08年10月13日 AM4:57 爺さんの「起きろ~!」の号令で起床。 昨夜は満天の星空で、今朝も良い天気。こりゃ、ちょっと釣り的には厳しいんじゃない?
ノンビリと話しをしていると、他の宿泊客達は既に車に乗り込んでるし。 ありゃりゃ、出遅れた
車に荷物を積み込もうとすると、おや!凍ってる
放射冷却現象で霜が降りたようです。 湖岸の駐車場へ車を止め、船着場へ。先頭を行くのはタケさん。
湖面には濃い霧が立ち込め、昨日乗った ひばら丸 は全く見えず。 第一回目?の送迎を終えて戻る民宿ひばらの御主人のボートが霧の中から現れます。お!なんかカッコいいぞ
今日はドーム船の「ワカ星」に乗船。昨日は3束超えも数人出ていたそうなので期待感たっぷり。
半分弱が予約席という事で場所取りしてあるので、残った場所のどこが良いか ひばら 関係者に聞いてみると…「どこでも同じです!」 それはそれで選ぶのに困る(笑)
とりあえず先客に続いて、奥から私、offsideさん、タケさん、爺さん、そして今日のスペシャルナビゲーター「TAKIさん」の順で釣り座決定。
仕掛けは、ガマカツ & バリバスに1Gの四面オモリ。エサは昨日の状況から、まずはサシの一匹チョン掛けで。
さっそく隣の方がワカを釣り上げます。それも連チャン。なのにこちらには来ない…。ちらっと仕掛けを確認すると、全てのハリが赤虫エサです。もちろん、速攻 赤虫に付け替えたのは言うまでも有りません
すると何とかアタリが出る様になりました。型はやはり昨日の同じ時間帯とほぼ一緒で、まずまずサイズ。 ですが、アタリの頻度は多くなく、二刀流でも余裕が有りすぎて集中力が散漫になり勝ち
二刀流はアタリが連発している方がアワセやすいですよね。
offsideさんの魚探を見せて頂くと、魚影は有るものの数はそう多くは無さそう。でも、冬場の岩洞湖で、この位の反応が有れば、コンスタントにアタリは続いているはず。
あまりのアタリの少なさに、あちらこちらでボヤキ、嘆きが聞こえ始めるのに、そう時間は掛かりませんでした。 様子を見に来た常連客らしき方が、「今朝、急に冷え込んだので、別の場所に移動したんじゃないかな?」と…。そんな条件の中でも、私の隣にいた青年は好調に釣り上げています。
勿論、私は伝説の「散眼」さながら、横目で誘いや仕掛け、エサに注意を払いますが目立った違いは、ワカサギ型の集魚板が仕掛け上部に付いている位です。アレが効くんだろうか?光?それとも支点の変化によるアンバランス誘い? 隣で釣れているのだから…と、出来うる限りの知識を動員して、エサを変え、誘いを色々と掛けて頑張りました(笑)
今日は12:00上がりと ひばら御主人に伝えて有ります。渋い時間が続くなか、もうすぐ終了時刻が近付く頃、タケさんにプチ入れ食いタイム。 エルフィッシュ二刀流炸裂! これが朝から続いていたらねえ…
時計の針が12:00を指す少し前、ひばら御主人到着。
名残惜しいですが、片付けましょうか。 11:45で私はこの位でした。1・2・3・だあ~!
片付けが終わった私は、ここでやっとTAKIさんのそばへ。
するとTAKIさん、御自分の使っている道具を渡してくれて、レクチャータイムが始まりました。
こうやって、こうして、この時に…ほらアタッた! う~ん、態勢が不十分なせいか、手が震えるのか、柔らかい穂先がプルプルしてしまってアタリが取り難いです。 出来るなら腰を落ち着けてやってみたかったのですが、船を待たせているので、後ろ髪を惹かれる思いでレクチャー終了
最後に「ワカ星」の入り口前で、TAKIさんを囲んで記念撮影。今日はありがとうございました。 さよ~なら~
ワカ星から手を振ってお見送りのTAKIさん(写真勝手に拝借・提供:爺さん・謝謝)
ひばらの御主人のスペシャルサービスで、磐梯山の見える位置までボートを走らせてもらって記念撮影。
さあて、楽しい釣りは終わりました。
早上がりしたので観光しながら帰るとしましょう。
御世話になった桧原湖の有志の皆様、楽しい思い出をありがとうございました。
いつかまた来たいと思います。 その時はよろしくで~す
いつぞやは第3ワンドと小石川でニアミス、
今回は行きたかったけど都合が付かずに見送り[E:weep]
はぁ~家族優先にしたばっかりに…
おらも行ぎでがったぁ~~~[E:crying]
一人では詰まらないので 次回誘って下さい もちろんエステ号出します[E:scissors]
「さん」抜けてましたぁ[E:sweat01]
TAKIさんご無沙汰ですね!
パワフルでしょ岩手のメンバーは…[E:good]
本当なら良さんかボンバーさんが行ってたかも知れないですもんねえ。
お陰で楽しんで来ましたよ~[E:happy01]
>うろこ雲さん
大丈夫ですよ。もうすぐ岩洞湖も始まります[E:wink]
新聞にイワシが入り難くなったと出てましたが、県南地区はもう少し大丈夫なのかなあ?
タケさんにはいっぱい会ってるんでが・・・・[E:happy01]
進呈した 赤のカウンター使ってもらって嬉しいです。
4桁なので 次回は1・2・3・4匹でお願いします。[E:happy01]
そういえば、岩洞のドームにも行った事がなかった[E:coldsweats01]
やっぱ、今度のオフ会行かないとダメかな[E:think]
貼り付け画像に写ってるワカサギカウンターが欲しいのですが、どこで売ってますか?
私の探し方が悪いのか近所のお店で見つかりませんです。
手に取るように判りますね~
楽しそうですね
釣り場の中は暖かいのですか?
TAKIさんは、雰囲気的に我が岩洞湖のYuuさんと感じが似ていましたよ。物腰の柔らかそうな所、テクの解説など等。
本人が来れなかったので、せめて本ボンバーさんから頂いたカウンターだけでもと、連れて来ました[E:wink]
>1・2・3・4匹…
4回押して、4匹ならお安い御用です[E:bleah]
>SITさん
檜原の他の船は分りませんが、ひばら丸は畳敷きでしたし、ワカ星はフローリング。トイレも簡易水洗で、こまめにメンテしてくれていて綺麗でした。
檜原と比べるのは、岩洞湖ドームには酷ってモノです。その分お安いので、それはメリットのひとつだと思います。(乗船料金は半額ですから)
あのカウンターは、本ボンバーさんから頂いた物ですが、おそらく百均の品だと思われます。
>胆沢のしげさん
こういうドームや尾形舟だと、グループでワイワイ楽しめるのが良いですよ。他に同船した人達との交流出来ますしね。
天候にもよりますが、中にはストーブも有りますし、温室みたいな物なので晴れると暑い位です。
年末に近くなると、さすがに寒くなってくるようですが[E:coldsweats01]
最近の氷上釣りはテントの中で暖房しながら釣るのが普通で、寒いのは車から降りて歩き出し初め位なものですよ~[E:wink]
ますます 福島ツアー行きたく成りました
ヒラメモード全開ですが!活き餌の釣りは駄目だよね~(爆)
(笑)
1?2?3ァ~ン!の世界のナベアツ風でお願いします!?
2日間もワカ釣るのが凄いですね!
釣り師の鏡ですね…('-^*)/