2024.6.29 ~ 7.1 梅の実が熟し始めて落果が増えて来ていたため、急いで収穫開始です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/c9/c590c1e78c1cc05e99c081965b715cbf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/96/e841a1e4ac50f408dd388f886d4bd9e4.jpg)
今年は、ほぼ1本のみで、17キログラムの収穫。
去年、梅ジュースは発酵式で1キロでしたが、今年は炊飯器を使った促成式で試します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ba/4c2545faea102f8ebdc3bc46eafef171.jpg)
5合炊き炊飯器2台で仕込み。
梅1キロに砂糖1キロで、一晩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/e1/53068b5427545d958c4221bdca1b668d.jpg)
梅ジュース原液がほぼ1L仕上がります。
5合炊き✖3回で、この位でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/87/1e6c9f6c2ec5f243532c2ea386c294a3.jpg)
梅ジュースに使った実は、天日で干し梅に加工。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/d2/fc90613a3f70d1fe8e469a968c651891.jpg)
並行して昨年仕込んでいた梅酒をペットボトルに詰め替え。
果実酒用の瓶を空けないと、今年の梅酒が仕込めないのです。
もっと早くやっておけば、いいんじゃない?と思うでしょ。
梅酒の梅の処理が間に合わないのですよ。
2本はアルコール分が惜しくタッパー冷蔵保存して、飲む代わりに食べていたのですが、一日にそんなに消費出来る訳では無く…。
今回4本分の梅酒梅は、干し梅に加工する事にしました。
が、なかなか干しあがりませんね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/33/5245d00aa53e7d4b280a9c156af4e810.jpg)
という事で、今年の梅酒は三日がかりで5本仕込みました。
梅2.5キロに氷砂糖1キロ、ホワイトリカー1.8Lの割合。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/fd/136968393eb4db1af0fd6521fb9e8690.jpg)
ご近所さんからビワを頂いたので、こちらも同じくジュースに加工。
生ビワ食べられないんです。アレルギー出るんで。
6/30
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e6/9fbe539455391d0bcbdafadefc07edec.jpg)
玉ねぎを物置から、ガレージの軒下に移動
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ca/fa5e7f75179305a123b7b45c2ea33ffa.jpg)
ブルーベリーの収穫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/6d/285a4673fffd4819c227eed01fc3088b.jpg)
今日はこの位。
ネット張ったものの、隙間だらけで大分、スズメにご馳走してますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/56/feb4938f8a1a3c99e7c275238b5af93b.jpg)
サラダ菜、サニーレタス(左)と小松菜っぽい何か(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/9e/314db04aed0cc8cfee16b580c6972b4d.jpg)
元花壇の枝豆も結構いい感じで鞘がついていますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/5b/0bad9a077b10c08e6081de925ed1ce14.jpg)
大根とりあえず6本?収穫。(はつか大根レベル2本あり(爆))
5?本は甘酢漬けに。
1本は、そうめん食べる時に大根おろしにして薬味に使用。
めっちゃ辛いんですが、やはり時期のせいですかね?
本来の生育時期じゃないので、ストレス掛かってます?
7/2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/41/fa7958a2231f120ef4b01b83635cc75b.jpg)
帰宅時に鉢植えのブルーベリーをこの位。
ついでにミニトマトが色づき始めていたので、初収穫。
7/3
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/3c/0c829a7e17140ae6836d194a14fc8228.jpg)
ブルーベリーは昨日の残りを
7/6
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/59/4fa086d300d112409ebec76a779469b5.jpg)
ブルーベリーとブラックベリー&終盤のラズベリー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/50/db0632590557957a051e3d787b317475.jpg)
ミニトマト
7/7 雨の合間を縫って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/39/699dd64a4a44f395ed25096fb4755a04.jpg)
レタス類
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/86/fccf35723b6a4d7a36c10a1cc3caca74.jpg)
ツルナシインゲンと小松菜っぽいなんちゃら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/0b/f07794cbc9bfc065dac46810bafb64e1.jpg)
煮物にするって言うので大根1本。
葉っぱはいつも通り干しっ葉に。
ミニトマトの枝処理や、草取りもチョコチョコやっていますが、なかなか完了とは行かず。
追いつきませんね~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/c9/c590c1e78c1cc05e99c081965b715cbf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/96/e841a1e4ac50f408dd388f886d4bd9e4.jpg)
今年は、ほぼ1本のみで、17キログラムの収穫。
去年、梅ジュースは発酵式で1キロでしたが、今年は炊飯器を使った促成式で試します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ba/4c2545faea102f8ebdc3bc46eafef171.jpg)
5合炊き炊飯器2台で仕込み。
梅1キロに砂糖1キロで、一晩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/e1/53068b5427545d958c4221bdca1b668d.jpg)
梅ジュース原液がほぼ1L仕上がります。
5合炊き✖3回で、この位でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/87/1e6c9f6c2ec5f243532c2ea386c294a3.jpg)
梅ジュースに使った実は、天日で干し梅に加工。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/d2/fc90613a3f70d1fe8e469a968c651891.jpg)
並行して昨年仕込んでいた梅酒をペットボトルに詰め替え。
果実酒用の瓶を空けないと、今年の梅酒が仕込めないのです。
もっと早くやっておけば、いいんじゃない?と思うでしょ。
梅酒の梅の処理が間に合わないのですよ。
2本はアルコール分が惜しくタッパー冷蔵保存して、飲む代わりに食べていたのですが、一日にそんなに消費出来る訳では無く…。
今回4本分の梅酒梅は、干し梅に加工する事にしました。
が、なかなか干しあがりませんね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/33/5245d00aa53e7d4b280a9c156af4e810.jpg)
という事で、今年の梅酒は三日がかりで5本仕込みました。
梅2.5キロに氷砂糖1キロ、ホワイトリカー1.8Lの割合。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/fd/136968393eb4db1af0fd6521fb9e8690.jpg)
ご近所さんからビワを頂いたので、こちらも同じくジュースに加工。
生ビワ食べられないんです。アレルギー出るんで。
6/30
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e6/9fbe539455391d0bcbdafadefc07edec.jpg)
玉ねぎを物置から、ガレージの軒下に移動
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ca/fa5e7f75179305a123b7b45c2ea33ffa.jpg)
ブルーベリーの収穫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/6d/285a4673fffd4819c227eed01fc3088b.jpg)
今日はこの位。
ネット張ったものの、隙間だらけで大分、スズメにご馳走してますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/56/feb4938f8a1a3c99e7c275238b5af93b.jpg)
サラダ菜、サニーレタス(左)と小松菜っぽい何か(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/9e/314db04aed0cc8cfee16b580c6972b4d.jpg)
元花壇の枝豆も結構いい感じで鞘がついていますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/5b/0bad9a077b10c08e6081de925ed1ce14.jpg)
大根とりあえず6本?収穫。(はつか大根レベル2本あり(爆))
5?本は甘酢漬けに。
1本は、そうめん食べる時に大根おろしにして薬味に使用。
めっちゃ辛いんですが、やはり時期のせいですかね?
本来の生育時期じゃないので、ストレス掛かってます?
7/2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/41/fa7958a2231f120ef4b01b83635cc75b.jpg)
帰宅時に鉢植えのブルーベリーをこの位。
ついでにミニトマトが色づき始めていたので、初収穫。
7/3
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/3c/0c829a7e17140ae6836d194a14fc8228.jpg)
ブルーベリーは昨日の残りを
7/6
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/59/4fa086d300d112409ebec76a779469b5.jpg)
ブルーベリーとブラックベリー&終盤のラズベリー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/50/db0632590557957a051e3d787b317475.jpg)
ミニトマト
7/7 雨の合間を縫って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/39/699dd64a4a44f395ed25096fb4755a04.jpg)
レタス類
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/86/fccf35723b6a4d7a36c10a1cc3caca74.jpg)
ツルナシインゲンと小松菜っぽいなんちゃら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/0b/f07794cbc9bfc065dac46810bafb64e1.jpg)
煮物にするって言うので大根1本。
葉っぱはいつも通り干しっ葉に。
ミニトマトの枝処理や、草取りもチョコチョコやっていますが、なかなか完了とは行かず。
追いつきませんね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます