kazuたかしの釣り日記

・釣り大好きの1967年生まれ。岩手県の県南、奥州市在住の筆者の広く浅い釣りの備忘録的ブログ。

09.1.9 岩洞湖 ドーム ワカサギ 釣行記

2009年01月11日 | ワカサギ釣り:釣行記(ドーム)

09.1.9(金) 例年であれば氷上解禁されている時期ですが、岩洞湖の氷結が遅れていて今週は解禁になりそうも無いので、ドーム船へ初釣りに出動です。

ドームとは言うものの、時節柄か精神的に氷上モードに突入、1時には目が覚めてしまったので早めに出発し、詰め所には4:30に到着してしまいました

着替えながら待っていると、見慣れた車が到着、イブパパさんです。車内にお邪魔させてもらって話しながら、詰め所の開場を待っていると続々車が到着。今日も結構お客さんは居るみたいだなあ。 と、またまた見慣れた車が到着。ほぼ同時に漁協の車も到着し、明かりが点りました。さあ、行きますかね。

並んで受付をしていると、背後から我先にと割り込んでお金を支払おうとする人生の先輩方が数名。そんなに回数来ている訳じゃないですが良く見る顔だけに常連なんでしょう。気持ちは分かりますが、それはいい歳の大人としてどうなの?

そうしている間に、列の後ろにtetoさんが並びました。おはようございます 今日のメンバーが揃いました。じゃ、先に行ってますね。

イブパパさんと船着場に行ってみると、すでに数人が船に乗り込んでいます。乗っていていいのかな?と思いつつも同じ様に乗り込んでいると、佐々木さんがいらっしゃり「降りて下さい~」 ああ、まず氷を砕いて航路の開通作業なのね。 みんなが一旦船から降りますが、船着場の前の方にほとんどの人が並んだ状態。バランス悪いんじゃないの?と我々は後ろに下がりましたが、ギギギッという音がし始め「やばいんじゃない!?」と思ったのも束の間、船着場の後方のアングルパイプが前のめりに傾き始めました。まずい!と思って、パイプを支えましたが非力な私じゃ押さえ切れず、渡し板が外れて落下。船着場はフロートに乗せられているので沈む事は有りませんが、後続の人達が渡れなくなってしまいました。 

船が戻って来て第一船が出発。なんと、私とtetoさんは乗れなくてイブパパさんだけかろうじて乗船。待っている間に、岸に居た方と協力して渡り板を掛けようとしましたが、離れてしまってダメです。水深は私の長靴なら問題無く立ち込めそうで、直しておくかあ~と片足を突っ込んで引っ張ろうとしていると、足冷た!!なんと長靴に浸水! Pa0_0022

(あとで見てみたら、3シーズン目の長靴は、すっかりゴムがサレて、ひびが入っていました。これじゃ漏れるよな~

船着場も戻せず、諦めて第2船に乗り込み、ドームに着くと、イブパパさんが場所を確保してくれていました。ありがとうございます。

並びは奥からイブパパさん、私、思慮深いtetoさんはひとつ空けての隣です。

しかし今日は寒い!ドームの下も凍っているので、まず先に氷を砕いてから。そうこうしている内にバケツに汲んだ水が見る見る凍りつきます。この調子で湖も凍って頂戴よ~

うっすらと明るくなる頃には準備完了。仕掛けは「ガマのみちのく岩洞湖」。まずは最近やっていたように、サシを切らずに付けて底にオモリを着けて釣ります。 と、左右のイブパパさん、tetoさんにワカサギが掛かるのに、こっちには全然です やはりエサを切らなきゃダメかな? エサを切ってみると即アタリが出ました。う~ん、ボチボチ渋くなってきてるのかな?

しかし、たまにヒットしてもガイドとラインが凍ってしまい、巻き上げ不能になるのも度々。ガスヒーターは全開で焚いて居るのですが、それでもダメです。

Pa0_0012前回の釣行時、寒さでガスの気化が不良になったので、今回はガス管に保温材を巻いてみました。これは効果が有りましたよ。イブパパさん&tetoさんも同じ型のヒーターを使用していたのですが、火力が段違いでした。 周囲の温度が高くなったら取らないと危険でしょうから注意して下さい。

Pa0_0019 しかし、今日はアタリが少ない。魚探の反応も良くないし。ポツポツと拾うように釣って9:20時点で33匹 。群れが来ないよ~

釣れないとなかなか時間が進まないもんですね~。

隣のイブパパさんは、しょっちゅうアワセを入れてます。そんなにアタルの?穂先を見ると、確かにアタリのようにピクッと度々反応が出てます。オークションで購入したというグラス系の穂先なそうですが、感度が良いんでしょうか?  ドームの振動だったとしてもコチラには全く反応が有りません。ん~、気になるな…。コチラも穂先を感度重視タイプにチェンジ。

Pa0_0016_2

と、この時間帯以降、間は開くもののアタリが出るようになり、 調子に乗ってイブパパさんとおバカな会話で騒いでしまいました。同船の皆さん、うるさくしてゴメンなさい

ドームでの釣りは、盗み聞きとピーピングが効果有ります。居るようなのにアタラないなあと思ったら、周囲の人の話や仕掛けの種類をチェック。釣れている人の仕掛けや誘いなんかをパクッちゃいます。 途中で仕掛けを数回チェンジしましたが、隣のイブパパさんとtetoさんに来ないのに、ココだけ連チャンなんて場面も

12:30過ぎ頃からコンスタントにアタルようになってきて、イブパパさんとバトル状態になり始め、お互いにカウンターの数値をチェック。 う~、段々離されていくなあ

Pa0_0001 熱くなってるイブパパさん。

イブパパさんは、疾風で、独特の巻き上げ音で精神的に煽られてしまいます

Pa0_0000 黙々と釣るtetoさん。

しかし、エルフィッシュは静かですね~。いつの間にかワカサギがポンッと飛び出してくる感じ

Pa0_0011 今日は3時には上がろう…なんて話をしていましたが、2時を過ぎてのプチラッシュ。イブパパさんはカウンター190匹、私は160位で大差が付いてます。

あ~あ、もういいや、数えちゃお。釣りながらカウントしなおしていくと…あれ?160匹超えたのにまだ居るよ?………あれれ?198匹!  なんと30匹位のカウントミスが発覚。途中何回も、あれ?今押したっけか?と思っていましたが…

あと2匹~!と頑張って、おまけの一匹追加して201匹で終了~!

Pa0_0002_2 最後の最後まで粘るお二方。

しかし、無情にもラッシュは過ぎ去り…撤収~

本日はお付き合い頂きありがとうございました。おかげで楽しい一日になりました。Pa0_0006

帰りには船着場の傾きは直して有りました。良かった良かった

Pa0_0018

気になる氷結状況

ドーム前

Pa0_0009 厚い所で4cm位かな?

ここは他よりも薄いでしょうけれど。

Pa0_0017 ドームから対岸方向 一応全面凍結に見えますね。

Pa0_0005 見にくいけれど、第2ワンド方向

Pa0_0004 第4ワンド

弁天島の前は凍ってはいるようですが、上に水が上がっている状態でした。

レストハウスのマスターの話しでは、前日レストの岸近くを試し掘りして見たら7センチだったとの事。

解禁は氷の厚さ15センチ以上が目安ですので、まだ倍以上の凍結が進まないとなりません。

さてさて、2009年 岩洞湖 氷上ワカサギ釣り 解禁日、希望は今週中にはなんとか!の思いですが、コレばかりは天候次第。逸らずに解禁情報を待ちましょうね

最後にランキングをチェック!クリックお願い致します→ にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ

↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い

コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 09年用 ハンドメイドミノー ... | トップ | ワカサギ 料理 »
最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
私は、これからupです (teto)
2009-01-11 20:45:52
私は、これからupです
今日も何故か同じ穴になってしまい、更に釣果ダウンで自信喪失しそう・・(^^;
唯一、新たに作成した穂先がいい感じで、氷上に期待したいです(^^)
返信する
金曜日はお疲れ様でした (イブパパ)
2009-01-11 20:47:12
金曜日はお疲れ様でした
ホント楽しませて頂きました
早く、氷上釣りをしたいですね!!
そうそう昨日、八戸に行ってきたのですが大雪でえらい目に遭いました
約50センチの積雪でした
岩洞もたくさん雪が降ったのかな~
返信する
初釣り?お疲れ様でした (うろこ雲)
2009-01-11 21:51:15
初釣り?お疲れ様でした
早く氷上解禁なって欲しいですね
けど ドーム船に乗る順番はどうにかしてほしいですね…[E:weep]
話し聞くとひきます早く乗っても釣果は違うと思います
氷上が一番です
返信する
わたくし今日あまりにもワカサギ食べたくなったん... (そうきち)
2009-01-11 23:49:58
わたくし今日あまりにもワカサギ食べたくなったんでユニバースでワカサギかいましたよww
返信する
10日にC船行きましたが…かなりしぶかったです。 (ガブ)
2009-01-12 07:22:53
10日にC船行きましたが…かなりしぶかったです。
魚は上から下まで反応があったようですが…相手してもらえませんでした。
やっぱ氷上で動き回りたいですね!
返信する
>tetoさん (kazuたかし)
2009-01-12 08:21:13
>tetoさん
また同じ穴だったんですか[E:coldsweats02] 同じ穴の狢…関係無いか~[E:coldsweats01]
穂先は改良?高足化しました~?

>イブパパさん
何か美味しいもの買って来ましたか?
かなり今朝は冷え込んだようなので、期待しちゃいますね[E:wink]

>うろこ雲さん
早く氷上したいですね~。なんでこんなに待ち遠しいんだろう?[E:coldsweats01]

>そうきちさん
あらら、買って来たんですか?[E:coldsweats01]

>ガブさん
低気圧直撃だったからなんでしょうか?
ガブさんはジプシー型ですか? タケさんと気が合いそうかも[E:wink]
返信する
受付待ちの列に割り込むとは、教育がなってませんな~ (SIT)
2009-01-12 11:19:31
受付待ちの列に割り込むとは、教育がなってませんな~
そういう人って、電車に乗り込むときもそうなんでしょうね~[E:bomb]
カウンターって、SMRのレポと併せて拝見している限り意味を成さないのでは?(爆)
氷の成長、鈍化してますね。
17日の解禁と予想してましたがヤバイかも[E:gawk]
返信する
>SITさん (kazuたかし)
2009-01-12 17:23:25
>SITさん
ああいうのって個人の資質(心)の問題ですよね。ルール決め手も守るのかな?って不安が[E:sweat02]
現に岩洞湖ドームでは、お一人様竿一本(穴一個)と決められている(書いて有る)にも拘らず、混んでいても、堂々と2本だしする人が居ますしね。
注意しても言う事聞かないらしいし。
情報として擦り込まれているんでしょうね、「ワカサギ釣りは2本竿が当たり前なんだ!」みたいに。

カウンターは私にとってはあんまり意味が無いかも[E:coldsweats01] 毎年結局、数えなおすと相当違いますから[E:sweat02]
今朝はマイナス20℃近くまで落ちたみたい。この調子でキーンと冷えればいいな~
返信する
毎回2束を釣るのは流石ですね! (アコワゴ)
2009-01-15 13:06:11
毎回2束を釣るのは流石ですね!
氷上でお会い出来るのを楽しみにしてます。
これからが本番ですのでご指導お願い致します…(笑)
返信する
>アコワゴさん (Kazuたかし)
2009-01-15 19:41:14
>アコワゴさん
やはり平日釣行のお陰ですよ。
ワカサギシェアリングの一人当たり分が増えますからね[E:wink]
土日だと猛者がわんさと居ますから、どうしても割り当てが減っちゃうでしょうし[E:coldsweats01]
返信する

コメントを投稿

ワカサギ釣り:釣行記(ドーム)」カテゴリの最新記事