「床が汚れていたから、掃除しておいてね、お兄ちゃん🎵」
と、一足先に帰省し帰った妹からの指令メール。
ま、二階から始めますか…。 上から下に清掃進行。
1Fの脱衣所に進んだところで、洗濯機の排水管の汚れ部分がめっちゃ気になって、どんどん分解していったのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/b1/7db952344a07fd5546aa280206839a81.jpg)
この部分まで分解清掃してゆくと(写真は清掃後)、ここも外れそう。
苦戦しながら外してゆくと、あっ!!! 床下に落っことしてしまいます。やべっ!
上から覗くと浄化槽のように水のたまった槽が見え、そこに転がる洗濯機排水管の部品発見。
あれならすぐ取れそう。 園芸用支柱にカギ型の針金を縛り引っ掛け無事手元まで引き上げたものの、当然ながら床上には引っ張り出せません。
トングやら紐やら親父使って上のロック部分を一回ねじ込みますが、ここで少し頭の隅に引っ掛かっていたことが気になり一旦中止。
kazu:ここって浄化槽だったっけ? いや、建て直した時、下水道にしたっけよね?
papa:最初から下水道だな。
kazu:んじゃ、構造おかしいな? なんで貯水槽があるんだ? この塩ビ管排水管だべ。やっぱ、おかしいぞ!?
papa:この洗濯機の下の板外すべ。
kazu:しかないなぁ。
てんで洗濯機置き場の水受板?(なんて言うのかな)を外してのぞき込むと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/1a/9d70c04a2a9d8e485d0944331de83065.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/f4/b727497b07f0daa8f7d71ec1684d7572.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/a1/35eaa97e812e0433e79fe7e55e8ecace.jpg)
水が溜まってるよね。(見にくいけれど)
あと、洗濯機の排水受け板のカップから伸びている排水蛇腹パイプが変に曲がっていて、どう見ても真下の排水管に入っていたようには見えなかった。
kazu:お父ちゃんや、これ建てた時から洗濯機の排水床下に垂れ流しだったんじゃないかしらね?
papa:あの建設屋のやろ~(怒)
てな感じで、どうにか排水管を正常な位置に接続し復旧。
いや、ミスったのに怪我の功名でしたな。
肝心な床掃除は8割程度でギブアップ。
床の雑巾がけしたら普段使わない部分の筋肉使ったんで上半身激痛で動くのもしんどい状態になったとさ。
どんどはれ。
と、一足先に帰省し帰った妹からの指令メール。
ま、二階から始めますか…。 上から下に清掃進行。
1Fの脱衣所に進んだところで、洗濯機の排水管の汚れ部分がめっちゃ気になって、どんどん分解していったのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/b1/7db952344a07fd5546aa280206839a81.jpg)
この部分まで分解清掃してゆくと(写真は清掃後)、ここも外れそう。
苦戦しながら外してゆくと、あっ!!! 床下に落っことしてしまいます。やべっ!
上から覗くと浄化槽のように水のたまった槽が見え、そこに転がる洗濯機排水管の部品発見。
あれならすぐ取れそう。 園芸用支柱にカギ型の針金を縛り引っ掛け無事手元まで引き上げたものの、当然ながら床上には引っ張り出せません。
トングやら紐やら親父使って上のロック部分を一回ねじ込みますが、ここで少し頭の隅に引っ掛かっていたことが気になり一旦中止。
kazu:ここって浄化槽だったっけ? いや、建て直した時、下水道にしたっけよね?
papa:最初から下水道だな。
kazu:んじゃ、構造おかしいな? なんで貯水槽があるんだ? この塩ビ管排水管だべ。やっぱ、おかしいぞ!?
papa:この洗濯機の下の板外すべ。
kazu:しかないなぁ。
てんで洗濯機置き場の水受板?(なんて言うのかな)を外してのぞき込むと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/1a/9d70c04a2a9d8e485d0944331de83065.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/f4/b727497b07f0daa8f7d71ec1684d7572.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/a1/35eaa97e812e0433e79fe7e55e8ecace.jpg)
水が溜まってるよね。(見にくいけれど)
あと、洗濯機の排水受け板のカップから伸びている排水蛇腹パイプが変に曲がっていて、どう見ても真下の排水管に入っていたようには見えなかった。
kazu:お父ちゃんや、これ建てた時から洗濯機の排水床下に垂れ流しだったんじゃないかしらね?
papa:あの建設屋のやろ~(怒)
てな感じで、どうにか排水管を正常な位置に接続し復旧。
いや、ミスったのに怪我の功名でしたな。
肝心な床掃除は8割程度でギブアップ。
床の雑巾がけしたら普段使わない部分の筋肉使ったんで上半身激痛で動くのもしんどい状態になったとさ。
どんどはれ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます