今現在の家庭菜園
イチゴは中盤~終盤戦に向けて、2日に1回程度の収穫がこの位です。
枝豆2種(手前とその奥)もボチボチ順調。
ズッキーニ。 1個目が10センチ弱に成長していますが、アブラムシがあ~(汗)
昨年秋に遅れて植え付けたホーム玉ねぎ。
本来は2か月ほどの年内に収穫出来ると書いてあったけれど、結局年を越して今まで掛かって、この位に成長。
左:ナス2種 3本、右:赤パプリカ。
近所の家庭菜園と比較して、どうやら順調そう。
奥に見えているのは、ジャガイモ。
ミニトマト3本、中玉トマト1本(左端)
今年は少し手を掛けて、今の所は芽欠きして育てています。
ちょっと植え付けが遅れたので、少し小さめ。
奥のトウモロコシは、こちらもボチボチ育っています。
軒下のジャガイモもボチボチ。
根元に植えていた実生のトマトはすっかり影に隠れてしまって存在感無し(汗)
昨年収穫して冷凍していたラズベリーを今頃、果実酒に仕込みます。
そろそろ今年のラズベリーの収穫も近いからね~(大汗)
昨秋から釣った魚のアラを近くに埋めていたら、やけに木が育っているような気がする…。
さて、居間の外側にポリバケツ改造の植木鉢に植えていた 坊ちゃんかぼちゃ。
なかなか伸びずにやきもきしておりましたが、ここの所の暑さで成長が加速。
グリーンカーテンを兼ねて、今年もベランダ下にネットを設置。
室内から見た所。 早くもコナジラミ(白い極小のガみたいな虫)が姿を見せているので、早めに対策しなくては。
イチゴは中盤~終盤戦に向けて、2日に1回程度の収穫がこの位です。
枝豆2種(手前とその奥)もボチボチ順調。
ズッキーニ。 1個目が10センチ弱に成長していますが、アブラムシがあ~(汗)
昨年秋に遅れて植え付けたホーム玉ねぎ。
本来は2か月ほどの年内に収穫出来ると書いてあったけれど、結局年を越して今まで掛かって、この位に成長。
左:ナス2種 3本、右:赤パプリカ。
近所の家庭菜園と比較して、どうやら順調そう。
奥に見えているのは、ジャガイモ。
ミニトマト3本、中玉トマト1本(左端)
今年は少し手を掛けて、今の所は芽欠きして育てています。
ちょっと植え付けが遅れたので、少し小さめ。
奥のトウモロコシは、こちらもボチボチ育っています。
軒下のジャガイモもボチボチ。
根元に植えていた実生のトマトはすっかり影に隠れてしまって存在感無し(汗)
昨年収穫して冷凍していたラズベリーを今頃、果実酒に仕込みます。
そろそろ今年のラズベリーの収穫も近いからね~(大汗)
昨秋から釣った魚のアラを近くに埋めていたら、やけに木が育っているような気がする…。
さて、居間の外側にポリバケツ改造の植木鉢に植えていた 坊ちゃんかぼちゃ。
なかなか伸びずにやきもきしておりましたが、ここの所の暑さで成長が加速。
グリーンカーテンを兼ねて、今年もベランダ下にネットを設置。
室内から見た所。 早くもコナジラミ(白い極小のガみたいな虫)が姿を見せているので、早めに対策しなくては。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます