お盆前後の寒さから一転、暑さが復活。
8/19

立派なきゅうり。
8/20

枝豆を初収穫しました。
しかし、見た目良さげでしたが、茹でてみると未熟な鞘が多くて、もう少し置いておいた方が良さそう。
きゅうり、おくら、ナス。
ナスの成長が遅くて、思わず早取りに(笑)
8/21

暑いもんですから、きゅうりの成長が早いのです。
8/22

昨日、まだ小さかったはずなのに、もうこのサイズ。きゅうりの成長恐るべし。
スーパー行ったら、きゅうり1本¥48でした。ちょっと前まで大きな袋入りで¥200とかだったのですが…。
そろそろ秋野菜準備で地元農家はきゅうり栽培をやめる頃合い。
南の方では天気が悪いので、野菜が高くなっているとか…。

ミニトマトはちょうどいい位のペースで収穫出来ていますが、雨が多いので割れが多くて。

1/3位は割れちゃってます。特に丸形の方。

うずまき一族のミニトマト?(笑)

長ネギの土寄せ作業。先日も行いましたが、伸びたのか崩れたのか分岐部分が露出していましたので。

白菜、大根を撒く畝を掘り下げ、広げておいた乾燥雑草、鶏ふん、米ぬかを下に敷き埋め戻し。
自分の膝上位ですので、深さは50~60センチ程度でしょうか。つま先部分見えるのは、元々の庭の赤土(粘土質)。
シマミミズやドバミミズが無数に生息しているので、埋め込んだ有機質は程なく分解されるでしょう。

畝建て完了。
来週辺りに種まき出来るかな~。
種取りしたレタス類、大根、ルッコラの種分別作業、レタス類の播種や、イチゴの移植。その他もろもろやりたい事いっぱいですね~。
夕方2時間ほどの作業でしたが、汗だくだくになってしまいました(^-^;
8/19

立派なきゅうり。
8/20

枝豆を初収穫しました。
しかし、見た目良さげでしたが、茹でてみると未熟な鞘が多くて、もう少し置いておいた方が良さそう。
きゅうり、おくら、ナス。
ナスの成長が遅くて、思わず早取りに(笑)
8/21

暑いもんですから、きゅうりの成長が早いのです。
8/22

昨日、まだ小さかったはずなのに、もうこのサイズ。きゅうりの成長恐るべし。
スーパー行ったら、きゅうり1本¥48でした。ちょっと前まで大きな袋入りで¥200とかだったのですが…。
そろそろ秋野菜準備で地元農家はきゅうり栽培をやめる頃合い。
南の方では天気が悪いので、野菜が高くなっているとか…。

ミニトマトはちょうどいい位のペースで収穫出来ていますが、雨が多いので割れが多くて。

1/3位は割れちゃってます。特に丸形の方。

うずまき一族のミニトマト?(笑)

長ネギの土寄せ作業。先日も行いましたが、伸びたのか崩れたのか分岐部分が露出していましたので。

白菜、大根を撒く畝を掘り下げ、広げておいた乾燥雑草、鶏ふん、米ぬかを下に敷き埋め戻し。
自分の膝上位ですので、深さは50~60センチ程度でしょうか。つま先部分見えるのは、元々の庭の赤土(粘土質)。
シマミミズやドバミミズが無数に生息しているので、埋め込んだ有機質は程なく分解されるでしょう。

畝建て完了。
来週辺りに種まき出来るかな~。
種取りしたレタス類、大根、ルッコラの種分別作業、レタス類の播種や、イチゴの移植。その他もろもろやりたい事いっぱいですね~。
夕方2時間ほどの作業でしたが、汗だくだくになってしまいました(^-^;
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます