燈子の部屋

さまざまなことをシリアスかつコミカルかつエッセイ風に(?)綴る独り言的日記サイトです

ローン完済

2017-11-14 16:57:53 | 日々つれづれ
 先日、あの伯爵府立銀行から書類が届き、先月で住宅ローン完済となったらしいことがわかった(ヤッター!)
 夫も私も来月まで支払いがあると思っていたので、嬉しい拍子抜けとなった。

 この返済口座は、残高に余裕があると、勝手に繰り上げになる仕組みで、時にはそれがアダになったことも──。
 ある時、夫が間違えてお給料の大半を返済口座に振り込む設定にしてしまい、2か月ほど慌てた。
 当初の予定よりも早く完済できたのは、そのことだけではない。
 夫の叔父の遺産(わずかな額だけど、この代襲相続の経緯にはいささか悶着があった)をそのまま返済に充てたことも一役買っている。

 今年は結婚20周年なので、その意味でも感慨深いものがある。
 でも、ラスベガスなどに出かけていなければ、もっと早く終えられたはず。
 カジノはもとより、飛行機代など諸々を考えると、かなりの額になる。
 夫は「その金額分、高いマンションを買ったと思えばいいんだよ」とのたまう。
 そうだ、楽しい旅行が待っているからこそ、仕事に精を出せる。
 私も、旅の間は家事を忘れてのんびり……いや、普段からのんびりしてるか。
 とにかく、夫には感謝しないといかんな~。

 ところで、ローン完済で大事な手続きがある。
 抵当権の解除だ。
 銀行からの書面には、司法書士に頼むのがお勧め、とあったけれど、たかだか数枚の書類だ。
 自分たちで十分と自信を持って書類を法務局に提出した翌日、さっそく電話が──。
 聞いてがっかりしたことに、共有者である私の署名・捺印がない、印紙が足りない、夫の署名・捺印がどこそこにも必要とかで、また法務局へ足を運ばねばならなくなった。
 受付の職員は、ざっと見て「これで大丈夫でしょう」などと言ってくれたのに。
 その程度の不備なら、チェックのために小一時間待たされてもいいから、その場で指摘してほしかったなあ。
 こちらはそのために一日を費やすつもりで来たのだから(夫は仕事を休んだ)
 まあ、今さら言っても始まらないか。

 (次はリフォームだ!)



10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
へぇぇぇ (とほ)
2017-11-16 06:56:49
伯爵府立銀行ってわからんけど、自動で繰り上げる口座があるなんて、知りませんでした。
繰上げ手数料は不要ですよね。しかも、返済期間が短くなるとは、経営努力のなせる業かな。
20年かからず、返済完了って素晴らしい。
しかも、抵当権抹消をご自分でって、すごいです。
司法書士しかできないと思ってましたヨ。
返信する
Re:へぇぇぇ (燈子)
2017-11-17 15:35:23
 借り換えの時にさんざん書面を取り交わし、カフカの“城”に登場する伯爵府みたいな銀行でした(笑)
 抵当権抹消に関する書類はシンプルに見えましたし、見本も一緒に送られてきたんですけど、こちらの読解力が足りないのかしらん・・・
 寒いので、また出向くのが億劫です。
 司法書士なら一度でパスしたのでしょうね(苦笑)

返信する
なんというか。。 (Ray)
2017-11-19 09:34:36
燈子さん♪こんにちは♪

それにしても、、
燈子さんってすごいなぁって、おもうのは、
「こういう」ところ「も」だなぁって、、、いつも感じます。

ふしぎ ←もちろん、いい意味で♪

こちらは、2年位前に、車のローンが済んだくらいで、やったーと喜んでいます。

私はダンナの風邪がうつったのか、このところ風邪でしたけれど、
燈子さんのお話のとおり、なんだか、年を重ねるごとに、
長引く傾向が、、

(お蔭さまでよくなりましたけれど、昨日は寒かったですね~)
返信する
Re:なんというか。。 (燈子)
2017-11-20 15:55:00
 Rayさん、こんにちは♪
 「すごい」だなんて言われたら、木に登っちゃいますよ!
 ローンて、千里の道も一歩から、みたいな感じですよね。
 振り返ると、長かったような、短かったような……。

 風邪、お気を付けくださいね。。。
 治っても、しばらくは負担が残っていると思うので。
 私は、先月の発熱以来、腸内フローラの勢力図が変わった気がしています。
 近頃、おやつはリンゴです。

 (今日はとびきり寒いですね~)
 
 

返信する
消えてしまいましたね。。 (Ray)
2017-11-27 14:44:25
燈子さん♪ こんにちは♪
…今回の日記に関係のない話題で、申し訳ありません。。

トラックバック。
11月27日付で、終了だということは、知っていました。

けれど、「11月27日である今日までトラックバックが可能」だとばかりおもっていて。

トラックバックで知り合った燈子さんだったから、
最後に、、もう一度、、トラックバックを、、とおもっていて。

さてと、と、開いたら、、
ブログを開いたら、、

トラックバック、オモテ画面?から、消えてますっ!

え~~~?

そっか、、11月27日付に終了ということは、11月27日を迎えた瞬間に、終了ということか、、
と、わが身の読解力をなげきながら。。

だけど、オモテ画面?からも消えてしまうなんて?
うーん、、それもわが身の読解力のなさみたい(@_@)

トラックバックは、終了してしまいましたけれど、、

これからも、どうぞよろしくお願いします(*^^)v~☆彡
Ray
返信する
Re:消えてしまいましたね。。 (燈子)
2017-11-28 11:03:53
 Rayさん、私も、27日が終わるまでTB機能は有効だと解釈していました。
 日本語って難しいですね~(^^;)
 私は、いつしか利用しなくなっていたので、困るという意識はありませんが、時代の流れを感じます。

 あ、そうそう。
 ここはカスタムテンプレなので、ぼちぼち修正します(←忘れてた)

 こちらこそ、これからもよろしくお願いしますです^^
 
返信する
高村燈子さま♪ (Rayです)
2017-12-31 17:59:06
こんばんは☆彡 夜になりました。
  *  *  *

燈子さん♪元気?
私の方は、、「ご報告?」に記したような状況で、
やっと、、「これから」な、感じです。

ダンナ、、泣きました、男泣き。
「辛かった」って、云ってました。
10年以上なので、、辛かったとおもいます・・

燈子さんは? 来年リフォームするの?
キッチンとかかな。。? とれとも、、?

リフォームね、興味あります!
「もしよかったら」リフォームの様子、ブログに書いてね?

  *  *  *

燈子さんの、新しい年の、新しい毎日が、
お幸せで、、そして、お健やかでありますように~☆彡

いつも、「ここ」から、祈ってる♪
Ray
返信する
Rayさま♪ (燈子)
2018-01-10 18:30:44
 遅ればせながら、あけましておめでとうございます!
 年越しの返信となり、大変失礼いたしました。
 どうかご容赦くださいませ m(_ _)m

 旦那様のこと、本当によかった^^
 新たな門出となった日は、確か“いい夫婦の日”でしたよね♪
 暗く長いトンネルを少しずつ進んでこられた旦那様と、寄り添うように傍で支えてこられた Rayさん。
 抜け出た今は、周りが少し眩し過ぎるかもしれないけれど、無理せず、そのままゆっくり歩んでくださるといいなあ、と思います。

 リフォームは、具体的なことはまだ何も決めてないんですよ~
 実は今、給湯器の具合がよくなくて、騙しだまし使っている状態で……。
 本当は、家を丸ごとリフォームしたいんですけど、給湯器だけ先に交換しないといけなくなるかも、というわけで、頭が痛い。。。
 実際にリフォームとなったら、たぶん、ブログに書くと思います(笑)

 Rayさんにとって、素晴らしい年になりますように~☆
返信する
いやはや・・ (Ray)
2018-02-23 15:03:02
こんにちは。燈子さん♪
今日は非番です。…Rayです。

ほんとうに、男性というのは、しょーもないと、最近、おもいます。
いえ、、男性全員がそうだということではなくて、、うちのダンナが、です。

ダンナ、自分の家のこと、ぜんぜんっていうくらいに、わかっていないのです。
むしろ、私の方が、ぽつりぽつりと、記憶にある感じがしなくもないです、、(すみません、半分は自惚れかもしれません。

私たちの戸籍も、島根県にあるので、書類の取寄せも面倒です。
一方で、ダンナの母の方の書類も「故人の生まれてから亡くなるまで」の戸籍謄本が必要だったりして。

そうなると、やっぱり、女性の方が、書類の収集は大変ですね?
結婚すると、たいてい、戸籍、かわりますもんね。

昨日、職場の帰りに百円ショップへ寄って、事務的なことが整理できる、BOXなどを、買ってきました。

  *  *  *

ダンナの家は、ダンナの父がいわゆる脱サラをして、自営業を営み、土地と家(自分たちの住まう家)と、自営業用の事務所兼作業場を造っていて。
いまは、その事務所兼作業場を、人様(事業主さん)にお貸ししています。

ところが。
不動産会社を介さずに貸し借りを行っていたことが判明。
しかも、契約書はいらないと、ダンナの母が云うのを、借りる側の社長さまが、それじゃいかんと云ってくださって、
その社長さまが、賃貸の契約書を作成して、ダンナの母と一部ずつ持っていて。

それ見ると、「自然災害の際の修繕など?は、借りる側が費用を持って行う」とかいう内容が、書いてある・・

いいのだろうか。。?これで。。?

それに、めっちゃ、お安い金額でお貸ししていることもわかりました。

その金額が母の気持ちであるならば、そのままでもいいんだけれど、
(と、ダンナが云っていますし、私もそうおもうのですけれど)
もう、私たちの手には負えないので、司法書士さんを探して、お願いをする予定です。

時期的に確定申告の時期だし。。

  *  *  *

ダンナの父のときより、わたしの父のときより、今回が一番、ダメージが大きいというか。。
身体にもこころにも、「きた」感じするんです。
(不謹慎な表現だったら、、すみません・・)

後悔が大きかったせいかもしれません。

  *  *  *

こんな話を、コメントで差し上げても。。良かったでしょうか。。?

聞いて(読んで)いただけただけでも♪

いつか、ちゃんと、自分のブログで書きます(^^)v

東京の方が寒いくらいです。
燈子さんも、大事に過ごしてね♪

さて。あと、もうひとつ、電話、しなくちゃだ~
Ray
返信する
Re:いやはや・・ (燈子)
2018-02-27 16:24:42
 Rayさん、こんにちは^^

 >ダンナ、自分の家のこと、ぜんぜんっていうくらいに、わかっていないのです。
 うちのダンナにも、そういうところがあるかな・・・(次男坊だから?)
 案外「ダンナあるある」だったりして。

 一人っ子は、相続でもめることはないと思うので、その点は気楽ですけど、基本的にはなんでも自分で進めていかないと仕方がないところがありますよね。
 その時、頼りになるのは、やはり、パートナーかな。
 旦那様は Rayさんのサポートがあるから心強いのでは♪ 

 賃貸契約は、後々のトラブルを避けるために、契約書を作成しておくべきですよね!
 その社長さん、きちんとなさる方でよかったですけど、自然災害って・・・ど、どうなんだろう?

 >もう、私たちの手には負えないので、司法書士さんを探して、お願いをする予定です。
 私も、父が亡くなった時は、戸籍関係の書類の取りまとめを司法書士さんにお任せしました。
 契約関係なら、尚更ですよね。

 >こんな話を、コメントで差し上げても。。良かったでしょうか。。?
 もちろん!
 Rayさんさえ、差し支えなければ、気兼ねなくコメントくださいな。
 読むのはスマホで、書くのはパソコンで、ということが多い今日この頃。
 レスが遅れ気味なのは・・・笑って許して♪(こらこら)

 >燈子さんも、大事に過ごしてね♪
 ありがとう^^
 Rayさんもね♪
返信する

コメントを投稿