スパナとレンチの違いってなんだろう?
まずは夫に聞いてみた。
私「スパナとレンチってどこが違うの?」
夫「……レンチって何?」
_| ̄|○
聞く相手を間違えた。
次に、ネット辞書を引いてみた。
(三省堂提供「EXCEED 和英辞典」)
スパナー 〔米〕a wrench; 〔英〕a spanner.
え?
アメリカ英語かイギリス英語かの違いだったの?!
念のため――。
レンチ a wrench.
ということは、レンチのほうが一般的なのかな?
いや、アメリカ人は大雑把だから……。(←偏見)
日本工業規格(JIS)ではどうなっているのか――?
まずはスパナから。
スパナ Open ended spanners
六角棒スパナ Hexagon socket screw keys
コンビネーションスパナ Combination wrenches
線路用片口スパナ Single ended wrenches for track service
スパナとレンチが混在している。
英文名称に合わせればよかったのに――と思うのは素人の浅はかさなのか?
お次はレンチ。
モンキレンチ Adjustable angle wrenches
パイプレンチ Pipe wrenches
めがねレンチ Offset wrenches
ソケットレンチ-12.7角ドライブ
Socket wrenches-12.7mm square drive
ソケットレンチ―6.3~25角ドライブ
Socket wrenches-6.3~25 square drive
手動式トルクレンチ Torque wrenches
手持ち可搬形動力工具
-ハンドルにおける振動測定方法-第7部:
インパクト、インパルス又はラチェット動作のレンチ、
スクリュードライバ及びナットランナ
Hand-held portable power tools -
Measurement of vibrations at the handle - Part 7:
Wrenches, screwdrivers and nut runners with impact,
impulse or ratchet action
手持ち形電動工具の安全性-第2-2部:
電気スクリュドライバ及びインパクトレンチの個別要求事項
Safety of hand-held motor-operated electric tools-Part 2-2 :
Particular requirements for screwdrivers and impact wrenches
自動車用ホイ-ルナットレンチ
Wheel nut wrenches for automobiles
ケーブルクレンチ Ships-Cable clenches
長音やハイフンなどは原文通り。
レンチはスパナよりわかりにくい。
手持ちナントカって「これが規格名称なの?」と思うし、
ケーブルクレンチはレンチじゃないし、
「船舶用」が省略されてる気がするし……。
(clench ってボクシングのクリンチ clinch と同義なのね)
結局、スパナとレンチの違いはわからずじまい。
スッキリしたかったのに、かえってもやもやが増えてしまったわ。
まずは夫に聞いてみた。
私「スパナとレンチってどこが違うの?」
夫「……レンチって何?」
_| ̄|○
聞く相手を間違えた。
次に、ネット辞書を引いてみた。
(三省堂提供「EXCEED 和英辞典」)
スパナー 〔米〕a wrench; 〔英〕a spanner.
え?
アメリカ英語かイギリス英語かの違いだったの?!
念のため――。
レンチ a wrench.
ということは、レンチのほうが一般的なのかな?
いや、アメリカ人は大雑把だから……。(←偏見)
日本工業規格(JIS)ではどうなっているのか――?
まずはスパナから。
スパナ Open ended spanners
六角棒スパナ Hexagon socket screw keys
コンビネーションスパナ Combination wrenches
線路用片口スパナ Single ended wrenches for track service
スパナとレンチが混在している。
英文名称に合わせればよかったのに――と思うのは素人の浅はかさなのか?
お次はレンチ。
モンキレンチ Adjustable angle wrenches
パイプレンチ Pipe wrenches
めがねレンチ Offset wrenches
ソケットレンチ-12.7角ドライブ
Socket wrenches-12.7mm square drive
ソケットレンチ―6.3~25角ドライブ
Socket wrenches-6.3~25 square drive
手動式トルクレンチ Torque wrenches
手持ち可搬形動力工具
-ハンドルにおける振動測定方法-第7部:
インパクト、インパルス又はラチェット動作のレンチ、
スクリュードライバ及びナットランナ
Hand-held portable power tools -
Measurement of vibrations at the handle - Part 7:
Wrenches, screwdrivers and nut runners with impact,
impulse or ratchet action
手持ち形電動工具の安全性-第2-2部:
電気スクリュドライバ及びインパクトレンチの個別要求事項
Safety of hand-held motor-operated electric tools-Part 2-2 :
Particular requirements for screwdrivers and impact wrenches
自動車用ホイ-ルナットレンチ
Wheel nut wrenches for automobiles
ケーブルクレンチ Ships-Cable clenches
長音やハイフンなどは原文通り。
レンチはスパナよりわかりにくい。
手持ちナントカって「これが規格名称なの?」と思うし、
ケーブルクレンチはレンチじゃないし、
「船舶用」が省略されてる気がするし……。
(clench ってボクシングのクリンチ clinch と同義なのね)
結局、スパナとレンチの違いはわからずじまい。
スッキリしたかったのに、かえってもやもやが増えてしまったわ。
英米語の違いだったのねー。
とほ家には、覚えてるだけで以下の関連工具があります。
ちなみに、全部σ(^^)の呼び方です。
モンキースパナ
六角スパナ
メガネレンチ
ラチェットレンチ
プラグレンチ
ソケットレンチ
パイプレンチ
十字レンチ
なんとなく、ボルトを全部包むのがレンチで、一部が
開いているのが、スパナという感じがしてましたが、
そういうわけでもないようです。
メガネレンチは、両端に輪がついてるからメガネと思ってましたが、
オフセットがあるのがメガネレンチみたいですね。
それにしても、今何故レンチとスパナなんですか?(笑)
転じて、現在では、薄型がスパナ、厚めなのがレンチ、と大まかに分類されてますね。現在のスパナでもレンチでも、ボルトとナットを同時に締める事ができて、機能上はあまり違いがないし。
実際、現場でもあいまいなんですけど(笑)。
おお、使い慣れていますね~!
私はモンキーと六角ぐらいしか浮かんできません。
見たことはあっても名前を知らないというものが多いです。
>それにしても、今何故レンチとスパナなんですか?(笑)
いやもうホントに単純なことがきっかけなんですけど(笑)
前(月曜)の晩にテレ朝「くりぃむナントカ」を見まして、
その中に「ナントカホーテ」という企画があるんです。
普段よく見るのに意外と名前を知らないモノを色々並べて、
出演者たちがその名前を言い当てるという。
それに「スパナ」が出てきたんです(笑)
ちなみにこの企画、意外と名前のわかるものが多かったり(爆)
>本来、スパナは隙間や中間にあるナットを回す物で、レンチはボルトを上から押さえつける物だったらしいです。まったくの別物。
なるほど~
もとはナット用かボルト用かの違いがあったわけですね。
スッキリしました!
>実際、現場でもあいまいなんですけど(笑)。
要は通じればOKなのでしょうね(笑)