太った介護福祉士は精神疾患持ち

少子高齢化の現在、私達介護業界の人間にも目を向けて欲しい。
さぁ、ここで一石を投じることができるだろうか?

8月9日(月)遅番P.M.入浴介助

2021年08月11日 14時00分21秒 | 介護日記

14時から入浴介助が始まる。

曜日ごとに入浴介助する居住者様は決まっている。

 

ある事件が起こった。

 

話好きの居住者様さん。。

職員K氏の介助を嫌がって、その他の職員を希望しているとの事。

 

私がバイタルを測りに訪室した際、NさんからK氏の話をしてきた。

K氏が入浴介助時、突然叫んだことがあったそうだ。

本人曰く、虫がいたとか。

その時Nさんは、すごいビックリしたそうだ。

他には、そっぽ向いた態度をとられたとか。

 

そして、誰から聞いたのか分からないが、K氏が病気(知的障害)を持っていると言うのだ。

その情報は確かなんだけど。

Nさんは、それが気になるようだ。

 

うーん

高齢者によくある偏見だと思う。

 

仕方なく、Nさんの介助は私か、K氏以外の職員が対応することになった。

 

 

そして、入浴介助後から戦争が始まる。

 


8月9日(月)遅番A.M.

2021年08月11日 14時00分21秒 | 介護日記

11時申し送り。

 

平日、午前中はフリーの為、自分で仕事を見つける。

オムツ類の補充。

朝使ったガーグルをハイター水が入ったバケツから取り出し、ゆすぎ、乾かす。

 

併設されているデイサービス利用者の入浴着替えが入ったバッグを、各お部屋へ。

洗濯物をカゴに移し、バッグをしまう。

 

 

私はデスクワークが嫌いだ。

精神疾患は関係ない。

歩き回っていないと死んでしまう。

マグロのように・・・。

 

だから、13時からの休憩まで、ひたすら仕事を探す。

 

13時から1時間休憩。

14時から入浴介助が始まる。


お知らせ

2021年08月11日 13時40分49秒 | 介護日記

7月に

《認知症ケア専門士》

と言う資格試験を受験した。

 

申込時は、こんなに新型コロナが蔓延し続けるなんて考えもしなかったのか、試験会場は「東京」「大阪」「福岡」など、感染者数が桁外れの都道府県。

協会側から

『WEB試験』にします

と通知が来た。

(希望者のみ)

 

しかし、私はパソコンを持っていなかった。

もちろん、スマホでも受験できるとのことだったが

『問題文が長いため、読みづらくなります。おすすめはパソコンです』

とのこと。

 

パソコン買いました。

 

「せっかく独学で、半年間勉強してきたのに!」

と親に相談したら、パソコン購入オッケーが出た。

 

 

 

そして、受験をおえてからのパソコンは閉じられたまま・・・。

 

もったいない!!!

 

YouTubeはスマホで見る派

 

そんな時、パソコンを使って文章を書いてみようと思った。

 

ブログというか・・・

昨今のメディアは医療従事者が主役になっている。

少子高齢化の現在、私たち介護業界の人間にも目を向けて欲しいと強く願う。

あわよくば、主役になってもいいんじゃないかと思っている。

その一石として、このブログを使用することに決めたのだ。


プロローグ

2021年08月11日 13時24分21秒 | 介護日記

はじめまして。

私は長年、介護施設か病院にて、派遣社員で介護福祉士として働いてきた。

介護・医療業界以外の仕事に就いたことは無い。

 

ある日、新型コロナの影響で、2年近く働いたデイサービスに

「派遣契約の更新はできない」

と切られた。

だが、こっちとしては、ここでこれ以上働くつもりも無かったので、円満契約終了した。

 

それを機会に、常勤で働くことに決めたのだ。

しかし、夜勤はできない。

私は精神疾患を持っているので、長年、寝る前に薬を飲んでいる。(眠剤も含まれている)

 

なかなか難しい条件の中、行き着いた今の職場。

(精神疾患は隠している)

 

 

ここ有料老人ホームでの日々を自己満足で書いてみる。