と我が家のお墓参りを予定しています。それに明日孫息子が誕生日なので、広島の次男宅行きを予定している。
シイタケを中心に今有る野菜を採って、届けてやろうと思っている。昨日は雨上がりだったが、水菜・ビタミン菜・サニーレタス等の一部を収穫する。その後、サニーレタスを80ケ位移植した。未だ沢山残っているので、もう少し今日移植しょうと思っている。
一気に春めいて来たので、シイタケも急に大きくなっているので今日収穫予定。その他梅がやっと開花して来ました。自宅前ではアジサイやモミジ等が芽吹き、スイセンも一部咲きキンセンカやチューリップもツボミが付いて来た。草花や植物も一気に春を感じ、成長しています。
明日は5時頃出発予定なので、ブログ更新はお休みします。
☆ツバキが未だ咲き続けていて、ヒヨドリやハチが蜜を求めて飛んで来ています。(昨日15:45)


☆我が家の梅がやっと開花しました。



☆サニーレタス・水菜・ビタミン菜を採る。サニーレタスは今季初収穫です。(昨日18:05頃)




☆自宅前ではスイセンが咲き始め、キンセンカはツボミが付き紫陽花(アジサイ)は葉が出てきました。(今朝7:24頃)



☆先日乾したシイタケを袋詰めする。160g入りが3袋出来た。


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【夢を実現する今日の一言】
・今日は、一番素敵な自分になって過ごそう
明日は、一番優しい自分になって過ごそう
自分が目指す自分にしかなれないのだから
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ー「今日は何の日」ー
・国際人種差別撤廃デー(国連)、
ランドセルの日
太陽の日(毎年春分の日、ソーラーシステム振興協会)、
◆春分の日(二十四節気のひとつ。太陽が春分点に達し昼夜等しくなる日、3月20日または3月21日)
▲対馬より金、献上される。元号を大宝と改元。同時に大宝令の一部も施行(701)
▲真言宗の開祖・空海、没。62歳(835)
▲藤原道長が病のため出家する(1019)
▲柳生一族、家光に剣法を伝授(1621)
▲ナポレオン法典が公布(1804)
▲小学校令が改正され、義務教育年限が6年となる(1907)
▲東京で初めての麻雀全国大会開催(1929)
▲講道館、落成(1934)
▲函館市で大火。死者650人(1934)
▲第1回NHKのど自慢全国コンクール優勝大会(1948)
▲日本初のカラー劇映画「カルメン故郷に帰る」封切(1951)
▲奈良・高松塚古墳で極彩色壁画発見(1972)
▲浦河沖地震(1982)
▲誘拐された江崎グリコの江崎勝久社長が自力で脱出する(1984)
▲グリコ・森永事件の発端となったグリコの江崎勝久社長誘拐事件が午前0時に
時効成立となる(1994)
▲明石海峡大橋開通(1998)
誕生:バッハ(作曲家1685) フーリエ(物理学者1768)
ムソルグスキー(作曲家1839) 柳宗悦(民芸研究家1889)
升田幸三(棋士1918) 宮城まり子(1927) 九重佑三子(1946)
ティモシー・ダルトン(俳優1946) 加藤和彦(作曲家1947)
残間里江子(出版プロデューサー1950) チョー・ヨンピル(歌手1950)
岩城滉一(俳優1951) 友里千賀子(女優1957)
アイルトン・セナ(F1ドライバー1960) マシュー・ブロデリック(1962)

☆天気が回復し、今日の春分の日は陽が射して来ました。早朝の気温は相変わらず高い8℃でした。お彼岸なので、今日は義母宅と我が家のお墓参りを予定しています。それに明日孫息子が誕生日なので、広島の次男宅行きを予定している。
シイタケを中心に今有る野菜を採って、届けてやろうと思っている。昨日は雨上がりだったが、水菜・ビタミン菜・サニーレタス等の一部を収穫する。その後、サニーレタスを80ケ位移植した。未だ沢山残っているので、もう少し今日移植しょうと思っている。
一気に春めいて来たので、シイタケも急に大きくなっているので今日収穫予定。その他梅がやっと開花して来ました。自宅前ではアジサイやモミジ等が芽吹き、スイセンも一部咲きキンセンカやチューリップもツボミが付いて来た。草花や植物も一気に春を感じ、成長しています。
明日は5時頃出発予定なので、ブログ更新はお休みします。
☆ツバキが未だ咲き続けていて、ヒヨドリやハチが蜜を求めて飛んで来ています。(昨日15:45)


☆我が家の梅がやっと開花しました。



☆サニーレタス・水菜・ビタミン菜を採る。サニーレタスは今季初収穫です。(昨日18:05頃)




☆自宅前ではスイセンが咲き始め、キンセンカはツボミが付き紫陽花(アジサイ)は葉が出てきました。(今朝7:24頃)



☆先日乾したシイタケを袋詰めする。160g入りが3袋出来た。


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【夢を実現する今日の一言】
・今日は、一番素敵な自分になって過ごそう
明日は、一番優しい自分になって過ごそう
自分が目指す自分にしかなれないのだから
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ー「今日は何の日」ー
・国際人種差別撤廃デー(国連)、
ランドセルの日
太陽の日(毎年春分の日、ソーラーシステム振興協会)、
◆春分の日(二十四節気のひとつ。太陽が春分点に達し昼夜等しくなる日、3月20日または3月21日)
▲対馬より金、献上される。元号を大宝と改元。同時に大宝令の一部も施行(701)
▲真言宗の開祖・空海、没。62歳(835)
▲藤原道長が病のため出家する(1019)
▲柳生一族、家光に剣法を伝授(1621)
▲ナポレオン法典が公布(1804)
▲小学校令が改正され、義務教育年限が6年となる(1907)
▲東京で初めての麻雀全国大会開催(1929)
▲講道館、落成(1934)
▲函館市で大火。死者650人(1934)
▲第1回NHKのど自慢全国コンクール優勝大会(1948)
▲日本初のカラー劇映画「カルメン故郷に帰る」封切(1951)
▲奈良・高松塚古墳で極彩色壁画発見(1972)
▲浦河沖地震(1982)
▲誘拐された江崎グリコの江崎勝久社長が自力で脱出する(1984)
▲グリコ・森永事件の発端となったグリコの江崎勝久社長誘拐事件が午前0時に
時効成立となる(1994)
▲明石海峡大橋開通(1998)
誕生:バッハ(作曲家1685) フーリエ(物理学者1768)
ムソルグスキー(作曲家1839) 柳宗悦(民芸研究家1889)
升田幸三(棋士1918) 宮城まり子(1927) 九重佑三子(1946)
ティモシー・ダルトン(俳優1946) 加藤和彦(作曲家1947)
残間里江子(出版プロデューサー1950) チョー・ヨンピル(歌手1950)
岩城滉一(俳優1951) 友里千賀子(女優1957)
アイルトン・セナ(F1ドライバー1960) マシュー・ブロデリック(1962)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます