2015.7.18(土) 今日も気仙川を目指します。ポイントに着くと地元の年配者2人がドブ釣り(毛ばり)を楽しんでいます。 そのポイントの少し下流が空いているのでまずはそこから試してみよう。
先週、タイソンさんから聞いた情報で作ってきた仕掛けのお試しっす。付けてみると、アレレ?短いぞ! 何故だ!?
そう言えば、思い出すと作って居る時に長いと邪魔になるって小刻みに仕掛け巻に巻いていたんだけれど、1メートル少ないまま切ったような気がするっ(。≧Д≦。)
…付け替えるの面倒だな。いいや、このままで。
養殖オトリに鼻カンを通し4本イカリを背負わせて送り出す。上げたり下したりしているとギラン!!
短めの仕掛けで取り込みが難しいなっ!! でも使い勝手は悪くは無いかな?(素材ね)。
続けて、もう一匹掛けたものの後が続かない。 このまま粘ってもダメそうだ。
上流にどんどん移動し探ってゆくが全然アタラない。キラリは見えるんだけれども。
橋の下まで上って釣っていると、あれれ?タイソンさんだぞ(^^.
上手の降り口からタイソンさんがやって来ます。
kazu:こちらは、朝イチ2匹上げただけ…。
タイソンさんは上手のトロに入ってみるとの事。
引き続きポイントを探ってゆくものの掛かる気配はないし魚影も少ない。
タイソンさんの所に様子を伺いに行くとギラギラ群れアユは沢山見えているのに、こちらも掛からないと言う。
再び別れ、自分は朝イチの場所近辺に戻ってみると、少し下の平瀬に群れアユが沢山キラキラ。
ナイロン0.175に張り替え泳がせで同調を計ると掛かったぁ~\(^o^)/
ちょうど雨がぱらつき始めたのが良かったのか急に群れアユのハミが始まる。
ギラギラウヨウヨしているアユ達にシンクロさせてどうにか追加5匹。時刻は14:00。
タイソンさん、途中でTELの有ったガブさんも下方面に向かったので、そっちに行ってみようかな。
食料を頬張りながら駐車スペースをチェックしてゆくとガブさんの車見っけ!
お邪魔承知でTELシテ様子を確認するとポイントは空いているというので、ここに決定っす。
おや、タイソンさんの車っぽいのもアッチに見えてるぞ。
降りてゆくと、はるか下流に見えるのがガブさん?
自分は体力が相当ヤバいレベルに低下しているので降りてすぐの場所に留まります。

小砂利底のトロの所々に有る大岩、大石に狙いを定めオトリを操ると、おおっ!追ってる!!!
いや~、久しぶりに追いっ気の有るアユを見たような気がするぞ!テンション上がるなあ~!!
直ぐに1匹目がギラン。
続けて2匹目ヒット!! 少し流れに有る方に引っ張られたものの流れの巻き返しに誘導。よいしょ! バチン!!
うそっ、またドンブリっ!(泣)
そう言えばトロ用の0.175のままだったし…。
複合に替えようと付けたのが今朝イチで使っていたライン。 ありゃ。ま、いっか。
20メートル程のトロ・ちょっとした瀬の区間を行ったり来たりでポツリポツリ。
ラインの短さでキャッチミス2回。横着しないで替えていれば…と思わないでも無かったが、ま、その辺は変に頑固だったりするもんで(試作品だったから)。
しかし体全体がちょっと変な感じ。しゃがんだり立ったりする度攣りそうな、筋肉崩壊してるんじゃないの?みたいな痛みが体のアチコチから発せられるんだよね。
(後で考えるとちょっと熱中症か脱水症状気味だったのかも?)
さすがにボオ~っとして来たので終了する事にします。

ここで10匹。 バラシが4匹。モッタイナイ。
今日一日で17匹か~。 気仙川で、自分の腕では上出来でしょ。
帰り支度をしているとガブさんが戻ってきました。ありがとうございます~。おかげで楽しかったよ。
帰り道の途中、合流したタイソンさんと3人でとあるポイントを覗きに行くと一面アユ、アユ、アユ。
ギラギラギラギラ。こんなに居るんだ!!
…なんで掛からんと?
自分、明日は無理だよな~。
それじゃ、また。
現地解散し車を走らせ始めると、いい具合の雨が降り始めます。
あの2人は絶対来るよな~。どうしようかな、明日も来ようかな~(笑)
今日も一日楽しく遊べました。川に魚に友人に感謝。
ありがとう!
本日のお道具
ロッド : ダイワ アバンサー急瀬抜90M
天井糸 : フロロ0.8+PE0.3
水中糸 : ナイロン0.175号
付け糸 : フロロ 0.3号
ハナカン : チタンチューブ6.0号
サカバリ : ハッキリサカサ2号
中ハリス : フロロ0.8号
ハナカン糸 : PE鼻かん編み込糸 0.6号
鈎 : 速攻 5.5
スピード 6.5
マルチ 6.5
先週、タイソンさんから聞いた情報で作ってきた仕掛けのお試しっす。付けてみると、アレレ?短いぞ! 何故だ!?
そう言えば、思い出すと作って居る時に長いと邪魔になるって小刻みに仕掛け巻に巻いていたんだけれど、1メートル少ないまま切ったような気がするっ(。≧Д≦。)
…付け替えるの面倒だな。いいや、このままで。
養殖オトリに鼻カンを通し4本イカリを背負わせて送り出す。上げたり下したりしているとギラン!!
短めの仕掛けで取り込みが難しいなっ!! でも使い勝手は悪くは無いかな?(素材ね)。
続けて、もう一匹掛けたものの後が続かない。 このまま粘ってもダメそうだ。
上流にどんどん移動し探ってゆくが全然アタラない。キラリは見えるんだけれども。
橋の下まで上って釣っていると、あれれ?タイソンさんだぞ(^^.
上手の降り口からタイソンさんがやって来ます。
kazu:こちらは、朝イチ2匹上げただけ…。
タイソンさんは上手のトロに入ってみるとの事。
引き続きポイントを探ってゆくものの掛かる気配はないし魚影も少ない。
タイソンさんの所に様子を伺いに行くとギラギラ群れアユは沢山見えているのに、こちらも掛からないと言う。
再び別れ、自分は朝イチの場所近辺に戻ってみると、少し下の平瀬に群れアユが沢山キラキラ。
ナイロン0.175に張り替え泳がせで同調を計ると掛かったぁ~\(^o^)/
ちょうど雨がぱらつき始めたのが良かったのか急に群れアユのハミが始まる。
ギラギラウヨウヨしているアユ達にシンクロさせてどうにか追加5匹。時刻は14:00。
タイソンさん、途中でTELの有ったガブさんも下方面に向かったので、そっちに行ってみようかな。
食料を頬張りながら駐車スペースをチェックしてゆくとガブさんの車見っけ!
お邪魔承知でTELシテ様子を確認するとポイントは空いているというので、ここに決定っす。
おや、タイソンさんの車っぽいのもアッチに見えてるぞ。
降りてゆくと、はるか下流に見えるのがガブさん?
自分は体力が相当ヤバいレベルに低下しているので降りてすぐの場所に留まります。

小砂利底のトロの所々に有る大岩、大石に狙いを定めオトリを操ると、おおっ!追ってる!!!
いや~、久しぶりに追いっ気の有るアユを見たような気がするぞ!テンション上がるなあ~!!
直ぐに1匹目がギラン。
続けて2匹目ヒット!! 少し流れに有る方に引っ張られたものの流れの巻き返しに誘導。よいしょ! バチン!!
うそっ、またドンブリっ!(泣)
そう言えばトロ用の0.175のままだったし…。
複合に替えようと付けたのが今朝イチで使っていたライン。 ありゃ。ま、いっか。
20メートル程のトロ・ちょっとした瀬の区間を行ったり来たりでポツリポツリ。
ラインの短さでキャッチミス2回。横着しないで替えていれば…と思わないでも無かったが、ま、その辺は変に頑固だったりするもんで(試作品だったから)。
しかし体全体がちょっと変な感じ。しゃがんだり立ったりする度攣りそうな、筋肉崩壊してるんじゃないの?みたいな痛みが体のアチコチから発せられるんだよね。
(後で考えるとちょっと熱中症か脱水症状気味だったのかも?)
さすがにボオ~っとして来たので終了する事にします。

ここで10匹。 バラシが4匹。モッタイナイ。
今日一日で17匹か~。 気仙川で、自分の腕では上出来でしょ。
帰り支度をしているとガブさんが戻ってきました。ありがとうございます~。おかげで楽しかったよ。
帰り道の途中、合流したタイソンさんと3人でとあるポイントを覗きに行くと一面アユ、アユ、アユ。
ギラギラギラギラ。こんなに居るんだ!!
…なんで掛からんと?
自分、明日は無理だよな~。
それじゃ、また。
現地解散し車を走らせ始めると、いい具合の雨が降り始めます。
あの2人は絶対来るよな~。どうしようかな、明日も来ようかな~(笑)
今日も一日楽しく遊べました。川に魚に友人に感謝。
ありがとう!
本日のお道具
ロッド : ダイワ アバンサー急瀬抜90M
天井糸 : フロロ0.8+PE0.3
水中糸 : ナイロン0.175号
付け糸 : フロロ 0.3号
ハナカン : チタンチューブ6.0号
サカバリ : ハッキリサカサ2号
中ハリス : フロロ0.8号
ハナカン糸 : PE鼻かん編み込糸 0.6号
鈎 : 速攻 5.5
スピード 6.5
マルチ 6.5
タイソンさんもドップリ!
ドンブリは…(^_^;)
また一緒に遊んでください(^-^)v
本当にすっかりドップリですが…。
お二人には敵いませんよ!!
>ドンブリ
ほんのちょっとした心遣いの差ですヨねえ~。
横着しなければ。
無理しなければ…。
またお邪魔するかもで~す(^^ゞ